豊かな暮らしとあふれる自然の調和を目指し、皆の笑顔と幸せを願います。
新潟を愛するラーバンテックのつぶやきです。
<<最初    <前    8  |  9  |  10  |  11  |  12    次>    最後>>

新潟で冬を楽しむ つづき

テーマ:笑顔ブログ

楽しく幸せにお過ごしでしょうか

 ありがたい事に私は楽しく幸せで~すハート2

 なぜか・・・・最後まで読んで頂くとわかりま~す。

 

 

さて、前回の続き・・・・

月岡のラーメン屋さんに入る所からです。

 

期待を胸に

蒲原らーめん きぶん一さんに入ってみると・・・

 

広々と綺麗な店内

厨房が真ん中にあり、それを囲むように客席がありました。

私たちは厨房をぐるりと回り座席の席へ。

 

店内の壁を見ると

メニューの立て札があったのですが、

ラーメンは蒲原ラーメンとちゃーしゅーめんの二種類のみ

おっ!自信があるんだなぁ・・と思いながら、

主役の蒲原ラーメンを注文。

 

立て札の中には”替え玉(一回目は無料)”の札もありました。

替え玉?・・・という事は、

とんこつラーメン。

蒲原ラーメンはとんこつラーメン系クエッションマーク

などと考えていたら、

 

1分ほどでしょうか

いや40秒・・・

”おまたせ~”とラーメンが来ちゃいました

食べる前

 

え~っ目

もう来たの?

早すぎませんクエッションマーク

 

不思議に思い、厨房をじ~と眺めてみていると、

 

店主さんは

来店の車が来て

降りて来たお客様の人数を確認できたら

あらかじめ、すぐに麺を茹でているみたい。

 

なるほどビックリマーク

頼むのは蒲原らーめんorちゃーしゅーめんだけ

だからか

・・・・でも早い目

 

 

ラーメンを食べようと

お箸ですくって見ると

 

中から柔らかいちゃーしゅーが3枚

ごろごろと出てきました。

お肉が出てきた

柔らかそ~ビックリマーク

 

いざいざ

ラーメンを食べてみると、

こってりとしている訳では無く、あっさりに近い

女性好みアップ

 

しょうゆとんこつラーメンで、

ダシは・・・・・・・・・、そこまで良く分からないで~す。

野菜が多く使っているのは分かりましたが。

 

麺は少々縮れが入ったかん水入りの標準の太さの麺

ちゃーしゅーはかなり柔らかく

お肉の本来の味にほんのりしょうゆ、

これもまた女性には人気がありそうな食感と味。

ネギ、もやし、のり

基本で勝負しています

確かにちょっと味は違うかもビックリマーク

スープの甘みが強かったですね。

するっと食べ

ではではと、

奥様(けっこう食べます)と一緒に

替え玉を注文。

 

すると

1分後・・・・

ゴマと紅しょうが乗せでやってきました。

替え玉を

これで無料とは嬉しいサービスハート2

お腹いっぱいに美味しく完食ニコニコ(男の子)ニコニコ(女の子)スマイル(女の子)

美味しく頂きました

きぶん一さん、ご馳走様でした音符

 

心もお腹も満腹。

月岡温泉のお店の共通

月岡温泉のお店の前に掛かっている共通の暖簾

なんか、みんなで盛り上げてる感じがしていいですね~音符

月岡温泉は美人になれるそうなので、

女性の皆さん、入る必要は無いかもしれませんが

ぜひ行ってみてください。

もっと美しくなりますよビックリマーク

・・・・・・・・・かも。

 

さて、次に

私たちがこれから行く所は

決まってました。

 

新潟市のわが家に帰る途中に

瓢湖という湖に寄る事。

 

月岡にさよならを告げ

雪道をぐいぐい走って、

 

20分ほどで到着。

駐車場に車を止めると

目の前に”ある出店”がビックリマーク

 

それは新潟では知られていますが、他県では無名。

その名は

 

”ぽっぽ焼き”ひらめいた

新潟だけの・・・

私はぽっぽ焼きが

子供の頃から大好きなんですハート2

 

出店しか売ってませんので

お店を見ると必ず買ってしまうんです。

 

ぽつんと一軒。

風が出てきていて、店員さん寒そう汗(男の子)

ぽっぽ焼

お店の方に断わり、写真をパシャリデジカメ

 

言っていいのか分かりませんが、

おまけで何本も頂きました。

ありがとうございました(笑顔と気持ちが超嬉しかった) 

幸せ~ラブラブ(男の子)

 

このぽっぽ焼きの由来は、

焼くとき蒸気がモクモクと出て蒸気機関車みたいだからとか

これが美味しいんです

見た目は何てこと無い細長い棒状の

ふにゃふにゃ、しっとり、もっちりした

柔らかいホットケーキ?

