<<最初    <前    7  |  8  |  9  |  10  |  11    次>    最後>>

小さな私に出来る事・・・*

テーマ:My*Garden
   眠りから覚めました。
   いつもは、鳥達の賑やかな声がするのに
   今日は聞こえてきません。。。なぜ?不安です。 

   新潟では、7年前大地震がありました。
   最近、地球温暖化による中国の砂漠化・・・など
   環境問題に目を向けてます。

   
   
   私ができることって何かしら・・・?
   あっそうだ! お庭の水やり。
   淡々と流れる用水路のお水をあげよう。
   (中国の砂漠にもあげたい)

   
  
   毎日、バケツにひもをつけ組み上げます。
   この用水路のお水は、新潟のお米を育てているお水。

   少し分けてもらって、資源を有効活用。(家計にも助かります♪)

   バケツ10杯 ・・・ 行ったり来たり。

   さすがに、手が震えます。

   お味噌汁が持てない・・・。(運動不足・・・)

   でも腕も引き締まって、一石二鳥ですね♪

   小さなことから、コツ×2 。

   美味しいお水を飲んで、お庭の草花も喜んでいるだろうな。


   

   
  
庭ブロ+(プラス)はこちら

シルバーハーブ*ラムズイヤー

テーマ:My*Garden

  シルバーハーブ*が好きです。
  葉が白銀に光っていて、芝生の中にあると綺麗です。

  シルバーハーブの王様~『ラムズイヤー』を植えてみました。
  葉に毛みたいなのが生えてて、柔らかい~♪
 
  まるで布を触っているかのよう。

  

  まだ、小さいのでこれからの成長が楽しみです。
  (どの位成長するのか未知です。。。植えている方いらしたら、教えてください。)

  ポプリにできるみたいです。
  開花は、6月~8月。 
  花が少ない夏の時期に咲いてくれるのでいいですね。

  小さなピンク色の花がさくようです。

  今年は、開花するのかなぁ。。。

海外のアンティーク*ポストカード

テーマ:My* インテリア
  ~アンティークのポストカード*~
  そこに描かれたデザインは、始めて見るものばかり。
  どうして、こんな素敵なデザインが描けてしまうの?・・・とても不思議です。

  

  ずっと、どこかで大切にされていたのでしょう。
  海を渡って、なぜか私のもとに届いた手紙。
  このカードの差出人は、想像もしなかったことでしょう。。。

 

  私宛ではないので、書かれた言葉は解読しません。
  (書かれた方に悪いと思うので・・・)
  でも、絵柄をいつまでも楽しめるように額に入れて飾ったりしてます。

  お部屋のちょっとした、模様がえにもなるので
  その時の気分でカードを入れ替えたりしています。

  レースや布を入れてアレンジするのも楽しいですよ♪
  

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

朝の日差し*6月~

テーマ:My*Garden

  ん~っ。爽やかな朝です。(背伸び~)
 まずは、窓を開けて新鮮な空気をお部屋へ。(うっちょっと、寒いかな)
 少しづつ、バラも開花してきました。
 このくらいの開きかけている感じが好きです。
 もう少し、沢山咲いたら 各部屋ごとに決まった色のバラを配置し楽しみたいな♪

 

 家の裏へ続くアーチは、青緑旺盛なバラが青々としてます。
 土が少なくても、少し日当たりが悪くても、ぐん×2伸びる。まるで野性児のよう・・・。
 このバラの花びらは、ベルベットみたいで深紅の赤いバラ。
 ベルサイユって感じの気高さが感じられます。
 可憐って感じは、まったくなく強さがみなぎっているから凄い。



 毎年、バッサ×2切っても、勢いは大きくなる格闘するバラです。
 (ドライフラワーに最適)

アンティーク糸巻きのリメイク*

テーマ:HandMaid *リネン&レース*
  
  昔の糸巻きは、木製。
  ころんっとした形が可愛い。
  これは、何かに使えそう。。。
  考えたら、pinクッションが浮かんできたから、作ってみよう。

  
 
  布も木の色あいにあったものを選んでみました。

  木の風合いをいかすことできたかな。

  
*** 小さな布と綿にレースがあれば、すくに作れちゃいます。***
   pinクッションは、手づくりしている間、
   布に隠れて、見当たらないことが、しば×2.
   アンティークの糸巻きpinクッションは、少し高さがあるから、
   目立つし使いやすいです。

     
  
  
 
  
<<最初    <前    7  |  8  |  9  |  10  |  11    次>    最後>>