ウッドデッキ取替・・・3日目
3日目の作業です
(8/12のお話です
)
今日は残りの床張りと幕板の取り付けです。
そういえば、初日から作業途中の画像撮ってないなと、後から気づきました

幕板は30mm×105mmの2段
ウッドデッキのサイズは2000mm×4500mmでした。
作業工程的にはちょっとキツかったのですが、無事作業終了しました
・・・・・・
久しぶりにWOODLIFEの仕事で更新することができました。
HPも途中のままだし、進めなきゃなと思っていますが、どうなるか
マイペースでやっていきまーす
ウッドデッキ取替・・・2日目
さて、二日目・・・(あ、8/11のことです
)
8時ちょっと前には運送屋さん到着
ありがとうございました。
今日はどこまで進むのか・・・
大引きを入れて、板を並べるくらいまでイケたらな・・・って感じです。
でも暑いからなぁ
昨日の夕方、薄暗くなった時にレーザーでレベル出ししたので、朝一からイッキに束を切っていきます
大引きも据え付けて・・・。現場は自宅の隣なので、手伝いに息子とカミさんも午前、午後に分かれて参加です
束&大引きは70mm×70mm。

午後からは床板の加工です。床板は105mm×30mm。
枚数は52枚。長さに切って、ビス穴&皿加工をして・・・。
床張り開始

中央の柱まで張り進めて本日の作業は終了です。
ウッドデッキ取替・・・初日
先日のウッドデッキの工事の報告です。(お盆前のことですが
)
今回のウッドデッキ工事は、既存のデッキを解体して新たにウリンで作り替えます。
既存のものは10年前に旦那さんが新築入居時に施工しました。
材料はSPFで、ペンキ塗りを繰り返ししていましたが、歩くにも危険なくらいフカフカ腐食してしまい、取り替えを依頼することになりました。

解体作業開始
2階のベランダ(3本の柱)の下になっている所はそれほど傷みはありませんでした。
しかし、ベランダより外側の雨ざらしになる部分は腐食してフカフカでした。
床板はフロアースクリュー釘で打ってあり、抜くのが大変です
金物でシッカリ作られて
フェンスブロックの基礎もガッチリ!
建物の際側は鋼製束で支えてました。

解体したSPF材を全部90cmくらいに切って解体終了
手前の既存のフェンスブロックの基礎はしっかりしていて、そのまま使うことにしました。
処分代もかかりますからね。
続いて、平板の据え付けです。明日(2日目)の朝一に材料が来るので、平板までは終わらせたいな
と予定通り、初日の作業は終了しました
2日目は朝一に材料到着
ウッドデッキ完成・・・
こんばんは
先週、ウッドデッキの材料発注が間に合うのか、という話でしたが、間に合いいました
そして完成しました
いきなり「完成しました!」で、すみません
今日は報告だけなんです。経過や画像は後ほどUPします
お盆休み明けに持ち越しもあるなと思っていたので、終わってよかったー
すっごく久しぶりに・・・
こんばんは。\(^▽^)/!
って、すごく久しぶりに来ました。もう2年以上放置してましたから・・・。
ブログの書き方も忘れてるし
ちょっと変わった?気のせいか?
HPもサイトを変えて作り直してるのですが、それも滞ってまして(´・ω・`)
今までやってきた[WOODLIFE]も自然消滅しそうな感じできてました。
そこに先月、ご近所さんからのウッドデッキの依頼が
大工仕事とのタイミングがあって、なかなか工事予定がつかないのですが、
ちょうどタイミングが合ったので来週から作業始めます
ただ、お盆休み直前で材料配送がどうなるのか
ちょっと厳しいかも・・・。









