坂井市交通指導員会合同定例会。
テーマ:地元坂井
2013/04/06 16:56
やはり予報通りの雨となりました。
それに風も強いですね。
弊社の土場に植えてあるモクレンも
花を咲かせ始めましたが
なんだか可哀そう

せっかくやってきた春なのに
なんか寂しい週末になりそう・・・。
そして春と言えば今日から始まりました。
「春の交通安全週間」
それに先駆け昨晩は坂井市役所にて
坂井市交通指導員会合同定例会が
行われ市長さんをはじめ警察の署長さんのお話や
交通課長さんから指導の手本なんかの
講習会が行われそれに合わせて表彰式
なんかも行われましたよ。

勤続30年以上にわたり長く交通指導に
携わった方々や10年以上にわたり指導に
携わった方々の表彰が坂井市長さんから
じきじきに手渡しされました。
もちろん私なんかはまだ数年しかたってないので
頂けるわけはありませんがね
そしてこちらの先輩方も惜しくも表彰されませんでしたので
私が代わりに残念賞の記念撮影しました。

おなじみの瀬戸生花社長さんと今年度より
創青塾(町の商工会員で作る会)の副塾長
に襲名された小川くん。

いつもはハンチング帽コンビなのに
今日はさすがに警官帽ですね
ていうか・・・こんなことが書きたいんじゃなく
読んでくれてる皆さんに交通事故防止のため
気を付けてもらいたくて今日のブログ書いてたんだ
それから最後に坂井支部から表彰された渡辺さんと
伊藤さんおめでとうございます
それに風も強いですね。
弊社の土場に植えてあるモクレンも
花を咲かせ始めましたが
なんだか可哀そう


せっかくやってきた春なのに
なんか寂しい週末になりそう・・・。
そして春と言えば今日から始まりました。
「春の交通安全週間」

それに先駆け昨晩は坂井市役所にて
坂井市交通指導員会合同定例会が
行われ市長さんをはじめ警察の署長さんのお話や
交通課長さんから指導の手本なんかの
講習会が行われそれに合わせて表彰式
なんかも行われましたよ。

勤続30年以上にわたり長く交通指導に
携わった方々や10年以上にわたり指導に
携わった方々の表彰が坂井市長さんから
じきじきに手渡しされました。
もちろん私なんかはまだ数年しかたってないので
頂けるわけはありませんがね

そしてこちらの先輩方も惜しくも表彰されませんでしたので
私が代わりに残念賞の記念撮影しました。

おなじみの瀬戸生花社長さんと今年度より
創青塾(町の商工会員で作る会)の副塾長
に襲名された小川くん。

いつもはハンチング帽コンビなのに
今日はさすがに警官帽ですね

ていうか・・・こんなことが書きたいんじゃなく
読んでくれてる皆さんに交通事故防止のため
気を付けてもらいたくて今日のブログ書いてたんだ

それから最後に坂井支部から表彰された渡辺さんと
伊藤さんおめでとうございます

新芽。
テーマ:仕事
2013/04/05 17:13
今日も天気がいい坂井市でしたが
週末や日曜は荒れ模様となりそうです。
しかも全国的にみたいですね。
せっかく花見にでも行こうと思っていたのに
こりゃ週末のネタがなさそうですな
しかもこの影響で桜の花も散っちゃうのでは・・・
散る花もあれば新たに出てくる芽もあります。
昨年工事をさせてもらったお客様の
お庭の樹木たち。

小さな葉っぱが元気よく出てました。

イロハモミジとエゴノキ。
このほかにもヤマボウシなんかがあるのですが
こちらも小さな芽をつけてましたのでひと安心
そろそろタケノコなんかも顔を出すのかな。
弊社横の竹林ではいつもおいしいタケノコが
採れるみたいです。
地主さんがいつもいっぱい採ってますよ。
そんな竹林の枯れた竹や雑木なんかの
伐採処分と整備を頼まれました。


枯れた竹なんかが道路に倒れて
よく道をふさいだりします。
しばらくは伐採続きですかね。
週末や日曜は荒れ模様となりそうです。
しかも全国的にみたいですね。
せっかく花見にでも行こうと思っていたのに

