初詣
2011/01/01 22:43



午前中 近くの神社へ初詣

お参りは 結構賑わって多くの人の波・・・


いつも静かな参道には 屋台が並んで 人も並んで・・・
歴史的には古い時代(奈良時代)から 人が住んでいた地域で
神社の周りには 大きな農家が今でも多く・・・
お祭りや七五三参り お宮参り お百度参り などなど・・・
地域密着型の神社でもあります


参道から長い階段を登ると 本堂があり 手と口を清めての初詣・・・
・・・今日は 人が多くて なかなか本殿に近づけません






・・・帰宅して 元旦のお客様準備・・・





大晦日
2010/12/31 21:29
ついに31日になってしまいました 
・・・ あと一日 というその日になって ・・・
反省してみても あたふたとお片付けをしてみても
・・・ どう頑張っても タイムリミット
なのに いつもいつも 最後の支離滅裂な この時の過ごし方って なに
・・・ そして 今年も やってしまいました
毎年 家族で31日は 1年のお礼と厄落としを兼ねての お参り・・・
駅到着
すぐに参道へ
茶花のお店
ここで約9年前 30センチほどの橘の苗を購入し 植えました

ここで『三宝荒神さん』松ぼっくりのついた御榊を 買って帰ります。
随分山を登りました
ついに門の前

手と口を清めて 本堂へお参り・・・
小雪がちらちら
屋根には雪がつもり

お参りの後のお楽しみ
やったぁ~

おみくじ大好きな学生くん・・・お参りした甲斐がありましたね

参道の帰り道 毎年のことながら米ぬかを買って帰ります。
・・・ビズで有名な『Kさん考案の米ぬか肥料』準備の為
そしてふと見ると とても寒いこの日に 赤いバラが・・・

おしゃれな駅前喫茶店の扉の横で 元気に咲いていて うれしかったです

さて帰宅後 もう一息 頑張らなければ


あとは詰めるだけ 

今年もあとわずか・・・
みなさま どうぞ よいお年をお迎えください

・・・ あと一日 というその日になって ・・・
反省してみても あたふたとお片付けをしてみても
・・・ どう頑張っても タイムリミット

なのに いつもいつも 最後の支離滅裂な この時の過ごし方って なに

・・・ そして 今年も やってしまいました

毎年 家族で31日は 1年のお礼と厄落としを兼ねての お参り・・・


すぐに参道へ


ここで約9年前 30センチほどの橘の苗を購入し 植えました


ここで『三宝荒神さん』松ぼっくりのついた御榊を 買って帰ります。
随分山を登りました



手と口を清めて 本堂へお参り・・・
小雪がちらちら



お参りの後のお楽しみ

やったぁ~


おみくじ大好きな学生くん・・・お参りした甲斐がありましたね


参道の帰り道 毎年のことながら米ぬかを買って帰ります。
・・・ビズで有名な『Kさん考案の米ぬか肥料』準備の為
そしてふと見ると とても寒いこの日に 赤いバラが・・・

おしゃれな駅前喫茶店の扉の横で 元気に咲いていて うれしかったです




さて帰宅後 もう一息 頑張らなければ






今年もあとわずか・・・
みなさま どうぞ よいお年をお迎えください

準備その二
2010/12/30 23:28

なんだか寒い朝・・・
・・・ マリアカラスの剪定した後から キレイな葉が開いていて

などと言っている場合では ありません

・・・今日は30日です

結構真剣に 色々と 頑張りました・・・
でもやっぱり今日は 雨がパラパラして 寒い一日で・・・
明日は 近畿地方も最高気温が5℃くらい 雪かも、という予報


シャコバサボテンは 赤と白がはっきりしてきましたが まだ咲きそうにありません。

チャイコフスキー最後二つのつぼみ もうこのままかも



しだれ柳 松の枝 それぞれ2本・・・
いつもどおり 松の枝に水引をかけて

玄関のお正月飾りができました
