テラス囲い
テーマ:エクステリア
2010/01/20 07:44
この冬の時期に重宝するのが
テラス囲いです。
テラスにガラスの扉をつけたもので
完全な気密性はありませんが
部屋の窓が、直接外気と触れないので
部屋の中も暖かくなります。
暖房費の節約にもつながります。

冬、雪国では外に洗濯物が干せませんが
そんな心配はいりません。
部屋の床との段差も最小限なので
お部屋も広く感じます。
この冬一押しのアイテムです。
テラス囲いです。
テラスにガラスの扉をつけたもので
完全な気密性はありませんが
部屋の窓が、直接外気と触れないので
部屋の中も暖かくなります。
暖房費の節約にもつながります。

冬、雪国では外に洗濯物が干せませんが
そんな心配はいりません。
部屋の床との段差も最小限なので
お部屋も広く感じます。
この冬一押しのアイテムです。

融雪点字ブロック+LED
テーマ:エクステリア
2009/12/28 17:33
高山市はユニバーサルデザインによる
みんなに優しいまちづくりを進めています。
その一環で
交差点部分に点字ブロックを設置させていただきました。
この点字ブロック
融雪タイルとなっており電気で温まります。
雪が降るとスイッチオンで解け始めます。

点字ブロックの手前にはLEDによる
ライトが点灯し
歩行者に注意を促します。
こちらは年中暗くなると点灯します。
このライトは町なかを歩いていると
交差点を教えてくれ結構便利です。

これからの雪の季節
威力を発揮してくれるでしょう。
今回は高山市御発注の工事で
施工させていただきました。
ありがとうございました。
みんなに優しいまちづくりを進めています。
その一環で
交差点部分に点字ブロックを設置させていただきました。
この点字ブロック
融雪タイルとなっており電気で温まります。
雪が降るとスイッチオンで解け始めます。

点字ブロックの手前にはLEDによる
ライトが点灯し
歩行者に注意を促します。
こちらは年中暗くなると点灯します。
このライトは町なかを歩いていると
交差点を教えてくれ結構便利です。

これからの雪の季節
威力を発揮してくれるでしょう。
今回は高山市御発注の工事で
施工させていただきました。
ありがとうございました。
イナバ ガレーディア
テーマ:エクステリア
2009/12/25 17:34
物置業界も近年モデルチェンジが続いています。
100人乗っても大丈夫のイナバ物置もガレージの
新製品が この秋 登場しました。
カラーも増え
質感も大幅アップ
今回2台用 ハイルーフタイプを施工させていただきました。

シャッターは明り窓付きの電動です。
雪についても豪雪(150cm)仕様
冬でも安心です。
サイド扉や大型採光壁など
イナバならではの便利なオプションも豊富に揃っています。
今回は協力会社として施工させていただきました。
ありがとうございました。
100人乗っても大丈夫のイナバ物置もガレージの
新製品が この秋 登場しました。
カラーも増え
質感も大幅アップ
今回2台用 ハイルーフタイプを施工させていただきました。

シャッターは明り窓付きの電動です。
雪についても豪雪(150cm)仕様
冬でも安心です。
サイド扉や大型採光壁など
イナバならではの便利なオプションも豊富に揃っています。
今回は協力会社として施工させていただきました。
ありがとうございました。

登山道整備
テーマ:エクステリア
2009/12/16 21:51
川上岳(かおれたけ)
名前は知っていましたが
今回の工事で初めて、登りました。
途中、施錠されたゲートがあるなど、アクセス性はちょっと悪いですが
登りながらも、登ってからも見晴らしの良い山です
今回の工事で道の悪いところを中心に
丸太の階段をつけるなどの整備工事をさせていただきました。

以前と比べて登りやすくなったのではないでしょうか
明日からも雪続きのようです。
雪道など安全運転を心がけたいです。
名前は知っていましたが
今回の工事で初めて、登りました。
途中、施錠されたゲートがあるなど、アクセス性はちょっと悪いですが
登りながらも、登ってからも見晴らしの良い山です
今回の工事で道の悪いところを中心に
丸太の階段をつけるなどの整備工事をさせていただきました。

以前と比べて登りやすくなったのではないでしょうか
明日からも雪続きのようです。
雪道など安全運転を心がけたいです。

歩荷作業
テーマ:エクステリア
2009/12/05 20:05
今日の川上岳(かおれだけ)は強風と冷たい雨とみぞれ
昨日の雪は消えかけていましたが
川上岳山頂へは白い道が続いていました。

登山道整備のため
丸太階段などの材料を
人力で運搬しています。

一番遠いところで約1.5km
標高差約300m
片道およそ1時間のところです。
私も何度かかつぎましたが
汗だくで息が切れます。
一日何往復もしてくれる職人さんには
感謝しております。
現場の作業ももう一息
頑張りましょう
昨日の雪は消えかけていましたが
川上岳山頂へは白い道が続いていました。

登山道整備のため
丸太階段などの材料を
人力で運搬しています。

一番遠いところで約1.5km
標高差約300m
片道およそ1時間のところです。
私も何度かかつぎましたが
汗だくで息が切れます。
一日何往復もしてくれる職人さんには
感謝しております。
現場の作業ももう一息
頑張りましょう
