エクステリア・外構工事の設計&施工はグリーンケアまでお気軽にお問合せ下さい。
●○●グリーンケアのホームページはこちらです●○●
折り紙の腕前は壊滅的!
こんにちは、トヤマです。
とっても良いお天気で、午前中は来客されたお子様に外の砂場で遊んで頂きました(笑)
砂遊びなんて、十何年振りで懐かしかったです。
遊びざかりのお子様には砂場があるお庭なんていかがですか?
来客されたお子様の暇つぶしにでもなれば…と軽い気持ちで買ってみた折り紙。
忘れていました、自分が折り紙とっても苦手なことを。
鶴も、鶴もどきしか作れません・・・・何となく鶴・・?みたいな鶴です。
たった今、その何となく鶴・・?を折ろうとしたのですが、出来たのは夏場に枝豆の皮を入れるゴミ箱もどきでした・・・なんでこうなったんだろう・・・・
副店長に今度時間があるときに、講習会を開いてもらおうと思っております
この前の記事にて、ムーミンの写真をあげましたが、好きになったきっかけをば。
トヤマが小学生の頃、学校の近くに紹介制の個人でやっている図書館がありました。
一見すると図書館とは全く分かりません。
誰か知っている人に紹介してもらえないと一生気づかない図書館です。
ログハウスのような室内に、天井から麻縄で編んだブランコがあり、壁一面の本。
暖炉の火と揃いの暖色のシャンデリア、木製のファンの音。
隠れ屋だとか、秘密基地みたいな場所で思い出深いです。
当時、秘密基地が流行っていたな~~~
他に利用している人が居るはずなのに、行くと決まって誰も居ないのが不思議でした。
その図書館でムーミンの本を読み始めたのが、好きになるきっかけでした。
今も利用者がいるのでしょうか・・・
良い思い出です。
おわり
このところ、ツいていない鈴木専務に幸あれ
Face Bookはこちら
コメント
-
2012/05/12 17:05はじめましてガーデンクリーニング石川のじゅんです!
すいません、、ちょっと笑ってしまいましたw
鶴。。。。
でもたしかに今鶴を折れといわれてもできないかも。
もう何年も折ってないからなぁ。[Res]グリーンケアスタッフ2012/05/14 12:30じゅんさま
コメントありがとうございます!『トヤマ』記事、初めてのコメントなので嬉しいです~!
鶴を折る場面があると、私の何となく鶴もどきを見て周りの人に失笑されます。
折り紙の才は皆無のようで、指導されて手順通りにしても『もどき』で、もう諦めの境地です。
またクスっと笑ってもらえるような記事更新頑張ります~~
ありがとうございました^^
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/toshihiro/trackback/125081