秋バラが美しい理由
テーマ:ブログ
2014/09/29 18:20
モデルガーデンの樹木たちは、日に日に色づいています。

バラたちも、秋の装いになりつつあります。
今回と次回は、「秋バラの美しさ」について少しお話したいと思います!
バラを育てていて、ご存知の方も多いかもしれませんが、
秋に咲くバラは、他の時期と比べて美しい花が咲くと言われています。
今回は、色の違いについて比べてみたいと思います!
どんな風に違いがあるのでしょうか・・・
夏頃の「ブリーズ」です。

そして、今現在の「ブリーズ」です。

いかがですか? 今現在の秋に咲いている方が濃いアプリコット色になっていますよね?
色に違いが出る理由としては
秋は気温が低くなってくるため、ゆっくりと時間をかけて
バラの色味をつくる色素が出来るからだと言われています。
品種にもよりますが、その色味は濃くなったり、中には色が変わったり
するものもあります。
本州よりも低温の日が続く北海道は
条件的にもさらに美しく魅力的に見えると思います!
寒く厳しい冬の前のプレゼントですね(*^_^*)
これからの時期、一味違うバラを楽しみましょう!
次回は、形を比べてみたいと思いますー!
お楽しみに(^^)
引き続きバラ苗のセール実施中です!
ご来店お待ちしております(^o^)丿

バラたちも、秋の装いになりつつあります。
今回と次回は、「秋バラの美しさ」について少しお話したいと思います!
バラを育てていて、ご存知の方も多いかもしれませんが、
秋に咲くバラは、他の時期と比べて美しい花が咲くと言われています。
今回は、色の違いについて比べてみたいと思います!
どんな風に違いがあるのでしょうか・・・
夏頃の「ブリーズ」です。

そして、今現在の「ブリーズ」です。

いかがですか? 今現在の秋に咲いている方が濃いアプリコット色になっていますよね?
色に違いが出る理由としては
秋は気温が低くなってくるため、ゆっくりと時間をかけて
バラの色味をつくる色素が出来るからだと言われています。
品種にもよりますが、その色味は濃くなったり、中には色が変わったり
するものもあります。
本州よりも低温の日が続く北海道は
条件的にもさらに美しく魅力的に見えると思います!
寒く厳しい冬の前のプレゼントですね(*^_^*)
これからの時期、一味違うバラを楽しみましょう!
次回は、形を比べてみたいと思いますー!
お楽しみに(^^)
引き続きバラ苗のセール実施中です!
ご来店お待ちしております(^o^)丿
サルスベリ!?
テーマ:ブログ
2014/09/25 19:23
こんばんは(^_^)
先日、札幌大通公園に行ってきたのですが、
驚きのものが咲いていました!

なんと、「サルスベリ」です!!
ニュースか何かで、咲いているというのは小耳に挟んでいたのですが
本当に咲いていました!
・・・こちら北海道では、耐寒性の低いサルスベリは育たないのです。
(道南ぐらいだったら大丈夫なのかもしれませんが)
なので、初めて実際に見ました(*^_^*)
とってもきれいで驚きです!!

札幌ではムリムリ!と頭っから諦めの樹木でしたが、
もしかすると大丈夫なのでしょうか・・・
それとも札幌の中心部なので気温が暖かいからなのでしょうか・・・
もしくは温暖化・・・?
弊社の庭でも実験してみたいところです(^_^;)
環境的に育たないと思っているものが、実際に元気に育っているのを
目の当りにすると、あらためて植物の適応能力に感心します。
すごいですね(^_^)
チャイブの効果?!
テーマ:ブログ
2014/09/12 19:01
先日札幌を襲った雨・・・本当にヒドかったです(+o+)
夜中に凄いことになっていたので、会社の庭大丈夫かな。。。
と心配していたのですが、
幸いにもこれと言った被害もなく無事でしたー
植物強しです(^_^;)
とは言っても、先日の雨に限らず
このところの雨が降ったりやんだり続きの日々で
やはり、バラに黒星病(黒点病)がついてきています(~_~;)
黒星病(黒点病)

病気がついている葉っぱを見つけたら取るようにしているのですが
イタチごっごです・・・
バラにとっては一番厄介な病気だと思います。
そんな中。全然黒星病に侵されていない株を発見!!

↑この鉢植えです!!ちなみにバラは「ナエマ」です。
葉も元気で落ちたりもしていません。
春先にもご紹介しました、やはりこのお隣さんのおかげでしょうか。

ナエマのお隣さん、ハーブの「チャイブ」です!!
チャイブには、黒星病やうどんこ病を防いだり、アブラムシを防除する
効果があるとのことで、試しに植えていたのですが
今の所一切ついていません!!
そういえば、うどんこ病もついていなかったです。
アブラムシは新芽の所には少しついていたかも。
黒星病はカビの一種で、雨などで跳ね上がった土から感染すると
言われているので、
「このチャイブのモサモサがそれから守ってくれているのね。」
と思ったのですが、だったら他の植物でも効果があるはずなので
きっとそういう問題ではないんですね(^_^;)
このチャイブには何か特別な作用がある様です。
とにかく、チャイブはバラのコンパニオンプランツとして
効果ありです(^^)
素敵なお隣さんです♪
夜中に凄いことになっていたので、会社の庭大丈夫かな。。。
と心配していたのですが、
幸いにもこれと言った被害もなく無事でしたー
植物強しです(^_^;)
とは言っても、先日の雨に限らず
このところの雨が降ったりやんだり続きの日々で
やはり、バラに黒星病(黒点病)がついてきています(~_~;)
黒星病(黒点病)

病気がついている葉っぱを見つけたら取るようにしているのですが
イタチごっごです・・・
バラにとっては一番厄介な病気だと思います。
そんな中。全然黒星病に侵されていない株を発見!!

↑この鉢植えです!!ちなみにバラは「ナエマ」です。
葉も元気で落ちたりもしていません。
春先にもご紹介しました、やはりこのお隣さんのおかげでしょうか。

ナエマのお隣さん、ハーブの「チャイブ」です!!
チャイブには、黒星病やうどんこ病を防いだり、アブラムシを防除する
効果があるとのことで、試しに植えていたのですが
今の所一切ついていません!!
そういえば、うどんこ病もついていなかったです。
アブラムシは新芽の所には少しついていたかも。
黒星病はカビの一種で、雨などで跳ね上がった土から感染すると
言われているので、
「このチャイブのモサモサがそれから守ってくれているのね。」
と思ったのですが、だったら他の植物でも効果があるはずなので
きっとそういう問題ではないんですね(^_^;)
このチャイブには何か特別な作用がある様です。
とにかく、チャイブはバラのコンパニオンプランツとして
効果ありです(^^)
素敵なお隣さんです♪