花粉対策♪
こんばんは☆
嫌いな食べ物は、アロエの刺身(;´Д`) の高橋です。
今日はこの時期におすすめしたい工事がありましたので
ご紹介したいと思います
それはなにかといいますと…
テラスの囲いです
いまいちしっくりこないな
ジャンル的にれっきとした名称があるのかもしれませんが、
今の自分にはボキャブラリーがないのでご了承ください
なぜおすすめなのか、
それはですね~
花粉対策 なんです
これからの時期、悩まされる方が多いのではないのでしょうか?
鼻水ズルズル目が痒くて涙がボロボロ
大変ですね
しかも、今年の花粉は去年の10倍らしいですよ
今回ご依頼のお客様も花粉症にお悩みでして、
できるだけ花粉を家の中に入れたくないということで
テラス囲いの導入をお考えになったそうです
これさえあれば、洗濯物を外で干しても
花粉が洗濯物つくことないですしね
床が汚れてしまうような作業も、
この「安全地帯」で遠慮無くできますよ
そしてそして、工事は始まったものの、
施工予定の部分にはおもいっきりカーポートが
立ちはだかっています
ちょっと大変そうだけど、施主様を花粉の驚異から守るため!
きばっていこ~
見違えるほどきれいに☆
ご覧いただきありがとうございます
フィギュアスケートの選手と同姓同名の「高橋 大輔」です。
というか、同姓同名多すぎです
今まで4人ほど同姓同名と出会ってきました
「高橋」がつく人も「大輔」がつく人も全国には沢山いるので、
それを合わせたこの姓名が、
ランキング上位に食い込むことは間違いないです~
そういえば、今日はポカポカ陽気でしたね
だんだんと暖かくなって、まわりが緑で染まるのが待ち遠しいです
新芽が芽ぶき始めると春を感じてわくわくしますが、
それと同時にいつの間にか雑草が伸びていて
「うぁ~」って 思っちゃいますね
「うぁ~」下の写真も結構伸びちゃってます
このお宅にいることがほとんど無いようでして、
手のかからないようにとのご依頼がありました
まずは!草刈りですね
この時点で見違えるほどキレイに
そして登場するのがこの黒い物体とピンです
おおかた見当はついてるかと思いますが…
防草シートなんです
これを敷くだけで当分はくさひきから解放されます
このシートを一面に敷いて、ピンを打つとこんな感じに
これで帰ってきても「うぁ~」って思わなくなりますね
あくまでシートなので防草の効果がずっと維持できるわけでは
ないのがちょっと残念なところなのですが
この上に砂利を敷くと耐久性も上がって
見た目としてもキレイになりますよ☆
それでは、次回もお楽しみに~
布団じゃないよ、板石だよ。
こんばんは
この時期お風呂に入ったあとボロボロになる、乾燥肌の高橋です
今日は完工した現場のご報告です
このお宅のメインはなんといってもこの板石
大きいでしょ~ 布団くらいのサイズがあるんです
この板石をどう使うのかというと、階段になるんですね
この大きさはさすがに人力じゃ無理です
わが社のユンボくんが頑張ってくれました~
そうして出来上がったのがこちら
やっぱりこれが存在感ありますね~
正面の植栽はとってもキュート
階段脇にはかわいいポスト、なにやら柱にはインターホンが
この柱は「ウリン」といって外で使っても腐ることがない木材
なんですよ
外で使っても30年以上の耐久性があると言われていて、
グリーンプラスではウッドデッキで使うことが多いのですが、
今回はインターホンと表札をあしらった、
機能門柱として利用することに
表札には美濃クラフトの漢字を切り出したタイプを取り付けました
これはほんとにカッコイイですよ
今回は自然石と植栽、木材がポイントになって自然な仕上がりに
させていただきました
既製品を使わない工事もおまかせ!の
グリーンプラスでした