日陰のサンショの木

蕗

先週、先々週と収穫して食してみました。
山菜の食べ頃(旬)は野菜より遥かに短いように感じられました。
柔らかくて美味しかったのは先々週で先週のは少々硬くなっていました。
取り時がいつなのか分からないのが難しいところです。
所々発芽してきたパセリ

今年は発芽のスピードも遅そうです。
時間が無くて

カンレイシャを掛ける事ができませんでした。
液肥が少なくなって

元気が無くなっていました。液肥槽を大きくしないといけません。
挿し芽した

何となく枯れそうな雰囲気でした。経過観察してダメでしたら他の野菜を栽培します。
一回も成功した事の無い

ズッキーニのハイブリッド栽培です。花が咲くのが早朝で授粉させなくてはいけないのですが、その頃には虫(蜂など)はまだ夢の中のようで、実が出来難いのです。今年はどうなる事やら。ダメだったら他の野菜を栽培します。
オクラの空中菜園



裏の畑の土栽培は葉っぱを虫に食われていましたが、こちらは今のところその心配はなく何とか元気でいてくれています。
食用ほおずきとパクチー

こちらも液肥切れを起こしていました。次回には液肥槽を大きくしたいと思います。
ミョウガとほおずき










