<前    1  |  2  |  3    次>    

トヤマよ探究心を持て

テーマ:トヤマ

こんにちは、トヤマです!

今朝、起き抜けに足が攣って野太い悲鳴をあげ、自分の女子力の低さに愕然としたのは一瞬で、

いつもは眠いばかりの朝が、攣ったことにより爽やかに起きることが出来て余裕のある朝でした。

咄嗟の出来事ですし、可愛らしい悲鳴なんてでません。

声にならない悲鳴よりも、野太くても声にだすのがトヤマ流です(何のこっちゃ

気がかりなのは窓を開けて寝ていたので、ご近所に野太い悲鳴を聞かれてはいないかと、内心ハラハラです。

そういえば、寝汚い(いぎたない)の反語は寝聡い(いざとい)だそうです。

正直なところ、「ねぎたない」と読んでおりました・・・・勉強勉強。

 

今日の本題です。

昨日、CADのカメラ機能を初めて使用しました。

これが、パースを作るより難しい…、見たい角度にするために、何度も何度も調整を繰り返す。

なによりも、正解がないことが、難しさに拍車をかけます。

お客様が求める角度、この商品をお客様の庭に配置すると、このような感じになります!

とんちんかんな角度、視点ですとイメージがしにくく、商品の良さを伝えられない。

とにかく試行錯誤です。

 

img_18891

これがCADのカメラです。見たい箇所にカメラを配置します。

img_1890

水平移動、垂直移動、回転をしながら、良い場所を探し求めます。

出来た視点は、まだまだだったので、探究します!

パースジャングル!を!探究します!

 

カメラといえば。

 

ミノムシが顔を出してモシャモシャ何かを食べていたのを初めて見たので、写真に収めようとしたところ。

img_1888

サツマイモではありません、ミノムシです。

天然モザイクにコーティングされているかのように、綺麗に撮れない

一眼レフかコンデジか何かでないと、ミノムシを捕えることが出来ないんじゃ・・・と思うくらいでした。

あの蓑は、天然モザイクだったのですね

 

 

※ワタクシゴト※

フィンランドの新しい硬貨はマリメッコのデザインだそうで。

確認したところ、可愛い~~~玩具のお金みたい。

お財布に入っていたら、笑顔になりそうな硬貨です。

日本も、デザイナーとコラボしないかな~~~~

img_1884

 

おわり

 

Face Bookはこちら

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

百年の恋も冷める?

テーマ:トヤマ

こんにちは、トヤマです!

少しブログに間が開いてしまいました…いかーん!

最近、クロックスのジビッツを変えたのですが、そのジビッツがヘンテコで気に入っているのです

白雪姫が好きなので、小人と白雪姫をセレクトしました

 

 

ぱっと見たところ分からないのですが

この白雪姫、けっこう作画崩壊が激しいのです

 

誰?!

白雪姫って、こんな眉毛太くないし、こんな唇も厚くなかったです!!

しかもこの写真でお伝えできないのが悔しいのですが、口元は笑っていないです。

白雪姫がこのクオリティーなら、小人だって・・・そうなんだろう・・・?とお考えでしょう、違うんです

 

小人は細かいところまで良く出来ています。この違いは・・・?

小人は全身、白雪姫はバストアップアングル。どう考えても、白雪姫のほうが製造が簡単な気がします…

グチグチと文句を綴りましたが、お店に出ているときに、このクロックスを見ると白雪姫と目が合って、そのヘンテコさに笑ってしまうので、今のところ気に入っています(笑)

来店されるお客様、写真では伝わらないこの白雪姫のチャーミングさを是非見てください^^

店長と副店長には、この白雪姫、イモトア★コ姫と呼ばれています…

 

◆今日のCAD◆

今日は練習マニュアルで、パースづくりの続きです。

 

 

少しずつですが、なんとか吸収しています。

・・・・、パースづくりに夢中になりすぎて、

折角今まで覚えてきた知識を忘れないようにしなければ><

 

 

※これから先、爬虫類ネタになります、苦手な方は回避を※

 

 

 

 

 

<ワタクシゴト>

お天気が良かったので、午前中に日向を求めてカナヘビが、ガーデンルームに来ました。

 

ちらっ

 

カナヘビはそう珍しいものではないのでしょうが、爬虫類好きのトヤマにとっては可愛いアイドルです。

 

日向ぼっこ中のカナヘビには迷惑極まりない撮影大会です

 

可愛い~~~~

あまり怖がらせないように、舌で臭いを確認させながら近づきます。

 

 

 

本当は手先についたホコリをとってあげたかったのですが、背中に回られてしまい、取れませんでした・・・

また日向ぼっこにきてね

 

動物(特に犬、猫、チンチラ)と爬虫類(特にトカゲ)と両性類(カエル)が好きです

 

おわり

 

Face Bookはこちら

 

 

 

嬉しい住人

テーマ:トヤマ

こんにちは、トヤマです!

