交通事故はモ~いやだ。
テーマ:ブログ
2013/01/25 16:51
寒いっ・・・。
物凄い強風です。
JRなんかもかなりこの影響で
運転見合わせやダイヤの乱れが
出ているそうです。
思ったより雪は降らず時折日差しが
射したりそうかと思えば急激に曇って吹雪いたり。
現場状況確認に行く途中の車窓から。
近くの交差点にいる牛さん。

寒くないのかな・・・
あっ・・・こちらの交差点では鹿さんも。
交通事故が起こらないよう見張っていますね

「交通事故はモ~いやだ」
今年に入り去年と比べ早いペースで
交通事故や死亡事故が増えてます。
そんな中事故多発現場での点検要請。

警察の方や土木事務所と市役所の職員さん。
後は議員さんや交通安全に係る各種団体さんなど。
交通指導員も交えての事故状況報告と
今後の対応などを協議します。

この現場は弊社がある地区の地係でも
ありますので指導員の立場と言うよりは
地区の代表者としての参加と言った方が
いいかもしれません。
この現場は夜になると見通しが悪く
しかも点滅信号の交差点。
この何年かで数件の死亡事故と
十数件の交通事故。
時には「ドン」という音で目が覚めるときも
私的にはてっとり早く信号機をずっと
作動させれば事故も少なくなると思うのですが・・・。
警察の方曰く・・・他の良く似た環境の
交差点(交通量)との兼ね合いだとか事故が
あった後の処理の問題だとか・・・。
その問題点とは点滅だとどちらかの信号機が
黄色と赤で事故後の処理や当事者同士に
対する対応もはっきりできますが
正常に作動させた場合に事故をおこした
当事者たちがお互い「青」だったと主張したりで
なかなか問題が解決していかないので・・・
だそうです
確かに時間がかかり面倒ですが
私が言いたいのは事故を少なくするには
信号機を夜中もずっと作動させてはどうかと
いう意見で事故後の処理の問題は
今はどうでもいいのですが・・・
いろんな意見や見方は人それぞれですが
少しでも事故が少なくなって欲しいですね。
まずは自分自身気を付けなくては
物凄い強風です。
JRなんかもかなりこの影響で
運転見合わせやダイヤの乱れが
出ているそうです。
思ったより雪は降らず時折日差しが
射したりそうかと思えば急激に曇って吹雪いたり。
現場状況確認に行く途中の車窓から。
近くの交差点にいる牛さん。

寒くないのかな・・・

あっ・・・こちらの交差点では鹿さんも。
交通事故が起こらないよう見張っていますね


「交通事故はモ~いやだ」
今年に入り去年と比べ早いペースで
交通事故や死亡事故が増えてます。
そんな中事故多発現場での点検要請。

警察の方や土木事務所と市役所の職員さん。
後は議員さんや交通安全に係る各種団体さんなど。
交通指導員も交えての事故状況報告と
今後の対応などを協議します。

この現場は弊社がある地区の地係でも
ありますので指導員の立場と言うよりは
地区の代表者としての参加と言った方が
いいかもしれません。
この現場は夜になると見通しが悪く
しかも点滅信号の交差点。
この何年かで数件の死亡事故と
十数件の交通事故。
時には「ドン」という音で目が覚めるときも

私的にはてっとり早く信号機をずっと
作動させれば事故も少なくなると思うのですが・・・。
警察の方曰く・・・他の良く似た環境の
交差点(交通量)との兼ね合いだとか事故が
あった後の処理の問題だとか・・・。
その問題点とは点滅だとどちらかの信号機が
黄色と赤で事故後の処理や当事者同士に
対する対応もはっきりできますが
正常に作動させた場合に事故をおこした
当事者たちがお互い「青」だったと主張したりで
なかなか問題が解決していかないので・・・
だそうです

確かに時間がかかり面倒ですが
私が言いたいのは事故を少なくするには
信号機を夜中もずっと作動させてはどうかと
いう意見で事故後の処理の問題は
今はどうでもいいのですが・・・

いろんな意見や見方は人それぞれですが
少しでも事故が少なくなって欲しいですね。
まずは自分自身気を付けなくては

コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/maekawazouen/trackback/143806
http://blog.niwablo.jp/maekawazouen/trackback/143806