雪に強い、カーポート・フェンス・テラス等々エクステリア資材販売、工事を行っております。
葉桜見物
テーマ:樹木
2011/06/21 18:01
週末、樹木に関する勉強会などがあり
本巣市根尾まで行ってきました。
同じ県内とはいえ
北から西の端への移動
かなりの遠く感じられました。
初日 土曜日は座学
二日目 日曜日は現地にて研修が行われました。
根尾といえば
日本三大桜のひとつ
国指定天然記念物 淡墨桜があります。
継体天皇のお手植えともいわれ
樹齢1500年、樹高16.3m 枝張 26.9mの巨大な桜です。

10年ぶりに訪れたのですが
その姿は迫力があります。

その大きな幹は歴史と風格を感じさせます。

枝は逆に多くの実を付け、若々しさを感じました。
もう一箇所
揖斐郡大野町にある
国天然記念物 揖斐二度ザクラです。

何度か代替わりをしており
大きな桜というわけではありません。
その花の咲き方が
1本の木に一重咲き、八重咲き、2段咲きの3種類の花をつける珍しい桜です。
この時期、もちろん花は咲いていないので
葉桜見物です。

こちらの桜も多くの実をつけていました。
どちらの桜も
多くの方の情熱、愛情、努力によって守られている桜でした。
一度、花の時期に訪れてみたいものです。
関係者の皆様、ありがとうございました。
本巣市根尾まで行ってきました。
同じ県内とはいえ
北から西の端への移動
かなりの遠く感じられました。
初日 土曜日は座学
二日目 日曜日は現地にて研修が行われました。
根尾といえば
日本三大桜のひとつ
国指定天然記念物 淡墨桜があります。
継体天皇のお手植えともいわれ
樹齢1500年、樹高16.3m 枝張 26.9mの巨大な桜です。

10年ぶりに訪れたのですが
その姿は迫力があります。

その大きな幹は歴史と風格を感じさせます。

枝は逆に多くの実を付け、若々しさを感じました。
もう一箇所
揖斐郡大野町にある
国天然記念物 揖斐二度ザクラです。

何度か代替わりをしており
大きな桜というわけではありません。
その花の咲き方が
1本の木に一重咲き、八重咲き、2段咲きの3種類の花をつける珍しい桜です。
この時期、もちろん花は咲いていないので
葉桜見物です。

こちらの桜も多くの実をつけていました。
どちらの桜も
多くの方の情熱、愛情、努力によって守られている桜でした。
一度、花の時期に訪れてみたいものです。
関係者の皆様、ありがとうございました。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/ekusu/trackback/96429
http://blog.niwablo.jp/ekusu/trackback/96429