天気が良く、朝の草むしりのときに暑くてしょうがなかったです

明日からもう6月ですが、夏が思いやられます・・・

溶けてしまうかもしれません~~;;(化粧が溶けるんだろ・・とは言わないでください(笑)

 

 

 

 

 

最近、気付いた嬉しいニュース

じゃん

 

 

 

 

 

見えましたか?

 

じゃん

 

 

 

 

 

 

グリーンケアのシンボルツリーにある鳥小屋に巣が出来ていたのです^^

 

 

 

 

 

トヤマが写真を撮っていると、親鳥が帰宅し、しきりに警戒していました。

お~い敵じゃないよ~~

子育て中はどんな動物でも敏感になりますから、無理な話しですね。

ひっそりと見守っていこうと思います

無事、巣立ちができますように。

 

そして巣立ちが一向に見えないと噂のトヤマのCAD練習。

この間、三角スケールのメモリをよんでいるところを見たメーカー様が一言。

「顔近くないですか」

見えないんです、メモリが・・・・1/200のメモリ見えないんですよ細かくて。

 

 

 

 

 

(三角スケールは1/100~1/600まで計測できる定規です)

 

三角スケールがCADをする上で心強い仲間になるはずなのに、いっこうに仲間にできません・・・・

 

今日は部長の指導のもと家のパースづくり

ふんふん、ふんふん、と聞き逃さないように順調?だったのに・・・・

屋根を作ろう、の説明段階で頭にハテナが10個くらい点灯し

北立面図、南立面図、東、西・・・・と立面図を見ていき、屋根を作っていくのですが、

む、む、難しい~~~~~

 

 

 

 

立面図から頭で、屋根を立体に起こしながらとういのが一番難しいです。

慣れでどうにかなるものなの・・・・なんでしょうか・・・・

どうにかならなくちゃいけないのです・・・・・

 

大丈夫なのかトヤマ

 

 

 

 

 

どうかお客様・・・・図面を持ち込む際には、屋根伏図がありましたら、そちらもご一緒にお持ちください・・・・・・

どうか・・・お願い致します><

 

逃げ道ばかり探さずに、ちゃんと平面図から屋根がどうなっているのか読み取れるようになります・・・・

 

道のりはまだまだ険しいです・・・少しでも早く役に立てるように、頑張ります~~~~~~!!!

 

 

≪お知らせ≫

今週の6月2日(土曜日)午後は安全大会のため、臨時休業とさせていただきます。

6月2日(土)の午前、および6月3日(日)は通常通り営業いたします。

6月2日(土)午後にいただいたメール等は翌日ご返信させていただきます。

 なお、安全大会には職人も出席するため、工事もお休みさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

 ≪ワタクシゴト≫

昨日のお休みは、自動車仮免許の練習で泉ヶ岳まで運転してきました。

「ここは夜バイクで通るとエンジンが勝手に停止する心霊スポットなんだよ」と担当の教官の先生に脅され、一刻も早く帰りたいと願ったトヤマなのでした。

一番、練習の中で怖かったのは40キロでカーブを曲がる練習をしたことです。

(無理な運転をしたら、駄目なんですよーという意味の練習だそうで)

40キロですが、洋画のカーチェイス疑似体験です。スタントマンってすごい職業ですねぇ

トヤマは正直、髪の毛が死滅してしまうくらい怖かったです

 

 

おわり

 Face Bookはこちら

 

儚さと忘却

テーマ:トヤマ

 

 

 

こんにちは、トヤマです。

昨日の雨から打って変わって運動会日和の良いお天気になりました。

このまま梅雨に入るのがもったないです、もう少し晴れもあってほしい・・・

トヤマは布団にしてもラグにしても何でも、干すのが好きなのですが、この頃家の周りをクマンバチがぶんぶん勢力争いを繰り広げ、危なくて思うように干せないので、

冒頭のこのまま梅雨には入ってほしくない訳なのです。

クマンバチが去ったと思ったら梅雨・・・では私の干し満足度が・・・

 

 

 

今回のブログのテーマはずばり虫です。

 

 

今朝、リビングの壁にウスバカゲロウのような虫がくっ付いていました。

母は棒にガムテープを付け、何やら戦闘態勢?