こりゃ週末のネタがなさそうですな

しかもこの影響で桜の花も散っちゃうのでは・・・

散る花もあれば新たに出てくる芽もあります。
昨年工事をさせてもらったお客様の
お庭の樹木たち。

小さな葉っぱが元気よく出てました。

イロハモミジとエゴノキ。
このほかにもヤマボウシなんかがあるのですが
こちらも小さな芽をつけてましたのでひと安心

そろそろタケノコなんかも顔を出すのかな。
弊社横の竹林ではいつもおいしいタケノコが
採れるみたいです。
地主さんがいつもいっぱい採ってますよ。
そんな竹林の枯れた竹や雑木なんかの
伐採処分と整備を頼まれました。


枯れた竹なんかが道路に倒れて
よく道をふさいだりします。
しばらくは伐採続きですかね。
開幕試合。
テーマ:ブログ
2013/04/04 17:24
ぽかぽか陽気で気持のいい坂井市でした。
そういえば今日のニュースで
イノシシさんが大暴れしてけが人も出たとか。
イノシシ侵入防止柵を設置していた私も
ビックリです。
その柵も設置完了でイノシシさんが
突進してきたらこの柵の中に逃げよう



こちらの現場も終わってます。



そして桜が咲くこの季節。
いろんな始まりがありますがこちらも
いよいよ始まります。

ソフトボールのナイターリーグ。
一足早く始まった壮年チームでの開幕試合は
旅行の為参加できませんでしたが
見事負けたみたいですね
ナイターリーグの方はこの日が開幕。
しかも開会式直後の開幕試合です。
まさに敦賀気比の気持ちが分かります。
規模は全然違いますがね
開会式には全チームが出そろいます。

おっ・・・このユニホームと帽子からはみ出した
長い髪のこの人は

またこの画像使えました
まぁそれは置いといて開幕試合の結果。
見事に勝ちましたよ
熱戦の模様です。

あれっ・・・熱戦してないし
実はこの日は相手チームのメンバーが
一人足りず不戦勝。
気合を入れていたメンバー達もなぜか
喜んでいませんでした。
社会人チームでしかも平日の夜。
こんなことあるんです
この日は私たちのチームもギリ9人。
はぁ・・・メンバー増やさなきゃね
そういえば今日のニュースで
イノシシさんが大暴れしてけが人も出たとか。
イノシシ侵入防止柵を設置していた私も
ビックリです。
その柵も設置完了でイノシシさんが
突進してきたらこの柵の中に逃げよう




こちらの現場も終わってます。



そして桜が咲くこの季節。
いろんな始まりがありますがこちらも
いよいよ始まります。

ソフトボールのナイターリーグ。
一足早く始まった壮年チームでの開幕試合は
旅行の為参加できませんでしたが
見事負けたみたいですね

ナイターリーグの方はこの日が開幕。
しかも開会式直後の開幕試合です。
まさに敦賀気比の気持ちが分かります。
規模は全然違いますがね

開会式には全チームが出そろいます。

おっ・・・このユニホームと帽子からはみ出した
長い髪のこの人は


またこの画像使えました

まぁそれは置いといて開幕試合の結果。
見事に勝ちましたよ

熱戦の模様です。

あれっ・・・熱戦してないし

実はこの日は相手チームのメンバーが
一人足りず不戦勝。
気合を入れていたメンバー達もなぜか
喜んでいませんでした。
社会人チームでしかも平日の夜。
こんなことあるんです

この日は私たちのチームもギリ9人。
はぁ・・・メンバー増やさなきゃね

記念旅行(後編)
テーマ:趣味・遊び
2013/04/03 16:24
4月3日水曜日。
あまりうれしくはありませんが
第42回目の誕生日を迎えてしまいました。
はぁ・・・また一つおじさんに
なってしまった
気を取り直して昨日のブログの続き。
記念旅行3日目の朝も相変わらず
天気はぐずついてましたが
強行策で沖縄の海に入りました。
泊ったホテルのプライベートビーチでは
他のビーチよりも一足早く海開き。
息子さんは相変わらず元気です。

