豊田市 名古屋市を中心に愛知県全般のエクステリア・外構工事を手がける「タカオカワークス㈲」で、CAD図面・デザイン担当しています。
タカオカワークス㈲公式ブログ
はじめたばかりで、まだまだ勉強中。
お客様の立場になって、いいお仕事ができるよう頑張ります!
〈※外構やお庭、植木について、知りたいことなんでも質問してください!
私も勉強しながら、調べたり聞いたりして、どんどんお答えしていきます!
質問は、こちらのブログへ~ 〉
タカオカワークス㈲公式ブログ
はじめたばかりで、まだまだ勉強中。
お客様の立場になって、いいお仕事ができるよう頑張ります!
〈※外構やお庭、植木について、知りたいことなんでも質問してください!
私も勉強しながら、調べたり聞いたりして、どんどんお答えしていきます!
質問は、こちらのブログへ~ 〉
ササユリ
テーマ:お花のこと
2010/06/11 14:58
すっかり更新をさぼり気味。
最近は、ホームページ作成やら、決算の準備やら、図面書きやらでなんだか猛烈に忙しくしています。
気持ちばかり忙しくて、どこから手をつけたらいいのか分からなくなり 突然、スイッチが切れたり。。。。。
そんな時は、ちょっと逃避(笑)
こっちのブログを書かなきゃね!
そんなわけで、最近は、うちに帰ってもなんだか気ぜわしく、気付いたら、もう6月も半ばに差しかかろうとしてました。。。
はぁー、月日って早い。
昨年、一昨年と、この季節には、地元のササユリの自生地を訪れたものです。
ですが、今年はいけそうにありません。
がっかりしていたら、実家の父から一本のメール。
「うちの裏山のササユリが咲きました。」って!

なんとまあ、見事な。
ササユリは咲かせるのがとても難しい植物です。以前、そのササユリの自生地で手入れをなさっている方にお話を聞いたこともあるのですが、自生地を管理するのもなかなか大変で、何年もかけて苦労して、ここまで大きくなったのだとか。(その自生地には、徒歩1時間くらいの散歩コースに何十本ものササユリが咲いています。)
うちの実家でも、3年前に苗を植えたそうなのですが、やはりそれは絶えてしまい、これは別のところから自然に生えたものだとか。
絶えた苗の忘れ形見なのか、もともと昔はえていたから、それが復活したのか。は、さだかではありませんが、こうして自然に咲く力こそ偉大だなって思います。
人間が無理に苗を植えて、悪戦苦闘したところで、所詮人間のすること。
ササユリが本当に大好きな環境になれば、自然にそこから生えてくるのだと。
そして、人間のできることは、その自然を守ってあげることくらいなのだと。
そういえば、蛍もそろそろ季節ですね
。
こちらも毎年地元に見に行っています。
蛍も似てるなあ。
蛍の幼虫をどれだけたくさん放したって、増えない時は増えないのです。
でも、蛍が大好きな環境になれば、自然に増えてくれるのですよね。
ササユリは見にいけなかったけど、ホタルは、今年も見に行くぞ!
最近は、ホームページ作成やら、決算の準備やら、図面書きやらでなんだか猛烈に忙しくしています。
気持ちばかり忙しくて、どこから手をつけたらいいのか分からなくなり 突然、スイッチが切れたり。。。。。

そんな時は、ちょっと逃避(笑)
こっちのブログを書かなきゃね!

そんなわけで、最近は、うちに帰ってもなんだか気ぜわしく、気付いたら、もう6月も半ばに差しかかろうとしてました。。。
はぁー、月日って早い。
昨年、一昨年と、この季節には、地元のササユリの自生地を訪れたものです。
ですが、今年はいけそうにありません。
がっかりしていたら、実家の父から一本のメール。
「うちの裏山のササユリが咲きました。」って!


なんとまあ、見事な。

ササユリは咲かせるのがとても難しい植物です。以前、そのササユリの自生地で手入れをなさっている方にお話を聞いたこともあるのですが、自生地を管理するのもなかなか大変で、何年もかけて苦労して、ここまで大きくなったのだとか。(その自生地には、徒歩1時間くらいの散歩コースに何十本ものササユリが咲いています。)
うちの実家でも、3年前に苗を植えたそうなのですが、やはりそれは絶えてしまい、これは別のところから自然に生えたものだとか。
絶えた苗の忘れ形見なのか、もともと昔はえていたから、それが復活したのか。は、さだかではありませんが、こうして自然に咲く力こそ偉大だなって思います。
人間が無理に苗を植えて、悪戦苦闘したところで、所詮人間のすること。
ササユリが本当に大好きな環境になれば、自然にそこから生えてくるのだと。
そして、人間のできることは、その自然を守ってあげることくらいなのだと。
そういえば、蛍もそろそろ季節ですね

こちらも毎年地元に見に行っています。
蛍も似てるなあ。
蛍の幼虫をどれだけたくさん放したって、増えない時は増えないのです。
でも、蛍が大好きな環境になれば、自然に増えてくれるのですよね。
ササユリは見にいけなかったけど、ホタルは、今年も見に行くぞ!

コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/satomimizu/trackback/57587
http://blog.niwablo.jp/satomimizu/trackback/57587