しかし既に母の目からは戦闘色が消えていました(オームか!

パソコンでカゲロウを検索し、その儚さについて説明してくれました。

断片的に説明を聞いたので、あやふやですが、とにかく短命で姿はか弱く儚い虫なので仕留めないそうで・・・

手にはまだ突っ張り棒とガムテープ。説得力がない・・・

ここで新事実、ウスバカゲロウの幼虫はアリジゴク・・・
驚きました、アリジゴクは成虫なのだとばっかり。

そうなると、卵→幼虫→蛹→成虫と完全変態するウスバカゲロウってそんな短命ではないのでは?となりまして調べてみたところ

ウスバカゲロウとは違うカゲロウは不完全変態で、比較的短命のようです。

何が言いたいかというと

あれです。

カゲロウについて調べているうちに、何が目的で調べているのか忘れてしまいました・・・・

これです。
2階に何か取に行ったのに、何を取りに来たのか綺麗さっぱり忘れてしまった

と同じです!(苦しい言い訳ですね

強いて言うなら、ウスバカゲロウはそんなに儚いわけじゃないってことを私は誰かに伝えたかったのです・・・・

しかし、ウスバカゲロウが自分で「私は儚い存在なので逃がして~」
なんてお願いした訳ではないですし、人間が勝手に儚いものだと思い込んで・・

いや姿は確かに儚いのかも・・・ともんもんしているトヤマなのでした。

結局なんだよ!

 

 

img_17511

結論は忘却の彼方です。

 

お仕事の話しが全くなかったですね、次回の記事からは上手く織り交ぜて!

 

今回はもう頭からウスバカゲロウが離れなくてお許しを>< 

 

 

Face Bookはこちら

枕木の洗礼

テーマ:トヤマ

こんにちは、トヤマです~

今朝、ポスターなどを貼っている途中に洗礼が待っていました・・・

じゃん

 

img_16873

枕木にグリーンケアからのお知らせを貼ろうとしたところ、両面テープではくっ付かない・・・・(♯‐₋‐)

何とか貼りつかないものかとゴシゴシしたところ、見事に手に枕木の棘がぐっさり・・・・

丁度、取りにくい手の側面に棘が刺さってしまったので、全て貼り終えた後に店長テルミさんに抜いて頂きました。

入り口が分からなかったので、針で皮膚を引っ張って突破口を作ったのですが、トヤマはビビりなので中々思うような穴が作れず数分。

見るに見かねたテルミさんが巧みな針さばきで、全て棘を除去!

中学生のときに足の裏に棘が刺さって大泣きしながら抜いてもらった記憶があったので、この歳で泣いたらどうしようかと内心ハラハラだったのですが(笑)

全然痛くなかったので終わったのが分からなかったくらいでした~!

全国棘抜き大会に出場できるくらいの腕前の持ち主です。

テルミさん、本当にありがとうございました。

 

・・・・・、果たしてこれは枕木の洗礼だったのでしょうか?

トヤマの自業自得・・・・・いや枕木の洗礼にしときます!今度から枕木に近寄るときは警戒します!(おい!

 

 

img_16861

 

グリーンケアのお知らせを貼って~、が本題だったのですが脱線してしまいました。

本題はここからです

『グリーンケアの施工エリアについての変更』

グリーンケアでは、HPをご覧いただくお客様・展示場へお越しいただくお客様も多くなり、おかげさまで宮城県内各地から、お見積り依頼や施工依頼をいただけるようになりました。

しかし、当店は少人数で行っている小さな会社ですので、現状ではご依頼いただくすべてのお客様のご要望にお応えすることが難しくなってきております。

お客様に満足していただけるデザイン・施工をご提供し、アフターフォローのサービスを向上させるために、新規でお受けする施工対象エリアを下記のようにさせていただきます。

グリーンケア展示場より

車でおおむね30分で移動可能なエリア

※当店が東北取扱店になっている商品(インゴット、urocoなど)を取り入れた施工をご希望の方は、エリア外でも柔軟に対応いたしますので、一度ご相談ください。

※なお、現在お打合せ中のお客様、グリーンケアで施工させていただいたお客様は含まれません。

 

 

 

〈ワタクシゴト〉

 

昨日、退社後ふと足元を見たら大きなカタツムリがいました

最近めっきり見なくなった大きなカタツムリ。

 

img_16781

自転車が多かったので、潰されたら嫌だな~と思い勝手ながら方向を変更して頂きました。

せっかくここまで進んだのに!ありがた迷惑!と怒っていたかもしれないですね。

トヤマのエゴでごめんなさい!カタツムリ!

