<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

tたまには短めに・・・・

テーマ:こんなのしてますよっ!!
 ども。大阪のエクステリア三商です。


 今回は前に工事した暖蘭物語みてください。


 



 白色の暖蘭物語はめっちゃ綺麗ですね。


 でも、何か気になりませんか?



 



 正解は、正面パネル無しの暖蘭物語なんですビックリマーク


 出幅もカットして、境界ブロックいっぱいまでの


 仕様となっております。




 でも、、正面パネル無しは嘘で~~すアッカンベー(男の子) 笑


 



 一応、特注対応になってるから、納期だいぶかかって


 ましたー。



 自分としては、短めのブログでしたグッド
庭ブロ+(プラス)はこちら

樹の木Ⅲ 工事レポート ⑤

テーマ:特殊工事エトセトラ・・・
 ども。大阪のエクステリア三商です。

 
 最終回となった樹の木Ⅲ工事レポートですが


 ちょっと、おさらいしますね。


 施工前は・・・


 



 こんな感じの特殊なケースでした。


 で、鉄骨架台を組んで・・・


 



 仕上がったのが

 
 



 



 こんな素敵な空中庭園が出来上がりましたクローバー


 



 デッキが無い通路も転落防止のフェンスをして


 安全性もバッチリです。


 デッキ下ですが今回は、


 


 
 



 砂利を敷き詰める前に防草シートをしてから


 



 



 綺麗に玉砂利敷いてもらいました。 

 



 紅葉が綺麗な時期の工事だったのでまわりの


 植え木達に癒された現場でした。ひらめいた

樹の木Ⅲ 工事レポート ④

テーマ:特殊工事エトセトラ・・・
 ども。大阪のエクステリア三商です。


 今日は寒かったですね。


 でも、風がなかったので晴れている時は


 ポカポカしてましたので、作業は順調に進みました晴れ



 では、樹の木Ⅲ 工事 レポート ④のはじまりです。 


 デッキをはり終えて幕板を取付けたら

 
 デッキフェンスの取付けです。


 今回は、デッキが2階のベランダの高さとほぼ同じなので


 フェンスの高さは最低限H1,100mmは欲しいところ・・・


 なので、プライバシーパネルのT-12をチョイスして


 目隠し&安全性をカバーしましたひらめいた

 


 階段もリードデッキにして現地対応の

 W1,000×3段を両サイドに取付けました。

 



 後はちょっとした洗濯スペースにと


 メニーウェルのF型を取付けました。


 
 
 施工前。

 

 施工後!

 今回はデッキを独立式にしているのでテラス屋根も


 デッキに柱建てないでできる柱無し式を採用して


 万が一の揺れにも配慮しました。

 



 さあ、次回で樹の木Ⅲ 工事レポートも最終回です。


 工事レポート ⑤をお楽しみに~~~クローバー



ジーマ工事レポート ⑩

テーマ:ジーマ工事中レポート F様邸
 ども。大阪のエクステリア三商です。 


 ついにジーマレポートも⑩になってしまって


 皆さん、あきてませんか~? 笑


 実はまだ工事終わってないんです。


 なので、もう少しだけお付き合いくださいスマイル(男の子)

 
 
 F様のお宅は、ある所の別荘地帯にあるせいか今までは


 自然排水&浸透層だったみたいでなんです。


 今回、ジーマにお風呂取付けるので、排水関係を


 どうするか?お客様の出した結論が「浄化槽」の


 新設でしたひらめいた


 三商は外側の工事なら、何でもします。


 と言っても手配するだけですけど・・・。メガネ


 浄化槽を据え付ける場所は、芝のガレージに


 決定しました。


 先ずは、「穴掘り作業です」


 



 ユンボ君の登場です!!

 


 作業の前に以前はっていた芝を撤去してから

 据付け位置きめて、いざ掘削です。


 


 穴の深さは約2mでした。「深っ!!」

 


 ダンプに2台分の残土がでました。掘れたと同時に

 浄化槽の到着です!!

 
 


 転圧してクラッシャー入れて、また転圧して
 メッシュ入れて・・・。

 補助金申請しているので、工事写真はハンパないです。


 で、やっとロープで浄化槽吊り上げて


 慎重に降ろしていきます。

 


 レベル調整したイケメンのお兄さん

 
 神業でした・・・ひらめいた



 後は、配線とか配管とかして


 


 埋めていきます。

 



 最後は仮枠して生コンクリートで浄化槽が


 踏んでも割れないように補強します。

 
 今回はガレージを芝→砕石敷きに変更


 しました。


次回はお風呂取付け編でも書こうかなニコニコ(男の子)


ジーマ工事レポート ⑪に続く・・・クローバー

 


 


 

ジーマ工事レポート ⑨

テーマ:ジーマ工事中レポート F様邸
 ども。大阪のエクステリア三商です。


 本日、2本めですひらめいた


 ジーマの工事もいよいよ終盤にかかってきました!


 今回は天井と三商オリジナル オプションの


 お話です。


 先ずは・・・・


 


 三協立山アルミさんの換気扇。

 
 


 3,0間のルームと1,5間のお風呂場の間仕切り


 の900mmはね出した角柱の間には


 木製の棚を取付けました。

 
 この棚は優れもので裏表どちらからでも開くんです。

 



 あれ~、扉開けてる写真がないよ~~ダウン 


 


 エアコン取付けたのでダクト関係の処理は大変でした。

 



 で、最後はお風呂場から外側に配管出して


 室外機をすえます。ちなみにこの空間も換気扇つきます。


 



 で、配線仕込み終わったら、TOEXさんのハンヨウ材の


 100mmの角材をはりつけます。


 


 
 「まるでお部屋みたいやねラブラブ(女の子)」って、


 奥さんに喜んでもらいました。



 続きは、ジーマ工事レポート ⑩のお楽しみに!

 

 
<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
266位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
167位 / 661人中 down
日記・ブログ

HTMLページへのリンク