<<最初    <前    15  |  16  |  17  |  18  |  19    次>    最後>>

バタバタっ(汗)

テーマ:新人タカハシのメモ

 こんばんは月

岩手県生まれの高橋ですニコニコ(男の子)

京都に来てから1年半が経ちますが、

全然関西弁が身につかないです汗(男の子)

 

最近のグリーンプラスはお陰さまで大忙しですペコペコ

山口さんは打ち合わせが終わって戻ってくると見積り目 

造園 外構 剪定 京都

 

松本さんは現場が終わると見積もり目

造園 外構 剪定 京都 

 

そして自分はプラン作成&CADの日々を過ごしていますアッカンベー(男の子)

おまけに、そのプランはたくさんダメ出しされます汗 

お客様に中途半端なものは提供出来ませんもんねスマイル(男の子)

もっと勉強して、感性を磨いて、プランを見たときに「おっ」と驚いて

いただけるくらいの「28」を作るため、精進しないとグー

 

ちなみに松本さんの着ている黒いアウターは山口さんからの

誕生日プレゼントバースデイケーキ

前に着ていたアウターは地中に埋まっている「ある」管の中を通る

「ある」ものが付いてしまって、ゴミ箱に捨てられていましたパニック(男の子)

お食事中の方はイメージしないでくださいねアップ

失礼いたしましたペコペコ

 

前に着ていたものよりも断然暖かいそうなので不幸中の幸い? 

不幸あっての幸いで良かったですね音符

 

明日も寒いようなので、山口さんの思いが詰まったアウターで

乗り切っていきましょうひらめいた 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

ついにいきます!

テーマ:新人タカハシのメモ

お久しぶりですニコニコ(男の子) (少し間が開いちゃったので、、、) 

最近、妙に肩甲骨のあたりが右側だけこっている、高橋ですウインク(男の子)

 

「ついにいきます!」と意味ありげなタイトルにしてみましたが、

何がいったのかというとこちらダウン 

造園 外構 剪定 京都

 

「万」 と書いてある封筒が沢山ありますよね目

これはグリーンプラスがお世話になったお客様に2月に一度

お送りしているレターなんですスマイル(男の子)

しかも、100パーセント自社制作なんですよメガネ

ネタ集めをして、記事を作り、レイアウトをして出来上がったA3用紙を

1つ1つ折りたたんで、封筒に入れて、ネームを貼って…

全部手作りビックリマークビックリマーク(正式にはPCも) 

  

普段はお客様にしか公開していないのですが、

今回は特別出来上がったものを見せちゃいますひらめいた

 造園 外構 剪定 京都

って、細かすぎて見えないか汗

写真の解像度がもどかしいパニック(男の子) 

 

 封筒はこんな「オシャレ封筒(自称)」に入れているんですよアッカンベー(男の子)

マットな感じの表面に「Green Plus」と印刷されていて、

裏は半透明になっているので、

レターの記事はTOPICSと「万」が

見えるつくりにしてみました~アップ

ちなみに「万」とは「力」 を「」に変えた造語なんですよスマイル(男の子)

造園 外構 剪定 京都

 

楽しんで読んでいただけるといいな~アップ

 

それでは次回もお楽しみにひらめいた 

 

愛用の品♡

テーマ:新人タカハシのメモ

こんにちはニコニコ(男の子)

どんな天気であろうと自転車通勤の高橋ですグッド

 

今朝の京都は結構雨が降っていてカッパと長靴の完全防備で

出勤したのですが、自転車に泥よけがついていないので

顔はビチャビチャでしたエーン(男の子)

現在は雨も止んでいるので顔をぬらさず帰れそうですアップ

 

今日で2月も終わり。この2ヶ月を振り返るとあっという間の

ように感じますね~お茶

そうそう、このケータイ↓を買ってからもあっという間の

ような気がしてます目

4年半前のものなんですけれども汗

今のケータイには無いフォルムをかなでてるでしょスマイル(男の子)

おサイフケータイも、ワンセグもついていないんですけど、

何故か愛着がわいて変えられませんアッカンベー(男の子) 

造園 外構 剪定 京都

 

液晶は砂をかんで傷だらけ。

そのせいでお昼はちょっと見づらいです…

造園 外構 剪定 京都

 

でも、着せ替えケータイなので、外装を変えることも出来るんですよ音符

と、思って外してみたら… 汚っビックリマークビックリマーク

こんな所にも砂がまぎれこんでた目 

造園 外構 剪定 京都 

こんなにボロボロなんですけども、手のひらに収まる小ささとか

マット感が今のケータイには無いんですよねラブラブ(男の子) 

もうしばらくは変えられないな~☆

 

普段、現場にいることが多い2人は早くも「スマートフォン 」を

狙っているようで目

設計部がアナログ、工事部がハイテク趣向という、

グリーンプラスでした汗

 

 

 

<<最初    <前    15  |  16  |  17  |  18  |  19    次>    最後>>

プロフィール

造園外構剪定庭京都リフォーム

グリーンプラス

外構・造園・ガーデニング・ウッドデッキ・パーゴラ・植木の剪定・植栽のメンテナンスまで外構造園工事をトータルに提案させていただいています。

GreenPlusホームページ

このブログの読者

カレンダー

<<      2025/02      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