 

img_1674

良い季節になりました~

 

Face Bookはこちら

 

折り紙の腕前は壊滅的!

テーマ:トヤマ

こんにちは、トヤマです。

とっても良いお天気で、午前中は来客されたお子様に外の砂場で遊んで頂きました(笑)

砂遊びなんて、十何年振りで懐かしかったです。

遊びざかりのお子様には砂場があるお庭なんていかがですか?

 

 

 

来客されたお子様の暇つぶしにでもなれば…と軽い気持ちで買ってみた折り紙。

忘れていました、自分が折り紙とっても苦手なことを。

 


鶴も、鶴もどきしか作れません・・・・何となく鶴・・?みたいな鶴です。

たった今、その何となく鶴・・?を折ろうとしたのですが、出来たのは夏場に枝豆の皮を入れるゴミ箱もどきでした・・・なんでこうなったんだろう・・・・

 

 

 

 

 

副店長に今度時間があるときに、講習会を開いてもらおうと思っております

 

 

 

 

この前の記事にて、ムーミンの写真をあげましたが、好きになったきっかけをば。

トヤマが小学生の頃、学校の近くに紹介制の個人でやっている図書館がありました。

一見すると図書館とは全く分かりません。

誰か知っている人に紹介してもらえないと一生気づかない図書館です。

ログハウスのような室内に、天井から麻縄で編んだブランコがあり、壁一面の本。

暖炉の火と揃いの暖色のシャンデリア、木製のファンの音。

隠れ屋だとか、秘密基地みたいな場所で思い出深いです。

当時、秘密基地が流行っていたな~~~

他に利用している人が居るはずなのに、行くと決まって誰も居ないのが不思議でした。

その図書館でムーミンの本を読み始めたのが、好きになるきっかけでした。

今も利用者がいるのでしょうか・・・

良い思い出です。

 

おわり

 このところ、ツいていない鈴木専務に幸あれ

Face Bookはこちら

お久しぶりです

テーマ:トヤマ

こんにちは、新人トヤマです!

ここ数年の悩みは苗字の読み、についてです。

 

 

外(そと)に山(やま)と簡単な字の組み合わせなのですが、「そとやま」と呼ばれることが最近多く、すぐ反応が出来ません(笑)

新潟県出身の私にとって、「外山」ときたら「とやま」呼びが普通で、宮城県に転居した途端、振り仮名を振っていても「そとやま」と呼ばれるのが当初、不思議でした。

新潟県三条市に「外山(とやま)」は多いそうで、「外山」で「そとやま」さんは少ないようです。

シャチハタを探すのも一苦労でしたが、宮城県では「そとやま」で探せば見つかります。

やっぱり宮城県では「そとやま」がメジャーなのかなあ、と感じるトヤマです。

(余談:病院に行って、看護師さんがカルテを見ながら「そとやまさ~ん、そとやまさ~~ん」と呼んでいて自分のことと気づかずに待っていたことがありました…)

さて本題です

 

 

人工芝に張り替える為に、練習も兼ねて計測しました

当初は何が何だか分からなかった計測(現場調査)も何とか分かってきたと思います(多分

未だに、mm単位の桁を間違えたりしますが、慣れです!慣れ!慣れてきたところです!(ごり押し

 

 

そういえばGW中にスーパームーンがありました。

いつもより大きく見えるとのことだったのですが、大きさは特に普段と変わらなかったような…

大きさではなく、いつもより輝いていてハッキリと綺麗に見えました。

 

 

(ワタクシゴト)

 

ハグカードです^^

 

腕を広げて書き込めます。こういうステーショナリーが好きで大人になった今でも買ってしまいます・・・

 

 

GW中に行ったムーミンショップにあった等身大ムーミン

 

 

ちゃんとママのバッグも!良く出来てます!

