雪に強い、カーポート・フェンス・テラス等々エクステリア資材販売、工事を行っております。
けもの
テーマ:ブログ
2009/10/27 21:32
朝、会社に行くと
裏山へと続く道沿いに、延々と掘り返した跡が続いていました。

どうも、イノシシが掘り返した跡のようです。
ここ数年、高山でもイノシシが出没するようになりました。
農作物や、公園の芝生が掘り起こされたりして被害が拡大しています。
本来、足の短いイノシシは雪に弱く、積雪が30cmを超えるところには
住んでいないそうです。
当然、冬の高山にはいないのでしょうが
春になると、出稼ぎ?にやって来て、
冬の前に暖地へと帰っていくようです。
彼等は雑食性のため、何でも食べるようです。
道路際に溜まっていた栄養満点のドングリを食べに来たのでしょうか。

夜行性のため、姿を見ることはないのですが
どんなイノシシなのでしょう。
近年のイノシシの生息域の北上は
生息数が増えたのか、温暖化の影響なのか、環境の悪化によるものかわかりませんが、
我々を取り巻く自然が急激に変化している表れなのでしょう。
裏山へと続く道沿いに、延々と掘り返した跡が続いていました。

どうも、イノシシが掘り返した跡のようです。
ここ数年、高山でもイノシシが出没するようになりました。
農作物や、公園の芝生が掘り起こされたりして被害が拡大しています。
本来、足の短いイノシシは雪に弱く、積雪が30cmを超えるところには
住んでいないそうです。
当然、冬の高山にはいないのでしょうが
春になると、出稼ぎ?にやって来て、
冬の前に暖地へと帰っていくようです。
彼等は雑食性のため、何でも食べるようです。
道路際に溜まっていた栄養満点のドングリを食べに来たのでしょうか。

夜行性のため、姿を見ることはないのですが
どんなイノシシなのでしょう。
近年のイノシシの生息域の北上は
生息数が増えたのか、温暖化の影響なのか、環境の悪化によるものかわかりませんが、
我々を取り巻く自然が急激に変化している表れなのでしょう。
コメント
-
2009/10/28 10:03こんにちは。
イノシシの掘り起こし、初めて見ました。
道沿いにいとなるとずいぶん長いですね(^^)
広島市内でも、ゴルフ練習場の斜面を瓜坊を数匹引き連れたご一行さまが横切るように出没してます。危ないんですけどね。
日本の各地で野生動物が人里に出る事がほんと多くなってきたように思いますね。 -
2009/10/28 22:04おきちゃん こんばんは
コメントありがとうございます。
イノシシ って怖いらしいですね。
足跡はよく見るのですが
姿は見たことがありません。
一体、何時ころ活動しているのか
分かりません???
-
2009/10/30 12:00日が落ちるか落ちないかごろから主に夜出没するそうです。
人を襲うこともあるので広島では1頭駆除するにあたり県から五千円がでます。お肉は豚肉よりしまっていて美味しいですよ!
-
2009/10/30 21:43おきちゃん こんばんは
イノシシ一頭 五千円
高いのか、安いのか分かりませんが補助金が出るのですね。
イノシシの肉は牡丹鍋ですね。美味しそうですね。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/ekusu/trackback/31305
http://blog.niwablo.jp/ekusu/trackback/31305