✿お庭のことなら さくらガーデンに お任せ下さい✿(*^^)v
☆以前のブログ データーがいっぱいになり 新しくしないとUPできないそうで☆NEWブログとなりました☆ よろしくお願い致します☆ (今回 タカショーの方にとても親切にして頂き感謝しております 有難うございました!)
♡さくらガーデンの 以前のブラグはこちらクリックで観て頂けます♡(*^_^*)
☆以前のブログ データーがいっぱいになり 新しくしないとUPできないそうで☆NEWブログとなりました☆ よろしくお願い致します☆ (今回 タカショーの方にとても親切にして頂き感謝しております 有難うございました!)
♡さくらガーデンの 以前のブラグはこちらクリックで観て頂けます♡(*^_^*)
さくらガーデンです!七夕☆
テーマ:ブログ
2015/07/08 06:41
さくらガーデンです!
昨日は七夕でしたね、、。
七夕 でんぐり
でんぐり 子供の頃 大好きでした。
かわいくて また集めました!
![](/resources/member/004/533/0631839/cuEcQ1iW.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631840/ixFHMQOu.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631841/TbnEhj3d.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631842/PxPdvQj9.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631844/broexPxY.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631845/b1KgKU4D.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631846/FFGwvikx.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631847/2VdYN1Yk.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631849/Fy1neL4V.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631848/MDSg9gF1.jpg)
七夕
元来、中国での行事であったものが奈良時代に伝わり、元からあった日本の棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれた言葉だそうです!
☆七夕は星祭り☆
七夕の日は、一年に一度だけ「おりひめ(織女 )」と「ひこぼし(牽牛)」が天の川の上で出逢える日といわれ、この日にちなんで、願 い事を書いた短冊を笹の葉につるし、おりひめ星に技芸の上達を願います。
みんなの願い事が叶いますように、、。(*^-^*)
頂き物
「とらや さんの羊羹」
夏の山路
![](/resources/member/004/533/0631852/6bopdz0n.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631850/Qp7PyJYB.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631857/j43nMsQa.jpg)
雪が残る夏山の清涼感を映した意匠。
『俳句の季語にもなっている「夏の山」は、樹々を吹き抜ける風、涼やかな雪渓など、魅力に富んでいます。季節の羊羹『夏の山路』は、緑の煉羊羹で清々しい万緑の山を、道明寺羹で雪渓を表現した清涼感あふれる菓子です。』
とらやさんの羊羹は大好きなので 嬉しかったです
有難うございました
昨日は七夕でしたね、、。
七夕 でんぐり
![りんご](/resources/emoji/031/em.gif)
かわいくて また集めました!
![](/resources/member/004/533/0631839/cuEcQ1iW.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631840/ixFHMQOu.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631841/TbnEhj3d.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631842/PxPdvQj9.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631844/broexPxY.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631845/b1KgKU4D.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631846/FFGwvikx.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631847/2VdYN1Yk.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631849/Fy1neL4V.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631848/MDSg9gF1.jpg)
七夕
元来、中国での行事であったものが奈良時代に伝わり、元からあった日本の棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれた言葉だそうです!
☆七夕は星祭り☆
七夕の日は、一年に一度だけ「おりひめ(織女 )」と「ひこぼし(牽牛)」が天の川の上で出逢える日といわれ、この日にちなんで、願 い事を書いた短冊を笹の葉につるし、おりひめ星に技芸の上達を願います。
![ハート2](/resources/emoji/071/em.gif)
![プレゼント](/resources/emoji/039/em.gif)
「とらや さんの羊羹」
夏の山路
![](/resources/member/004/533/0631852/6bopdz0n.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631850/Qp7PyJYB.jpg)
![](/resources/member/004/533/0631857/j43nMsQa.jpg)
雪が残る夏山の清涼感を映した意匠。
『俳句の季語にもなっている「夏の山」は、樹々を吹き抜ける風、涼やかな雪渓など、魅力に富んでいます。季節の羊羹『夏の山路』は、緑の煉羊羹で清々しい万緑の山を、道明寺羹で雪渓を表現した清涼感あふれる菓子です。』
とらやさんの羊羹は大好きなので 嬉しかったです
![ハート2](/resources/emoji/071/em.gif)
![アップ](/resources/emoji/072/em.gif)