 

 

 

 

おわり

 

 

 

Face Bookはこちら

半熟卵の黄身

テーマ:トヤマ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園に咲いていた水仙が半熟卵の黄身に見え・・・たりましませんか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仙台市、グリーンケア付近の桜も満開となりました。

とっても綺麗で、通りがかる度に写真を撮っている新人トヤマです。

 

木蓮も満開になっていました。すかさずシャッター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャッターといえば…私はブログの写真をiphoneで撮っております

ついこの間、ケースを変え

 

こうなりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一見するとトイカメラのようで気に入っております^^

iphoneケースの収集癖があるトヤマ

 

 

CADも平面図に起こすだけなら何とか形になってきました。(平面図のみ)

円弧ツール、曲線がまだまだです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来ることを着々と増やして頑張ります!

 

おわり

 

 

Face Bookはこちら

 

暖かいと思った途端

テーマ:トヤマ

 

こんにちは、新人トヤマです。

今朝は昨日と打って変わって寒く、薄手のユニフォームから厚手のものに変えました><

 

 

 水仙は花を咲かせましたが今朝の寒さに驚いていることでしょう…

 

春は気温の変動が大きいので、お風邪など召されませんようにお大事になさってください。

そういうトヤマも、気温の変動に風邪を引きやすく、長引く性質なので、いつも以上に自己管理を徹底します!

・・・、風邪ではないのですが、例にもれず花粉症で鼻水より咳が出ます><

今年は5月まで花粉が飛散するようなので、花粉が恨めしいトヤマです。

 

 

 

 

 

昨日は色塗りをしていました・・・色鉛筆を使用したのは何年も前なので

とにかく!!下手!!でした…

店長テルミさんにコツを教えて頂きながら、なんとか塗り終えましたが…下手です…

お店に来店されるお子さまたちの方が、よっぽど上手です…落ち込みます…

なんとかコツを掴んで上達します!!(いつになるやら

CAD練習もしております…なんとか、なんとか、まだまだです…ごにょごにょ・・・・

 

 

♦ワタクシゴト♦

 

 

 

 

美味しそうなツヤツヤマカロン!!

しかし

 

 

 

 

 

 

 

 

肉厚?でまるまる太った胃薬だったのでした~~~

 

トヤマだけでしたか?マカロンに見えてしまったのは・・・・

 

どなたかマカロンと騙されましたよね?

 

少し薬が可愛く見えたトヤマでした

 

おわり

 

Face Bookはこちら

 

 

一人前の道は険しいです

テーマ:トヤマ
CAD勉強中です

ただ今CADの練習中、新人トヤマです。

まだ初期段階の敷地制作の段階なのですが、難しいです。

先週、敷地なら出来るようになったかも!と調子に乗った結果がこれです。

しかし、今日の練習で制作の仕方をやっと理解(理解してなかったのか!というツッコミはなしでお願いします)出来たと思いますので大丈夫です!!

まだ一発でピッタリと合わせることが出来ないので、一発で出来るように努力します><

 

 

今日の仙台市は暖かくて暖房要らずでした。

グリーンケアの水仙に春が来そうです^^早く咲かないかな~

 

タカショーさんのカタログを見ているときに発見した雨水タンク。

こんなオシャレで便利なタンクがあったのですね、グリーンケアにも展示されておりました。

 

トヤマのカメラの撮り方が下手でヌリカベみたいに写ってしまっておりますが、実物はもっとオシャレです。本当です。

2色展開でライトグレー(写真のお色です)・グレーがあります。

トヤマはグレーが好みでした^^

 

♦わたくしごと♦

 

 

食玩のような焼きドーナッツを買って来ました^^

おもちゃのようなパッケージに入っているので飾っておきたくなる可愛さです

バニラ味を頂きましたが、懐かしい味がしました。

映画館のカステラに似てる…そうです。

どなたか映画館のカステラ御存知ですか?

 

 

 

 

 

おわり

 

Face Bookはこちら

 

 

<前    1  |  2  |  3    次>    

プロフィール

グリーンケア スタッフ

グリーンケアスタッフ

宮城県 仙台市の『エクステリア&ガーデン専門店』 グリーンケアのスタッフブログです。

仕事は勿論、プライベートも『楽しむ時は楽しむ!!』をモットーに、日々活動しております。

そんな日常の出来事、外構工事やお庭の工事の現場紹介をしていきたいと思います。みなさん、よろしくお願いします。

グリーンケアのホームページ

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
33位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
23位 / 661人中 up
日記・ブログ