越冬からの写真を順繰りにアップさせて頂きます。

一週間分の米のとぎ汁

テーマ:自家産堆肥、自然農薬、エコ、etc

4月11日ー4

毎日炊くご飯のとぎ汁を1.8ペットボトルに取り冷蔵庫で保存して毎週日曜日に実家に持ってきます。畑と庭に撒きます。下水に流すと公害ですが、庭に撒けば肥料です。ささやかなエコのお手伝いです。

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. leogarden
    2010/06/08 14:34
    ガーデニングを始めて1年目です。毎日雑草取りに追われていましたが、ここ最近やっと一段落しました。庭の片隅には抜いた雑草が山になっているので私も堆肥を作ってみることにしました。今日、雑草の上に米ぬかを振りまいてその上にまた雑草をかぶせましたが、雨ざらしです。この状態で堆肥が作れるのかアドバイスをいただきたいと思います。、
  2. 2010/06/08 18:06
    ご質問ありがとうございます。
    3年目の私に質問とはお答えするのもおこがましくお恥ずかしいのですが、知りえる事だけお答え致します。
    leogardenさんのやり方でも雑草堆肥は作れると思います。
    プロ農家さんの畑などを見ていますと、雑草の山がありますものね。
    あれも雑草を土に返す一種の堆肥の山だと思われます。
    雑草を使う場合は種は入れない様にされた方が良いかと思われます。
    私が熟練者さんに堆肥の作り方を教わったのは雨ざらしでと言われましたが、私は生ゴミなどの水分が多く混ざっている材料を使っているので、山で拾ってきた落ち葉と混ぜて水分量を低くしてして積み込み雨水が入らないようにして堆肥化させています。
    堆肥については諸先輩方のブログ内で詳しく書かれています。そちらを検索されてみては如何でしょうか?
    「kcy家庭菜園」(このコメント欄ではリンクができないみたいですので済みません)さんの堆肥作りなどは詳しく書かれています。ご参考にしてください。
    お答えになっていたかどうかはわかりませんが、お互いに畑(庭)遊びを楽しみましょう。
  3. leogarden
    2010/06/11 11:45
    アドバイスをありがとうございました。さっそくkcy家庭菜園のブログを見て堆肥のことがよくわかりました。私が育てている植物は、セージ、ローズマリー、タイム、ナスタチウムなどのハーブや野菜はイチゴ、サニーレタス、ミョウガ、フキなどで、凡人さんのお庭の植物と共通しているものが多く今後もブログを見せてもらって参考にしたいと思っています。ちなみに最近、エダマメとオクラの苗を植えました。
  4. 2010/06/11 12:49
    コメントありがとうございます。
    仰る通りで作っている作物が共通していますね。
    ちなみにオクラは幼苗の時期はアブラムシに気を付けて栽培して下さい。花が咲いたら4~5日ほどで実が出来、それ以上の日数を掛けて収穫すると、硬くて不味くなるので気を付けて下さい。私も枝豆は昨年と一昨年に栽培しましたが実が出来て収穫する時期が1週間以内だったと記憶しています。収穫時期が遅れますとただの大豆になってしまって硬くなりますからこれも気を付けて栽培して下さいね。それではお互いに初心者同士切磋琢磨して栽培を楽しみましょう。

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/bonjin/trackback/55545

記事テーマ一覧

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
373位 / 2464人中 up
ジャンルランキング
10位 / 24人中 keep
園芸・植物栽培

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

凡人

植物それぞれの名前も分からないガーデニングや家庭菜園の初心者です。3年前から誰も住まなくなった実家を管理するようになり、毎週の休日に家内と窓開けと草むしりに通っています。その滞在時間を持て余さない様に水耕栽培と5坪程の裏庭を開墾して畑にし楽しんでいます。自家産の生ゴミ+落ち葉堆肥を作るのも趣味の一つで、春先と秋口に畑の中に堆肥を入れると土が柔らかく団粒化され、掘るとミミズがいっぱい出て、変化が分かりそれも楽しみの一つになりました。こちらの庭ブロさんにご登録の皆様のような絵に描いたような美しい庭でも畑でもなく、資材類はある物を使い、なるべく買わない貧乏丸出しの畑なので恥ずかしいのですが、そういう事は気にせず頑張って続けたいと思っています。

このブログの読者

最近のコメント

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