✿お庭のことなら さくらガーデンに お任せ下さい✿(*^^)v
☆以前のブログ データーがいっぱいになり 新しくしないとUPできないそうで☆NEWブログとなりました☆ よろしくお願い致します☆ (今回 タカショーの方にとても親切にして頂き感謝しております 有難うございました!)
♡さくらガーデンの 以前のブラグはこちらクリックで観て頂けます♡(*^_^*)
☆以前のブログ データーがいっぱいになり 新しくしないとUPできないそうで☆NEWブログとなりました☆ よろしくお願い致します☆ (今回 タカショーの方にとても親切にして頂き感謝しております 有難うございました!)
♡さくらガーデンの 以前のブラグはこちらクリックで観て頂けます♡(*^_^*)
さくらガーデンです!♡自宅の桜♡蕾♡
テーマ:ブログ
2016/03/13 08:24
さくらガーデンです!
自宅の桜『陽光(ヨウコウ)』♡ 蕾が膨らみ もうすぐ咲きそうです!
昨日主人が『桜 もうすぐ 咲くよ』と話してくれて
見てみると![目](/resources/emoji/098/em.gif)
![](/resources/member/004/533/0664230/auVqC6ja.jpg)
![](/resources/member/004/533/0664231/qZARWuFP.jpg)
![](/resources/member/004/533/0664232/aMk3X33c.jpg)
昨年は3月29日頃 満開でした♡今年は何日かしら![アップ](/resources/emoji/072/em.gif)
楽しみ![ハート2](/resources/emoji/071/em.gif)
陽光桜(ヨウコウザクラ)はいつも早いめに咲きます![クローバー](/resources/emoji/021/em.gif)
【陽光桜(ヨウコウザクラ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
「里桜」の天城吉野(アマギヨシノ)と寒緋桜(カンヒザクラ)との交配によって作出された。
作者は愛媛県の高岡正明さんである。
元教師だった高岡さんは、送り出した教え子たちが戦場に散ったことを悼む鎮魂の旅に出た沖縄で寒緋桜(カンヒザクラ)と出会い、この桜が生まれることにつながったという。
改良25年にして作出された陽光桜(ヨウコウザクラ)を、作者は「平和のシンボル」として各地に贈り続けた。
樹高は5メートルから8メートルくらいである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尾状に尖り、縁には重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)がある。
葉の表面は濃い緑色で艶があり、毛は生えていない。
葉の裏面は淡い緑色で艶はなく、葉脈上に毛が生える。
開花時期は3月から4月である。
染井吉野(ソメイヨシノ)よりも少し早く咲く。
一重咲きで、寒緋桜(カンヒザクラ)の紅色が残されている。
花径は4、5センチくらいある大輪で、3、4輪が下向きにつく。
別名を紅吉野(ベニヨシノ)とも言う。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
写真は3月に埼玉県立花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus 'Youkou-zakura'】
★もう二度と戦うまいと誓いたる
思いをこめた陽光桜★
![](/resources/member/004/533/0664241/QgdAWd15.jpg)
と説明されております。
もう1本の自宅の桜は 『御衣黄(ギョイコウ)』 こちらは4月遅いめに咲きます♡
緑の桜です!
【御衣黄(ギョイコウ)はバラ科サクラ属の常緑高木である。
オオシマザクラ系のサトサクラである。
特徴は花の色が緑色ないし黄緑色になることである。
樹高は5メートルから10メートルである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁には芒(のぎ:イネなどの小穂に見られる針のような棘)形のぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉や葉の柄に毛は生えていない。
開花時期は4月の中旬から下旬である。
花径は3センチから5センチくらいで、八重咲きである。
花弁数は12枚から14枚である。
鬱金(ウコン)に似るが、花の色が濃く花弁に筋が入るところが異なる。
花は咲き進むと花芯が赤味を帯びる。
結実はしない。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の lannesiana は園芸家「ラネスさんの」という意味である。
写真は5月に皇居東御苑で撮った。
学名:Prunus lannesiana 'Gioiko'】
★遠目には少しも目立たぬ花だけど
近づき見れば気品に満ちて★
![](/resources/member/004/533/0664240/KMvOrsyr.jpg)
と説明されております。
どちらも大好きな 桜です!
自宅の他のお花、観葉も 新芽がでたり 気分はウキウキ![ハート2](/resources/emoji/071/em.gif)
いつも同じ場所で いっぱい咲くクリスマスローズたちホワイトとパーブル♡![](/resources/member/004/533/0664233/eG1QpuDe.jpg)
![](/resources/member/004/533/0664234/a8Nwwdwe.jpg)
おうちの中では ♡ハートの形が愛らしいアイビー♡
![](/resources/member/004/533/0664237/VZfVyFQ1.jpg)
![](/resources/member/004/533/0664236/8nGIJQP5.jpg)
他の 観葉植物さん 元気♡元気♡
![](/resources/member/004/533/0664238/pCbnZy1E.jpg)
![](/resources/member/004/533/0664235/Agt6rcnN.jpg)
新芽がでてくると とったて嬉しい気分![ハート2](/resources/emoji/071/em.gif)
このところ 黄砂や花粉で 車のボディが 汚れちゃうので 度々 洗車してもらってます。
購入時にボディガラスコーティング ダブルダイヤキーパーしてもらった【キーパープロショップさほがわ】さんで洗車もお願いしてます。お友達の紹介で![クローバー](/resources/emoji/021/em.gif)
![](/resources/member/004/533/0664242/6kC59Chu.jpg)
![](/resources/member/004/533/0664244/riTfTnt8.jpg)
親切で丁寧にして下さるのでとっても助かっております。いつも有難うございます。
自宅の桜『陽光(ヨウコウ)』♡ 蕾が膨らみ もうすぐ咲きそうです!
