バルコニー下を利用してみました。
テーマ:ブログ
2012/03/08 20:45
みなさまこんばんは、
営業2課島津です。
最近雨ばかりで工事が進まないので、やるばなしビフォーアフターは次回紹介いたします。
今日はみなさまのお宅にもあるバルコニー下の利用法を紹介します
こちらのお宅は、バルコニーの出幅1mの所に間口5.4mのLIXILココマを取り付けた例です。
ルームの外側には立水栓を設け散歩の後足を洗うのに便利です。
腰下部分は換気用パネルを取り付け夏の暑さ対策をしています。
ルームの中は、奥行き1.6mでラブラドールちゃんが快適に過ごしています。
こちらのお宅は、和風の家屋にLIXILジーマを取り付けました。
こちらがビフォー
既存の柱と下屋を利用してできたのがコチラ
風通しを考慮し、ジャロジ窓をつけました。
洗濯物がよく乾くそうです。
和風の建物ともよくマッチしています。
皆様もピンときたらまずご相談ください。
ではまた
営業2課島津です。
最近雨ばかりで工事が進まないので、やるばなしビフォーアフターは次回紹介いたします。
今日はみなさまのお宅にもあるバルコニー下の利用法を紹介します
こちらのお宅は、バルコニーの出幅1mの所に間口5.4mのLIXILココマを取り付けた例です。
ルームの外側には立水栓を設け散歩の後足を洗うのに便利です。
腰下部分は換気用パネルを取り付け夏の暑さ対策をしています。
ルームの中は、奥行き1.6mでラブラドールちゃんが快適に過ごしています。
こちらのお宅は、和風の家屋にLIXILジーマを取り付けました。
こちらがビフォー
既存の柱と下屋を利用してできたのがコチラ
風通しを考慮し、ジャロジ窓をつけました。
洗濯物がよく乾くそうです。
和風の建物ともよくマッチしています。
皆様もピンときたらまずご相談ください。
ではまた