・・・・やっぱりぽっぽ焼き

 

味は黒糖が入っていて、

ほんのり甘く

食後でも何本もイケちゃいます音符

 

これは

他県の人は新潟に来たら

ぜひ食べてみて欲しい一品ビックリマーク

 

出店を見つけるのが

難しいかもダウン

最近は同じ所でも見かけますが。

 

でも、

お祭り以外で見つけられたら

ツイてる人かもアップ

 

家族みんなでぽっぽ焼きを食べながら

笑顔で湖に向かって

歩いていきました。(超幸せ~な一時)ハート2

瓢湖

看板があり、パシャリデジカメ

ここも新潟県の下越地方では有名。(だと思います)

新潟の人であれば知っています

なぜ?有名かと言いますと

そ・れ・は・・・・

多くの白鳥は・・・

白鳥が集まる湖で有名ビックリマーク

冬の時期になると北から海を越え飛来し、沢山集まります。

判りづらいですが、

上の画像の中央の白い島は雪ではなく白鳥たち。

遠くの白い雪景色の中にも休んでいる白鳥たちが・・・。

何羽居るんでしょう???

とにかく沢山ビックリマーク

望遠レンズのカメラならうまく撮れるんでしょうね。

雪の中の白鳥の湖

行った時は冷たい風と雪が多く人は少なかったです。

望遠カメラを持った人は何人も居らっしゃいましたが。

こんなに近くに

湖の脇まで行くと

鴨がこんなに近くに

えさを貰いに

道が

湖の中もかもが沢山ビックリマーク

その中には白鳥もちらほら

 

湖は凍っていて

鴨は一列に氷の割れている所を進んでいます。

なんか、面白い音符

良く見るとあちこちに道が

良く見ると鴨はあちこち一列に進み

一方通行の道が出来ていました。

鳥たちの交通ルールがあるんでしょうか。

 

えさを撒かれる所に鴨は集まり、白鳥はまばら。

遠くにばかり集まっていました。

あっちでも寛いでいました

 

氷の上を立っている白鳥

しかし、近くは鴨だらけ・・・・

近くで良く見えるのは

かも

かも!!!!!!

かもかも

かも、かも!!!!!!!!

カモ多すぎ

かもももももも!!!!!!!!!!!!!!!!

近くの白鳥を撮ってみましたが、

鴨多すぎ~。鴨の中を白鳥が泳いでるよう。

 

そんな中

我がアイドルはえさを買ってきて

餌をあげていました。カモに

アイドルも楽しそう

アイドルは楽しそうで

それを見ていると

こっちも楽しく口元が緩みますハート2(馬鹿親です)

幸せ~

我がアイドルはファンに向けてほほ笑んでくれます音符

我がアイドルの笑顔

また、ファンサービス。ますますファンになっちゃいますラブラブ(男の子)

 

さて・・・・、沢山いる鴨の中には何種類かの鴨がいました。

中には私好みの鴨も。

 

私好みのカモも

黒い頭に黄色いお目目、白いお腹のツートンカラー。

何か渋い

下に映っているのはメスでしょうか

降り立つ野鳥たち

説明看板があったのですが、載っていない。残念

後で調べてみると、キンクロハジロという名前と知りました。

いろんな鴨がいるんですね。

楽しかったビックリマーク

家族って本当

良いですよねハート2

 

新潟の冬を楽しむ幸せな一日をまた過ごしました。

 

      出逢った皆様ありがとうございます

         皆様にもっと笑顔が増えますようにクリスマスベル2

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

新潟で冬を楽しむ

テーマ:笑顔ブログ

先日、家族でちょっと足を伸ばして、

ドライブに行ってきました。

新潟市から北西に向かいました。

山が段々近づき、それにつれ雪も増えてきました。

向かった先は


月岡で~すビックリマーク

新潟から約1時間弱程


ここは、温泉宿が立ち並び、新潟では有名な所です。


今回、ここに来た目的は、


足湯で~すハート2

足湯に来ました


近年出来た物で、無料で楽しめます。

名称 足湯 ゆたび

湯足美という名称で”ゆたび”と読みます。

 

月岡温泉は美人の湯として知られているので、

そこから足が美しくなるという事での命名でしょうか。

つららも

ツララが気温を物語っています。

この時の気温は日中で-2度程。寒かったぁスノーマン2

中に入ると、

大勢いました

 

地元の人や恋人同士、ご家族、宿泊の人が大勢で楽しんでました。

家族で

我がアイドルも足湯は大好きハート2

 

以前に何度か来た事はあったんですが、前と変わった所がありました。

というか、知らなかったのかも・・・。

それは、赤い縁取りで中がマット調のビニールシート。

寒さと吹き込む雪を考えての心配りなのでしょう。

ありがたいです音符

そのため、外の景色を見ながらというのは出来なくなっちゃいましたけど・・・残念。

見えな~い

奥に見えるのはステージになっており、イベントがあるとそこで出来るようになっているみたい。

足湯に入りながら見れるなんて幸せそうラブラブ(男の子)

その機会にはぜひ一度楽しんでみたいですね!!!!

