新名所
テーマ:一乗谷
2012/07/26 17:40
今日の福井新聞に朝倉氏遺跡に
「物見台」と言う場所が完成した!って記事が載ってましたね。
土曜に式典みたいなのが、あるらしいので
急遽、またまた崩れてしまった石垣の修繕
物見台へ行く通路沿いなので目立つ目立つ
休憩の時に、この物見台行ってきましたよ。
ほんと景色良くて、見晴らし最高でしたよ。
是非、一度お越し下さい。
「物見台」と言う場所が完成した!って記事が載ってましたね。
土曜に式典みたいなのが、あるらしいので
急遽、またまた崩れてしまった石垣の修繕
物見台へ行く通路沿いなので目立つ目立つ
休憩の時に、この物見台行ってきましたよ。
ほんと景色良くて、見晴らし最高でしたよ。
是非、一度お越し下さい。
一乗谷戦国ブルース
テーマ:一乗谷
2012/06/16 16:36
今日は、1日梅雨らしいジメジメ天気でしたね
昼過ぎに会社帰ったらこんな物がテーブルの上に
昔懐かし
一乗谷戦国ブルース
つか、CD化されてるし~
早速、ネットで調べたら30年ぶりに復活!だって。
CDの方の作詞に書いてある “木村竹次郎”
僕の祖父です。
今は他界しましたが、朝倉氏遺跡をこよなく愛した
一人です。
早速、パソコンで聴いてみました
正直、思い出すと言うより、んこんな歌やった
って感じでしたが、一人でも多くの方に聞いてもらいたいですね。
そして、今日は近くの町内で「ホタル鑑賞会」が行われます。
あまり雨が降らないといいんですが…
我が家の周りでも、結構ホタル飛んでますしね。
何度見ても、いつ見ても、何とも幻想的な光です。
昼過ぎに会社帰ったらこんな物がテーブルの上に
昔懐かし
一乗谷戦国ブルース
つか、CD化されてるし~
早速、ネットで調べたら30年ぶりに復活!だって。
CDの方の作詞に書いてある “木村竹次郎”
僕の祖父です。
今は他界しましたが、朝倉氏遺跡をこよなく愛した
一人です。
早速、パソコンで聴いてみました
正直、思い出すと言うより、んこんな歌やった
って感じでしたが、一人でも多くの方に聞いてもらいたいですね。
そして、今日は近くの町内で「ホタル鑑賞会」が行われます。
あまり雨が降らないといいんですが…
我が家の周りでも、結構ホタル飛んでますしね。
何度見ても、いつ見ても、何とも幻想的な光です。
楽しい事や、辛い事
テーマ:一乗谷
2012/06/11 18:13
金曜、土曜は造園組合青年部で大阪へ研修旅行。
大いに観光楽しめました
詳細は、この人。
造園やさん事まえじ君のブログ
造園やさんの日記でチェ~ック!
そして、昨日は町内の若者の集まりで
城山登山道の整備作業。
登山道の草刈や雪折れした枝などの撤去。
登るだけでも大仕事なのに草刈などを
しながらなので、本当に疲れました
それでも頂上に着くとこの景色
写真では、わかりにくいですが、福井平野から
坂井平野、三国の方まで見えましたよ
しばし昼休憩後、帰れると思ったら急遽、階段設置作業!
材料は、近くにある雑木切って作るだけの
簡単な物でしたが、疲れきった後の作業なので、
みんなテンションだだ下がりでしたが、無事終了。
下りるのも膝笑う位、疲れましたが、終わった後のタイム。
息を吹き返しました。
帰ったら、そっこう爆眠!
そんな金曜からの出来事でした。
大いに観光楽しめました
詳細は、この人。
造園やさん事まえじ君のブログ
造園やさんの日記でチェ~ック!
そして、昨日は町内の若者の集まりで
城山登山道の整備作業。
登山道の草刈や雪折れした枝などの撤去。
登るだけでも大仕事なのに草刈などを
しながらなので、本当に疲れました
それでも頂上に着くとこの景色
写真では、わかりにくいですが、福井平野から
坂井平野、三国の方まで見えましたよ
しばし昼休憩後、帰れると思ったら急遽、階段設置作業!
材料は、近くにある雑木切って作るだけの
簡単な物でしたが、疲れきった後の作業なので、
みんなテンションだだ下がりでしたが、無事終了。
下りるのも膝笑う位、疲れましたが、終わった後のタイム。
息を吹き返しました。
帰ったら、そっこう爆眠!
そんな金曜からの出来事でした。
ぶらり一乗谷ドライブ
テーマ:一乗谷
2012/06/02 16:36
午後は、鯖江の方へ現場を見に行ったので、帰りは
山越えして一乗谷にIN。
ふと…
かなり昔に仕事をさせてもらった現場へ
「御所・安養寺跡」
福井市東新町にあり
創建は1473年 朝倉都敏景が、この地に開いたのが
始まりとされています。
当時は一乗谷で一番格式の高い寺院とされていました。
室町幕府第16代将軍足利義秋(義昭)が朝倉氏を頼り
一乗谷に身を寄せると安養寺の隣に屋敷が建てられ
、御所と呼ばれるようになったそうです。
その後、織田信長に滅亡されると安養寺も焼失。
柴田勝家により北の庄城下に移され再興、江戸時代
に入ると福井藩主 松平家から帰依され寺運が隆盛したと
言われています。
もちろん現在でも足羽山の麓、足羽1丁目にありますよ。
※一乗谷の「御所・安養寺跡」は看板も何もないので
わかりにくいです。
山越えして一乗谷にIN。
ふと…
かなり昔に仕事をさせてもらった現場へ
「御所・安養寺跡」
福井市東新町にあり
創建は1473年 朝倉都敏景が、この地に開いたのが
始まりとされています。
当時は一乗谷で一番格式の高い寺院とされていました。
室町幕府第16代将軍足利義秋(義昭)が朝倉氏を頼り
一乗谷に身を寄せると安養寺の隣に屋敷が建てられ
、御所と呼ばれるようになったそうです。
その後、織田信長に滅亡されると安養寺も焼失。
柴田勝家により北の庄城下に移され再興、江戸時代
に入ると福井藩主 松平家から帰依され寺運が隆盛したと
言われています。
もちろん現在でも足羽山の麓、足羽1丁目にありますよ。
※一乗谷の「御所・安養寺跡」は看板も何もないので
わかりにくいです。