庭に穴を掘る
テーマ:庭仕事
2009/12/30 14:21
うちの庭はちょっと掘ると大室山噴火で流出した大小の溶岩が出てきます。
庭仕事の半分は岩との格闘です。
ここに穴を掘ってつるバラを植えたい思いました。ちょうどクレマチスのオベリスクがあります。そこに絡ませたい。
しかし山ですからいろんな根っこがはびこっています。
太い根は剪定バサミでは切れないので高枝バサミを持ち出します。
それでも切れない場合はノコギリです。
岩がありました。穴掘り棒の出番です。ただの鉄棒ですがこういう商品があるのですね。
岩の周りに差し込んでこじって岩を掘り出します。これを買ってから庭仕事が随分はかどるようになりました。
ショベルではこういう力はかけられません。
その下にまた岩がありました。穴掘り棒でいくらこじってもビクともしません。
そこで玄能(大きな金槌)の出番です。
これでぶっ叩いて岩を割ります。割れないまでも震動で土が緩んで掘りやすくなります。

やっとバラを植える穴が掘れました。
こういう場所に植えるのですから、何を植えても数年たつと薮に埋もれて消えてしまいます。
私が<防根・透水-挿し植えポット>を着想したのはここからです。
植えたものの根を保護するポットです。
庭仕事の半分は岩との格闘です。

ここに穴を掘ってつるバラを植えたい思いました。ちょうどクレマチスのオベリスクがあります。そこに絡ませたい。

しかし山ですからいろんな根っこがはびこっています。
太い根は剪定バサミでは切れないので高枝バサミを持ち出します。
それでも切れない場合はノコギリです。

岩がありました。穴掘り棒の出番です。ただの鉄棒ですがこういう商品があるのですね。
岩の周りに差し込んでこじって岩を掘り出します。これを買ってから庭仕事が随分はかどるようになりました。
ショベルではこういう力はかけられません。

その下にまた岩がありました。穴掘り棒でいくらこじってもビクともしません。
そこで玄能(大きな金槌)の出番です。
これでぶっ叩いて岩を割ります。割れないまでも震動で土が緩んで掘りやすくなります。

やっとバラを植える穴が掘れました。
こういう場所に植えるのですから、何を植えても数年たつと薮に埋もれて消えてしまいます。
私が<防根・透水-挿し植えポット>を着想したのはここからです。
植えたものの根を保護するポットです。
コメント
-
2009/12/30 15:36こんにちは~!
黒潮丸さんの似顔絵はトトロに出てくるメイやさつきの
おとうさんに似ています(勝手なイメージですけど~)
阿蘇周辺のエクステリア工事でも、同じような苦労が
あります。車庫の工事では土をすきとる時、大量の
溶岩石が出て。。。
そのまま、石垣にした事もあるんですよ~!
いろんな工夫が大事ですね♪ -
2009/12/30 19:26タップハウス Staffさん
私の似顔絵というのでもないんですがね、弟子が描いてくれて使っています。
阿蘇には行きたいところがあります。やまなみハイウエイに忽然とトピアリーの大群が現れる場所があるそうですね。
ぜひ行ってみたいです。
~~~~~~
-
2009/12/30 19:27つりばな さん
伊豆にみえたら是非教えて下さいね。
現場仕事を拝見して勉強したいです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/kuroshiomaru/trackback/37568
http://blog.niwablo.jp/kuroshiomaru/trackback/37568