熱い源泉が。

目の前には、熱い源泉が流れ込んでいました。

全体的にちょっとぬるま湯だったので、源泉が気持ちよかった。

良い場所でツイてましたウインク(男の子)

あったか~い

我が愛する奥様とアイドルの脚線美ハート2

入ると温かくて気持ち良く、出れなくなります。

湯気が。

足を上げると足から凄い量の湯気が立ち上りました。

30分以上入ってたでしょうか。

 

湯っくりお話しするにはいいですね音符

周りの景色

足湯の前の通りは錆の御影石(200角)貼りでした。

地下水を利用した融雪水を流しているので、

地下水に含まれる鉄分で錆色が全体的に濃くなっていました。

川

近くに流れる小川です。

新潟も北国って感じですね。

次に向かったのが、月岡わくわくパーク

案内板

特産品や地元の御菓子、レストランなどがあります。

ちょっと覗いて見ました。

 

雪が無ければ、看板のように緑に囲まれた広々空間です。

今年は雪が多いので

月岡わくわくパーク

こんな状態

外には人がまばらでした。

建物3

建物2

建物1

見事に雪に囲まれた真っ白パーク

浅いかまくらが・・・

大きな雪の山に軽く掘り込まれたかまくらが・・・。

アイドルも楽しそうニコニコ(女の子)

お菓子屋さんに入ってみました。

中に入るとあま~い香りが漂います。

再利用

建物の中に入り、上を見ると梁や柱が見え

良く見ると、材木を再利用して建てられたのが判ります。

それが、良い味を出していました。

羽釜

羽釜が二つ。

????使っているのかな???

変わった木彫りの人形等も飾られていました。

面白い木彫り人形

 

土産にと色んなお菓子がある中、ふと目が留まり釘付けに。

気になる物が・・・・

新潟B級グルメ

かりんとう饅頭。こりゃなんだ目

新潟B級グルメとの文字も見え、どれどれと試食

試食

かりんとうの色と同じで真っ黒。ちょっと硬めでかりんとうの味が広がりました。

美味しく、面白~いハート2

私はかりんとう好きなので、一つ買っちゃいました。

 

お昼を過ぎ、おなかも空き始めたので昼食を取ることに。

わくわくパークのレストランに入って・・・・ではなく、

月岡にある一軒のラーメン屋さんに行く事を初めから狙っていました。

我が家族はラーメン大好き一家ラブラブ(男の子)ラブラブ(女の子)ニコニコ(女の子)

今回はここです。

きぶん一さんの外観

きぶん一さんビックリマーク

前に一度入ってみようと来たのですが、

スープが思うような仕上がりでは無いという張り紙があり、当日は休みでした。

こだわりスープなのでしょう。

なおさら、食べてみたいというのがあったのですアップ

蒲原らーめんの文字が

名前の前に”蒲原ラーメン”とありました。

蒲原ラーメンクエッションマーク

初めて聞きました。どんなラーメン?

この続きは次回にまた・・・・。

      出会えた皆様に感謝します

       皆様にもっと笑顔が増えますようにクリスマスベル2

今年はすごい!違うぞ

テーマ:笑顔ブログ

この冬、日本各地で雪が多く、影響がスゴイ出てますねスノーマン2

 

やはり、新潟でも今年はいつもと違ってます。

 

たしかに去年もすごく、ドカッと2回ほど大雪が降りました。

 

今年はまた去年とも違い、毎日ず~っと雪が振っているという状態です。

解けては積もって、解けては積もって・・・。

 先日、以前突風の被害にあった隣のフェンスの撤去作業が終わり、今は新しいフェンスの取り付け作業が行われていたのですが・・・

突風の被害のフェンス修繕

15cmほどでしょうか。雪に覆われた状態ですが、除雪を行いながら工事を進めていってました。

晴れていました晴れ

 

ところが・・・・・!!!!!

