土用の丑の日

テーマ:ブログ
こんばんは、プランナーの野村です。クローバー



本日、台風が通り過ぎても、


曇りがちのお天気です。





幾分か気温は低く・・・、


過ごしやすいのかなぁ~♪と思いつつ、


やっぱり、暑い!


暑い!のです。


湿気もあるし・・・ね。(汗)



さて、そんな厳しい暑さが続く中、


本日は、夏の土用の丑の日です。



夏の丑の日といえば、‘うなぎ’ですよね。


今年は、丑の日が2回あるらしい・・・ぞ。


今年の二の丑は、8月2日になっております。



お~、2回もうなぎ食えるし!


(別に、いつでも食っていいんだが・・・笑)




土用の丑の日って、春・夏・秋・冬と四季を通じて

あるって、皆さんご存知でしたぁ?

ごめんなさい、私は知らなかったぁ・・・。汗


たぶん、土用の丑の日=うなぎ・・・という、

セットもので認識していたので、

夏のインパクトがかなり強く、

夏だけのものと思っていたんでしょうね。




うなぎを食べるっていう習慣は確かに

この夏だけのものらしいのです。


これには実は諸説があってですね・・・、

通説として一番有名なのが平賀源内説なのです。



ある夏に、

「さっぱり・・・うなぎが売れんよぉ・・・。」

となげくうなぎ屋さんが、当時物知りで知られていた

平賀源内さんのところに行って

「どうやったらうなぎが売れるんじゃ?」と

相談に行ったらしい・・・、


そしたら、源内さんは

「丑の日に『う』という字が附く物を食べると夏負けしない」

という民間に伝わる話を参考にして、

「本日、土用丑の日」と書いた張り紙を店の前に張り出して

商売したんですって、


そうしたら、物の見事に大繁盛したんだそうです!


そんな訳で、この日のうなぎの蒲焼きには、

うなぎ屋さんの売上対策だったという逸話が

残っているんです。


確かにうなぎには、ビタミンや成人病に効くような

栄養素がたくさん含まれていて、

夏バテ対策には、もってこい!だから、


なるほど。うん!とうなずける内容です。



また、それと併せて

しじみ汁もつけると・・・、


バッチリ!です。



しじみの身って、とても小さいのだけど、

良質のタンパク質をたくさん含んでいるので、

体の元気の源になります。


バテ気味の身体には、これまた


もってこい!なのです。



また、しじみは肝臓にいいとも聞いたことがあります。


ですので、お酒を良く飲まれる方にもお勧めです。


二日酔いの朝に飲むと効くって聞いたこともある。




これから、まだまだ暑い夏が続きますので、


皆様も栄養をたくさん摂って、


明日からも元気に乗り切っていきましょう!!






明日も、Fight です!! ^^










被災地の方々に少しでも


元気を、勇気を、希望を!!


自分の出来ること、


継続してやっていきます。



ヨロシクです。











Fight!Fight!!なのです。













株式会社緑風舎のホームページはこちら!!



庭ブロ+(プラス)はこちら

プロフィール

緑風舎ロゴ

株式会社緑風舎 舎人の気持ち

緑風舎スタッフブログ 大阪で外構・エクステリア・ガーデンを設計・施工しております株式会社緑風舎です。舎人達の日々の活躍やぽつりとした独り言まで、いろいろご紹介させていただきます。

ホームページへはこちら

カレンダー

<<      2011/07      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

HTMLページへのリンク

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