昨日主人が『桜 もうすぐ 咲くよ』と話してくれて
見てみると
![目](/resources/emoji/098/em.gif)
![](/resources/member/004/533/0664230/auVqC6ja.jpg)
![](/resources/member/004/533/0664231/qZARWuFP.jpg)
![](/resources/member/004/533/0664232/aMk3X33c.jpg)
昨年は3月29日頃 満開でした♡今年は何日かしら
![アップ](/resources/emoji/072/em.gif)
楽しみ
![ハート2](/resources/emoji/071/em.gif)
陽光桜(ヨウコウザクラ)はいつも早いめに咲きます
![クローバー](/resources/emoji/021/em.gif)
【陽光桜(ヨウコウザクラ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
「里桜」の天城吉野(アマギヨシノ)と寒緋桜(カンヒザクラ)との交配によって作出された。
作者は愛媛県の高岡正明さんである。
元教師だった高岡さんは、送り出した教え子たちが戦場に散ったことを悼む鎮魂の旅に出た沖縄で寒緋桜(カンヒザクラ)と出会い、この桜が生まれることにつながったという。
改良25年にして作出された陽光桜(ヨウコウザクラ)を、作者は「平和のシンボル」として各地に贈り続けた。
樹高は5メートルから8メートルくらいである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尾状に尖り、縁には重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)がある。
葉の表面は濃い緑色で艶があり、毛は生えていない。
葉の裏面は淡い緑色で艶はなく、葉脈上に毛が生える。
開花時期は3月から4月である。
染井吉野(ソメイヨシノ)よりも少し早く咲く。
一重咲きで、寒緋桜(カンヒザクラ)の紅色が残されている。
花径は4、5センチくらいある大輪で、3、4輪が下向きにつく。
別名を紅吉野(ベニヨシノ)とも言う。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
写真は3月に埼玉県立花と緑の振興センターで撮った。
学名:Prunus 'Youkou-zakura'】
★もう二度と戦うまいと誓いたる
思いをこめた陽光桜★
![](/resources/member/004/533/0664241/QgdAWd15.jpg)
と説明されております。
もう1本の自宅の桜は 『御衣黄(ギョイコウ)』 こちらは4月遅いめに咲きます♡
緑の桜です!
【御衣黄(ギョイコウ)はバラ科サクラ属の常緑高木である。
オオシマザクラ系のサトサクラである。
特徴は花の色が緑色ないし黄緑色になることである。
樹高は5メートルから10メートルである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁には芒(のぎ:イネなどの小穂に見られる針のような棘)形のぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉や葉の柄に毛は生えていない。
開花時期は4月の中旬から下旬である。
花径は3センチから5センチくらいで、八重咲きである。
花弁数は12枚から14枚である。
鬱金(ウコン)に似るが、花の色が濃く花弁に筋が入るところが異なる。
花は咲き進むと花芯が赤味を帯びる。
結実はしない。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の lannesiana は園芸家「ラネスさんの」という意味である。
写真は5月に皇居東御苑で撮った。
学名:Prunus lannesiana 'Gioiko'】
★遠目には少しも目立たぬ花だけど
近づき見れば気品に満ちて★
![](/resources/member/004/533/0664240/KMvOrsyr.jpg)
と説明されております。
どちらも大好きな 桜です!
自宅の他のお花、観葉も 新芽がでたり 気分はウキウキ
![ハート2](/resources/emoji/071/em.gif)
いつも同じ場所で いっぱい咲くクリスマスローズたちホワイトとパーブル♡
![](/resources/member/004/533/0664233/eG1QpuDe.jpg)
![](/resources/member/004/533/0664234/a8Nwwdwe.jpg)
おうちの中では ♡ハートの形が愛らしいアイビー♡
![](/resources/member/004/533/0664237/VZfVyFQ1.jpg)
![](/resources/member/004/533/0664236/8nGIJQP5.jpg)
![クローバー](/resources/emoji/021/em.gif)
![](/resources/member/004/533/0664238/pCbnZy1E.jpg)
![](/resources/member/004/533/0664235/Agt6rcnN.jpg)
新芽がでてくると とったて嬉しい気分
![ハート2](/resources/emoji/071/em.gif)
このところ 黄砂や花粉で 車のボディが 汚れちゃうので 度々 洗車してもらってます。
購入時にボディガラスコーティング ダブルダイヤキーパーしてもらった【キーパープロショップさほがわ】さんで洗車もお願いしてます。お友達の紹介で
![クローバー](/resources/emoji/021/em.gif)
![](/resources/member/004/533/0664242/6kC59Chu.jpg)
![](/resources/member/004/533/0664244/riTfTnt8.jpg)
親切で丁寧にして下さるのでとっても助かっております。いつも有難うございます。