 

あっという間に

さっきまでは・・・

吹雪き始めちゃいました汗(男の子)

 

吹雪に吹雪いてラーバンテックの展示場も・・・

吹雪いてるぅ

 

除雪したのにぃ~ダウン

真っ白に

 

 

あっという間に積もりました

あっという間に白く染めました。

これぞ、新潟みたいな天気です。

 

でも、新潟市内は良い方なのですよ。

 そう考えると有難い。

 

積もって20~30cmでしょうか

 

そして、解けてまた積もる。

 

隣の桜も雪の花を咲かせています。

この時期しか見れない満開の花。そう思うと貴重です。

桜が雪の花を咲かしてます

 我がラーバンテックの愛車のぱっそ君。

あららぁ

あっというまに雪に隠れます。

さあ、みんなで雪かき、頑張りましょうグー

 

朝は解けた雪が夕方から凍り始め、朝にはアイスリンクが出来上がってました汗

 

それでも新潟の皆さん車でお出かけです。

新潟はスタッドレスタイヤは絶対にかかせませんね!!!!

アイスバーンだとあまり効き目がないですけど・・・。

 

皆様、アイスバーンの運転に気をつけて行きましょう!

 

    出会える皆様に感謝します。

      皆様にもっと笑顔が増えますようにクリスマスベル2

 

 

初めて我が新潟県の植物園へ

テーマ:笑顔ブログ

ある晴れた天気の良い雪のまだ無い日晴れに新潟県立植物園に行ってきました。

 

行ってみたいと思ってはいましたが、

 

一度も行った事は無く家族で行ってみることにしました。

 

山に囲まれた静かな雰囲気の中、ガラス張りのドームが目立ちます。

新潟県立植物園

左端の隅に映りこんでいるのは我がアイドル

広々とした敷地で小さな子供たちが寒さを物とはせず、無邪気に遊び回っていました。

 

私は寒さに足早に建物の中に・・・走る

 

チケットを買って、中に入ってみると・・・・

 

最初に熱帯植物のエリアへ

滝の裏

そこは、湿度が高く暖かい空間でした。

 

樹の香りというかジャングルの匂いでしょうか?

滝から流れ落ちる水の音

外から差し込む太陽の光

ここに鳥たちの声が揃うと最高でしたねビックリマーク

 

滝の中というか裏からの眺めも良かったですよ目

奥様もアイドルも大喜びニコニコ(女の子)

滝を見上げて

中央の滝の裏から入ってきたんです。

結構、高さがありました

 

このドームには沢山の種類の植物が植えられており楽しめました。

ヤシの種類も豊富で楽しかったですね

変わってる

なんと変わったヤシの形でしょう!!!!

ドームの中で見上げて

下から見上げると不思議な光景

これはもしかして?

竹かと思っていましたが、これもヤシの種類でタケヤシだそうです目

 バナナの木

バナナの木もありました。

 これからが楽しみ

これはバナナの実

しかし、まだまだ小さくこれからの楽しみだそうです。

大きく育ったら、食べさせてくれないだろうかラブラブ(男の子)

 オニバス

オオオニバスのある池もあり、そこには小魚も!

バオバブ 

そして、これが私が見たかったバオバブの木!!!!!!

樹齢30年だそうで、前から見てみたかった樹です。

 

バオバブは変わった形で幹にはたっぷりの水を貯蔵し、雨があまり降らなくても生きていけるように変化していった植物だそうです。

このバオバブはほっそりとしていました・・・・。

これから太っていくんでしょうか?それともここは水が豊富だからかなぁ?

 

まだまだ若く小さいのでしょうが、それでも10m近くはありました。

今後、大きくなるとどうなっていくんでしょうかねクエッションマーク

 

寂しい感じだったので葉がある時期にまた見たいですね。

 

 ジャングル

そんなに広くは無いのですが、多くの植物が生きていてずっと見ていても楽しめると思います

 ビヨウタコノキ

見た目からタコノキと命名されたんでしょうね。根の部分は棘が多くあり、触ると痛かったです汗(男の子)

 ドーム

他にも水生植物エリアや色んなエリアがあり、楽しめましたアップ

楽しく珍しい経験をさせて頂きましたビックリマーク

行って良かったですニコニコ(男の子)

                また行って見ようと思います。

                    出会えた皆様に感謝します。ありがとうございました。

                                              皆様にもっと笑顔が増えますようにクリスマスベル2

 

研修の旅に京都まで

テーマ:笑顔ブログ

先日、研修のため京都に行ってきました。

前日、雪で新幹線に影響があった雪ので、心配しながら行ってきました。

出掛ける前夜、新幹線の出発がam6.28発なので奥様に送って頂く訳には行かないと新潟駅までタクシーで行く必要がある事に気づき、早速タクシー会社へ予約の電話をしました。

