ねこじゃらし。

テーマ:ブログ
こんばんは、プランナーの野村です。クローバー



今日は、曇が薄く広がりましたが


ほどよく晴れてくれました。


夕方の空もほどよく優しくて。






さて、毎年のように黄金色の稲穂を

秋になると輝かせてくれる・・・、

事務所の前にある田んぼなのですが、

今年は、どうやらお休みしているみたいです。




これ、稲穂じゃありません!雑草です・・・。


去年などは、あたかも自分の田んぼかぁ?(笑)

と思わせるぐらい、その育ち具合に一喜一憂を

していた私なのですが・・・。(汗)


今年に入って、なかなか田植えをされないので

いつなのかなぁ?いつなんだろう?と

その進捗を見守っていた訳です。


そして、ここにきて・・・、

雑草が一面に覆って参りまして、

今年は、お休みなのだなぁ~と・・・、


残念・・・・・。


(だから、君の田んぼじゃないからね。汗)






そんなことで、今年は雑草の生長を見ている

日々なのであります。(汗)



(雑草には、あまり興味がないのですが・・・。汗)





しかしですね、

雑草にもたくさん種類があって、

よく見かけるものや

小さい頃に遊んだものなど

いろいろ見ることが出来ます。



そんな中、これっ!皆様ご存じですか?





‘ねこじゃらし’の名でお馴染みの。


この写真は、向いの田ではなく事務所の花壇に!(汗)


いつの間にやら・・・。


種が飛んできたんでしょうねぇ・・・。


管理不足・・・。(泣)



この‘ねこじゃらし’なんですが、

しっかりお名前があります。


あっ、別に‘ねこじゃらし’で覚えていて

OKだと思いますけど。



エノコログサ って言います。

イネ科エノコログサ属

Setaria viridis(L.)P.Beauv

一年草です。

自然環境で乾燥して日当たりの良い場所であれば

普通に生えております。


花穂は動物のしっぽを連想させる形で、古くから

日本でも親しまれてきました。


日本では、この花穂を犬のしっぽに例えて

「犬の尾草」って呼ばれているようです。


私は、「ねこじゃらし」 でしたが・・・。(笑)


しかし、英語では・・・、

キツネのしっぽに見立てて、

foxtail grass って呼ばれています。

(キツネ(fox)のしっぽ(tail)の草(grass)!ですね。)



外国では、犬ではないのですね・・・。(笑)

いろいろ見方があるもんです。^^






さて、このエノコログサですが花穂に生えた剛毛にも

様々な色があって、


紫色のものや、黄金色のもの、紫がかった黄金色のもの・・・

それぞれにちゃんとした名前を持っております。


植物も種類が多すぎて・・・、

底しれません・・・。(汗)




何とな~く、稲穂のお話が出来なかったものですから、


思わず、雑草のお話に移ってしまいました。


同じイネ科だしぃ!(笑)


すみません・・・。(汗)






さぁ、明日からまた週明けですよ。^^


暑さに負けずに、引き続き Fight なのです!!


各現場もどうぞよろしくお願い致しま~す! ^^











被災地の方々に少しでも


元気を、勇気を、希望を!!


自分の出来ること、


継続してやっていきます。



ヨロシクです。











Fight!Fight!!なのです。













株式会社緑風舎のホームページはこちら!!


庭ブロ+(プラス)はこちら

プロフィール

緑風舎ロゴ

株式会社緑風舎 舎人の気持ち

緑風舎スタッフブログ 大阪で外構・エクステリア・ガーデンを設計・施工しております株式会社緑風舎です。舎人達の日々の活躍やぽつりとした独り言まで、いろいろご紹介させていただきます。

ホームページへはこちら

カレンダー

<<      2011/07      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

HTMLページへのリンク

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