裏の畑の様子
雑草との共生です。
鬱蒼とし出してきた
お恥ずかしい限りです。
5月30日時点
何気に撮った裏の畑

裏の畑の様子

様子

畑全景写真

畝立て(玉子パックを使った実験)
キューリ、メロン、バジルを栽培するために畝立てをしました。
昨年は土の一番下には稲藁を敷きつめ、その上に自家産生ゴミ堆肥を載せその上に掘った土を被せて、消石灰を撒きました。
今年は土を掘って一番下に玉子パックをグチャグチャにしたのを実験で敷き詰め、その上に生ゴミを敷き詰めその上に米ぬかを被せて、更にその上に自家産生ゴミ+落ち葉堆肥を載せ、その上に米ぬかを撒き散らして更に掘った土を被せ、消石灰を撒きました。玉子パックは全く意味を成さないかも知れませんが、少なくとも土の上げ底にはなっているのでは?と思っています。
玉子パックが勿体無いので何かに使えないかと考えていました。以前は発芽用の容器として使っていましたが、豆腐パックの方が寄り良かったので玉子パックがタダのゴミになってしまったのです。そんな訳で今年は玉子パックでやってみました。
上は生ゴミ+落ち葉堆肥場です。ここから堆肥を取って撒きます。
下は完熟になりつつある堆肥です。
他の場所も同じようにやっていきます。
ついでに切花用の二段花壇も廃材で作りました。
裏の畑に播く種

消石灰撒き
来週には播種します。