ところが、am6:30過ぎまでいっぱいですとの事汗


他に当たってもいっぱいで、4社ほどダメでした汗(男の子)

5社目でやっと見つかりam5:50に来てもらうことになりホッとしましたが、

やはり新潟のこの時期はみんな運転は難しいと判断されているからなのかなぁと思いました。


何にしても、予約をして見つかって良かった!!!!!ニコニコ(男の子)



少し京都の手前で積雪により15分ほどちょっと新幹線に遅れは出ましたが、

ほぼ予定通り京都に着き、西大路駅から徒歩でゆっくり散策しながら向かいました。

 

 途中で九条通りに出て、昼頃だったので食事を取ろうと見渡すとラーメン屋さんが・・・。



京都でラーメンは食べた事が無かったので、ラーメン好きの私は入ることに。



ラーメン屋さんの名前は”みずき”さん

みずきさん

中に入ってみると満席・・・・!!!

時計を見ると12:00前。



もうこんなにお客がいるんですか。と思い、もしかして当たりクエッションマークなどと思いながら待ちましたハート2



席がやっと空き、メニューを見ると630円の特選ラーメンの文字が。

ラーメンより30円だけ高いのですが、気になり頼みました。

 

20分ほどでしょうか?

ようやく”お待ちどう様でした!!”の声が掛かり


待ってましたと早速頂きました。

ラーメン

上には九条ねぎがどっさりと載っており、見た目は色が濃いスープとこってり系

実は私はあまりねぎは苦手な方汗



しかし、初めて九条ねぎを口に入れてみると、柔らかく辛味も無く、ラーメンの味を邪魔しない美味しいねぎでした。

あれは美味しかった、良いですね~!!!ニコニコ(男の子)



また、麺が黒く色づくほどだったんですが、見た目に反して結構あっさりしていて美味しかったです。

食べま~す

鶏がらのスープだと思うのですが、こくが深く、甘味があり優しかったです。

ご馳走様でした

食べ終わるともう既にpm12:45に。

1:00開始の時間に遅れると思い、足早に急いで向かいました。


何とか間に合い、本命のディーズガーデンさんの研修会に参加しました。

ディーズガーデンさんの社長挨拶

多くの参加者が出席していまして、ディーズガーデンさんの作られている商品に対する思い入れや開発秘話、

パネラーの庭遊館さんやビズガーデニングさんのお話などすごく為になる事ばかりを聞かせていただきました。



夜は恒例の懇親会。

格式高い湯豆腐がオススメの料亭で行いました。

懇親会の料亭入り口

園路1

園路2

懇親会場



ディーズガーデンの橋本専務さんに急に乾杯の音頭をと頼まれ、びっくり!!!!


緊張しながら、多くの名だたる皆さんの前で手をふるふる、何を言ったのかも思い出せないような話をしてしまいました。


乾杯後、皆さんから感動したとお言葉を頂けて良かったですが、私自身は何を言ったかも良く覚えておらずで、恥ずかしかったです。


そんな事がありながらも、皆さんと色んなお話が出来、為になる事も沢山聞かせて頂きましたので最高でした。

研修会の最後に、今春の5月に発売予定でディーズガーデンさんのデザイン物置 カンナ の新しいタイプの発表があり、初お披露目が行われました。

写真は発売前には撮れないという事で残念ながら皆さんにお伝え出来ないのですが、

 カーテン幕が取られた瞬間目

会場は”おお~~~~~ラブラブ(男の子)、可愛い~~~~ラブラブ(女の子)、おしゃれ~~~~ハート2

と歓声が沸き、拍手が自然と鳴り響きました。

5月の発売が楽しみですねぇ~~音符

暖かいおもてなし

ディーズガーデンさんのいつもながらの暖かい気遣いやおもてなしと、参加されていた一生懸命勉強熱心な皆さんに逢えて、楽しく奥の深い研修を終えられたと実感しています。


                出会えた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
                           皆様にもっと笑顔が増えますようにクリスマスベル2

<<最初    <前    8  |  9  |  10  |  11  |  12    次>    最後>>

プロフィール

ラーバンテックの外観

ラーバンテックのめがねパパ

新潟市を中心に素適な家庭と笑顔を増やそうと願う 娘大好きパパです。食べる事(特にラーメン)と子供と動物が大好きです。私の娘が2人なり、幸せな毎日で充実してます。素適な街並みの新潟にしていきたいと考えています。

新潟でお家と家族の笑顔メーカーNO.1を目指す ラーバンテック

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