ゴールデンウィークは、ボランティア?
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
ご覧いただきありがとうございます。
当店では5月3・4・5日をGW休業期間とさせていただきます。尚、6日からは通常営業させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがあらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
こんばんは高橋です。
最近、本当に不安定な天気が続いていますね、
天気予報では晴れだったので、用事をすませようと
自転車をこいでいると、ポツポツと…
しだいに雨あしが強まり
傘を買う暇もなくびちゃびちゃになりました
さて、気をとりなして、
いよいよ明日からゴールデンウィークですね
予定が決まって皆様心待ちにしている状態ですかね
なかには今回の震災に胸を痛めて
「GWはボランティアをしようっ」とお考えの方が
いらっしゃると思います。
でも、ボランティアをするにしても
GWは人が集まりすぎて、逆に混乱する可能性が
あるのでしっかりと準備をする必要があると思います。
と、いうわけで宮城県石巻市で5日間のボランティア経験
をもとに、ちょっとしたアドバイスがあります
とりあえずボランティアはどんな事をするのか、
何が必要なのか情報が欲しいという方は
↓のサイトにほとんどの情報がのっています!
ブログなので整理されていませんが、
根気よく読んでみることをオススメします
ちなみに、先程そのサイトを開いてみたら、石巻では
ゴールデンウィーク中、受付を中止するようですね…
とりあえず、他の場所でもボランティアをされる方の為に
重要事項を載せておきたいとおもいます
・被災地に向かう前に地元のボランティアセンター(VC)で
ボランティア保険を登録し、現地VCでボランティア
登録をする。
・滞在日数分の食料や水を用意する。
(最悪、現地でも手に入りますが、被災地の方が優先だと
心得てください)
・テントや寝袋を用意する。
(テントはあらかじめ試し張りをしてチェックして下さい)
・できるだけ自家用車で向かうのは避け、公共交通を利用。
(GW前でも三陸道からすごい渋滞でしたので、相当な混雑が
予想されます。)
・ 現地VCの指示にしたがって、単独行動は避けてください。
(被災地の方が望んでいないことを、勝手に行ってしまう
場面を多々目にかけました。労力や思いがもったいないです…)
最後に…現地を経験したものとしての提案ですが…
ボランティアを諦め、東北や北関東を観光するのも
被災地の為だと思います
短期間ボランティアに訪れる人に比べ、
長期間滞在しリーダーシップのとれる人間が少ないです。
やることが見つからず写真を撮っているだけではもったいないですし
交通や作業の邪魔にもなりかねません。
いっぱいいい温泉やおいしい食べ物がありますので、
ぜひそちらにも来でくだしゃんせ☆
(南部なまり)
岩手出身、京都在住、高橋でした~
リビングの続きの話のつづき
こんばんは
今日は久々に事務所を飛び出して現場研修してきました
高橋です
私が設計に関わったお宅でしたのですが、実際に現場に出てみると
造りづらい部分が出てきました。反省…
やっぱり、実際に現場を見ていないと、空間のイメージだけで
出来上がるまでの流れが把握できていないとつくづく実感しました
今後も現場に行く機会を増やしていきたいものです
さて、 途中までご報告していたO様邸もいよいよクライマックス!
ウッドデッキの板貼りと、水栓や照明の設備、植栽です。
ウリン材の板は等間隔に敷いていくために金属のプレートを
挟みこんでビスを打ってとめていきます
ウリン材はメンテナンスフリー
なのですが、硬くて重いので加工しづらいのです
ウリンの硬さにビスが折れてしまうことも。
なので、ドリルでガイドの穴をあけてインパクトでビスを打つ、
2刀流で板を貼っていきます
次は植栽です
元々植られていた木々のが 水ハケが良くないようでしたので、
植木を根っこから持ち上げて、土の高さを上げて改善していきます
まずは元々植えられていた場所からから掘り出してー
環境の変化から元気を無くさないようにまわりの土も一緒に
根っこを部分を縄で巻いていきます
そしてー
土を盛って植えなおしていきます
仕上げに雑草が生えにくいように砂利を敷きました。
川バラスといって、川から取れる砂利なので
見た目としてもやわらかいですね
さて、お待たせしました(?)
いよいよ最終形のお目見えです
犬走りからみた感じはこのように
様々なラインが行き交っていますが、すべて植栽帯へと
向かっています
リビングからは植栽帯へとウッドデッキが伸びていきます
その先にはアッパーライトを取り付け、
夜は光の演出で目を引きつけられますね
石張りのテラスも今後味わい深くなっていくのでしょうね
壁沿いにはオオトクサを植えました
水栓はマツモト作の枕木を加工した水栓です。
かわいく仕上がってますね
今回もありがたい事に自然素材をふんだんに使わせて
いただいた工事をさせていただき、大変充実した日々でした
O様、ありがとうございました!
ウリン材のアクは大丈夫でしょうか?
ちょっとしたトラブルでもお気軽にご連絡くださいね
それでは~
被災地から…現実へ向かう。
こんばんは
一昨日まで石巻でボランティアとして活動してきた高橋です
そして、昨日現実に直面しました…
事務所に入った瞬間、机の上に置き手紙が
「I様邸図面とY様邸図面と、その後…………ヨロシク!」
1週間もいなかったのでたまっちゃってました~
最近はお陰さまで忙しくさせていただいております。
ブログの内容が救援物資の事で業務に関して
投稿する機会がなかなか取れずじまいでしたので、
まとめてお礼をさせていただきたいと思います
I様、ご契約ありがとうございました。
工事完了までよろしくお願い致します。
S様、本日のご来店ありがとうございます。
後日、山口がお伺いして現場を再確認させていただきたい
のですが、よろしいでしょうか?
それまで、お見積り少々お待ち下さいませ
K様、明日より着工させていただきます。
非常に楽しみにしております。よろしくお願い致します。
N様、現在工事に入らせていただいております。
完成までよろしくお願い致します。
O様邸のウッドデッキ・石貼り工事、無事完工いたしました。
新しく出来たテラスで、外で食べるお食事はいかがですが?
SA様邸外構工事、無事完工いたしました。
門柱は職人が苦労したポイントだったそうですが、
気に入っていただけましたでしょうか。
OO様並びにMO様、完成までまだ少し残っておりますが、
もう少々お待ち下さいませ
SU様、剪定にお伺いするまで、
もう少々お待ち下さいませ
こんなにお仕事をいただけることは、ほんとに
ありがたいことです。
ひとつひとつに感謝して、
精一杯作業に努めさせていただきますので、
よろしくお願い致します