ぶらり一乗谷ドライブ
テーマ:一乗谷
2012/06/02 16:36
午後は、鯖江の方へ現場を見に行ったので、帰りは
山越えして一乗谷にIN。
ふと…
かなり昔に仕事をさせてもらった現場へ
「御所・安養寺跡」
福井市東新町にあり
創建は1473年 朝倉都敏景が、この地に開いたのが
始まりとされています。
当時は一乗谷で一番格式の高い寺院とされていました。
室町幕府第16代将軍足利義秋(義昭)が朝倉氏を頼り
一乗谷に身を寄せると安養寺の隣に屋敷が建てられ
、御所と呼ばれるようになったそうです。
その後、織田信長に滅亡されると安養寺も焼失。
柴田勝家により北の庄城下に移され再興、江戸時代
に入ると福井藩主 松平家から帰依され寺運が隆盛したと
言われています。
もちろん現在でも足羽山の麓、足羽1丁目にありますよ。
※一乗谷の「御所・安養寺跡」は看板も何もないので
わかりにくいです。
山越えして一乗谷にIN。
ふと…
かなり昔に仕事をさせてもらった現場へ
「御所・安養寺跡」
福井市東新町にあり
創建は1473年 朝倉都敏景が、この地に開いたのが
始まりとされています。
当時は一乗谷で一番格式の高い寺院とされていました。
室町幕府第16代将軍足利義秋(義昭)が朝倉氏を頼り
一乗谷に身を寄せると安養寺の隣に屋敷が建てられ
、御所と呼ばれるようになったそうです。
その後、織田信長に滅亡されると安養寺も焼失。
柴田勝家により北の庄城下に移され再興、江戸時代
に入ると福井藩主 松平家から帰依され寺運が隆盛したと
言われています。
もちろん現在でも足羽山の麓、足羽1丁目にありますよ。
※一乗谷の「御所・安養寺跡」は看板も何もないので
わかりにくいです。
コメント
-
2012/06/02 17:14へ~ さすがは地元。
お詳しいですね。途中僕には
難しすぎて読み終わる頃には
忘れてしまったので何度も読み返しましたけど(-_-;)[Res]一乗っ子2012/06/04 19:22僕もネットやら本見てボチボチ
勉強中です。
なんせ右~左に抜けるのが
早いもんで…
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/fukui-syuukei/trackback/126878
http://blog.niwablo.jp/fukui-syuukei/trackback/126878