私も気合を入れて遊泳しましたが
わずか1時間程度で唇が真っ青に
午後からのシュノーケルツアーも
キャンセルしホテルの室内プールに変更。
しばし休憩の為ホテルの部屋に戻ると
またもやこんなサプライズが

この日はメインの結婚記念日。
ケーキとシャンパンが用意されてました
ホテルのディナーもおいしく頂き
記念日はいい思い出が出来ましたよ。
トントン話は先に進み4日目。
この日も天気は悪かったので
息子さんが行きたがってる海は無理です。
レンタカーに乗り観光
この日は私が一番家族に見せたかった
場所についてきてもらいました。


ひめゆりの塔と平和記念公園。

日本で唯一地上戦が行われた沖縄。
今ではそんな面影がまったく感じられませんが
この場所に来ると当時の悲惨さを
感じさせられます。
沖縄作戦終了後には広島や長崎に
原爆投下。
絶対に風化させてはいけない事実。
この事実を知ることで少しだけ家族には
何かを感じて欲しいと思いました。
この話を語りだすと長くなりそうなので
次に進みますね。
向かった先は首里城。

守礼門と奉神門。

琉球王国の栄華を物語る世界遺産です。

圧巻でしたね。
沖縄最後の夜はディナークルージング

船内はとても広く華やかでした。
船上からの沖縄の夜景。

残念・・・撮影が下手すぎて分かりずらい
島唄のライブを聞きながらのディナーは
沖縄最後の夜に華を添えてくれました。

そして最後はお土産を求めて国際通りに。

定番のTシャツやちんすこう。
紅いもタルトなんかも購入です。
しっかりお買い物も済ませ
次の日は帰るだけとなりました。
駆け足で振り返りましたが
今回の旅行は天気に恵まれず
ほんの少しだけ心残りですが
ホントに楽しく思い出に残る家族3人の
記念旅行になりました
次の記念日もどこかに行けるよう
お仕事も大事ですが家庭も大事に
しなきゃね
と言いながら帰った直後には
家族を置き去りで飲み会に

まぁいろいろあるんですよ・・・
あまりうれしくはありませんが
第42回目の誕生日を迎えてしまいました。
はぁ・・・また一つおじさんに
なってしまった

気を取り直して昨日のブログの続き。
記念旅行3日目の朝も相変わらず
天気はぐずついてましたが
強行策で沖縄の海に入りました。
泊ったホテルのプライベートビーチでは
他のビーチよりも一足早く海開き。
息子さんは相変わらず元気です。

私も気合を入れて遊泳しましたが
わずか1時間程度で唇が真っ青に

午後からのシュノーケルツアーも
キャンセルしホテルの室内プールに変更。
しばし休憩の為ホテルの部屋に戻ると
またもやこんなサプライズが


この日はメインの結婚記念日。
ケーキとシャンパンが用意されてました

ホテルのディナーもおいしく頂き
記念日はいい思い出が出来ましたよ。
トントン話は先に進み4日目。
この日も天気は悪かったので
息子さんが行きたがってる海は無理です。
レンタカーに乗り観光

この日は私が一番家族に見せたかった
場所についてきてもらいました。


ひめゆりの塔と平和記念公園。

日本で唯一地上戦が行われた沖縄。
今ではそんな面影がまったく感じられませんが
この場所に来ると当時の悲惨さを
感じさせられます。
沖縄作戦終了後には広島や長崎に
原爆投下。
絶対に風化させてはいけない事実。
この事実を知ることで少しだけ家族には
何かを感じて欲しいと思いました。
この話を語りだすと長くなりそうなので
次に進みますね。
向かった先は首里城。

守礼門と奉神門。

琉球王国の栄華を物語る世界遺産です。

圧巻でしたね。
沖縄最後の夜はディナークルージング


船内はとても広く華やかでした。
船上からの沖縄の夜景。

残念・・・撮影が下手すぎて分かりずらい

島唄のライブを聞きながらのディナーは
沖縄最後の夜に華を添えてくれました。

そして最後はお土産を求めて国際通りに。

定番のTシャツやちんすこう。
紅いもタルトなんかも購入です。
しっかりお買い物も済ませ
次の日は帰るだけとなりました。
駆け足で振り返りましたが
今回の旅行は天気に恵まれず
ほんの少しだけ心残りですが
ホントに楽しく思い出に残る家族3人の
記念旅行になりました

次の記念日もどこかに行けるよう
お仕事も大事ですが家庭も大事に
しなきゃね

と言いながら帰った直後には
家族を置き去りで飲み会に


まぁいろいろあるんですよ・・・

記念旅行(前編)
テーマ:趣味・遊び
2013/04/02 16:13
久しぶりの更新となりました。
旅行先から帰り4月に入ってます。
記念旅行4泊5日の旅はほとんど
雨に見舞われましたが楽しい思い出に
なる旅行となりました。
まずは小松空港から飛行機に乗り・・・

向かった先は・・・

はい、沖縄でした。
気温は10度以上違うのに雨が降る
沖縄は少し残念でした
夕方到着した1日目はレンタカーを借り
すぐに夕食場所に
国際通りにあるステーキ屋さん「サムズ」。

パフォーマンスをしながら焼き上げる
姿は息子さん大うけ

南国をうかがわせてくれる前菜。

メインのステーキと伊勢海老。


初日は国際通り近くのホテルに宿泊です。

路上ではこんなパフォーマンスも。

こちらも息子さん大うけでしたね
2日目は水中観光船に乗り
熱帯魚なんかの観察をしてきました。

熱帯魚ついでに定番の美ら海水族館。

昼食も定番の沖縄そば。

ソーキそばですね。

次に向かった先は「フルーツランド」や
「パイナップルランド」に。

パイナップルってヤシの実みたいに
木にぶら下がってなる実じゃないんですね

ここからホテルに向かいチェックイン。


やっとリゾート気分味わえます。
お部屋も最上階の少しランクがいいお部屋に。
旅行会社をしている後輩からのサプライズでした

らせん階段の上は寝室。

もちろんテラスからは沖縄の海と
このホテルのプライベートビーチ。
この季節でもいち早く海開きをしています。


この夜は近くの沖縄料理の居酒屋さんへ。

大好きな海ブドウと島らっきょう。
私はこの旅行で4回目の沖縄ですが
必ずこの一品は食べますね
お酒のつまみに最高なんです。
お店では島唄のライブもやってました

ざっと初日からの2日間を思い出しながら
次回は残りを紹介しますね。
旅行先から帰り4月に入ってます。
記念旅行4泊5日の旅はほとんど
雨に見舞われましたが楽しい思い出に
なる旅行となりました。
まずは小松空港から飛行機に乗り・・・

向かった先は・・・

はい、沖縄でした。
気温は10度以上違うのに雨が降る
沖縄は少し残念でした

夕方到着した1日目はレンタカーを借り
すぐに夕食場所に

国際通りにあるステーキ屋さん「サムズ」。

パフォーマンスをしながら焼き上げる
姿は息子さん大うけ


南国をうかがわせてくれる前菜。

メインのステーキと伊勢海老。


初日は国際通り近くのホテルに宿泊です。

路上ではこんなパフォーマンスも。

こちらも息子さん大うけでしたね

2日目は水中観光船に乗り
熱帯魚なんかの観察をしてきました。

熱帯魚ついでに定番の美ら海水族館。

昼食も定番の沖縄そば。

ソーキそばですね。

次に向かった先は「フルーツランド」や
「パイナップルランド」に。

パイナップルってヤシの実みたいに
木にぶら下がってなる実じゃないんですね


ここからホテルに向かいチェックイン。


やっとリゾート気分味わえます。
お部屋も最上階の少しランクがいいお部屋に。
旅行会社をしている後輩からのサプライズでした


らせん階段の上は寝室。

もちろんテラスからは沖縄の海と
このホテルのプライベートビーチ。
この季節でもいち早く海開きをしています。


この夜は近くの沖縄料理の居酒屋さんへ。

大好きな海ブドウと島らっきょう。
私はこの旅行で4回目の沖縄ですが
必ずこの一品は食べますね

お酒のつまみに最高なんです。
お店では島唄のライブもやってました


ざっと初日からの2日間を思い出しながら
次回は残りを紹介しますね。