完成現場と四国の旅~文化編☆
テーマ:ブログ
2012/06/01 20:16
皆様こんばんは
特販課の長谷部です
予告通り(笑)今日は完成したN様の完成現場とうどん以外の四国の旅を紹介します
完成したN様邸正面より
↓ シンボルツリーはソヨゴにしました
造園担当の岩村さん惜しげもなくどーーーーんと立派なものを持ってきました

ライティングも取り入れたので夜の様子もチラリ
↓ フレームゲートからのライトもいい感じになりました

正面から左は白いタイルでステージを作っています
↓ 真っ白だったので最後に「トクサ」という植物を取り入れました
※余談ですが夜にお邪魔したとき子供ちゃん3人がここで半裸状態で踊って私を歓迎してくれた姿が脳裏に焼き付いて離れません(爆)

右側は目隠ししつつ和庭を作成
↓ 今の季節紅い「ノムラ紅葉」もアクセントになりました

↓ つくばい周り

現場が完成すると、嬉しい反面今まで毎日のように顔を合わせていたお客様と遠くなると思うと寂しい気持ちも出てきます
しかし庭づくりは、渡して終わりではなく長いお付き合いの始まりと考え取組んでまいります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は変わり、四国の旅
前回は、ほぼうどんネタだったんで今回は文化的なスポットをご紹介
うどん県なる香川県には「栗林公園」(りつりんこうえん)という特別景勝の公園があります。こちらミシュラングリ-ンガイド☆☆☆三ツ星と最高評価をされていて、特に「外国人から観て」評価の高いところのようです


散策に一時間以上かかる広い公園で、自然を眺めて、途中お抹茶をいただいたりしてかなりリフレッシュしました


次の日は、有名な日本最古の湯「道後温泉本館」へ
↓ このアングルまるで「千と千尋の神隠し」(ここがモデルになっている)

温泉は、、、GW中ということもあり、めっちゃ混んでる普通の銭湯のようですが風情があります
しかも、お風呂上りの地ビールと鯛めし・鯛茶漬けは最高
↓

翌日は、松山城へ
↓

門番の人(?)が「○○ぞなもし~」の言葉遣いで、楽しく写真を撮ってくれます
↓

松山城、一言で言えば「筋肉痛」すっごい坂が多くて、高齢者はリタイヤ続出でしたw もちろんその先には絶景が待受けていますが
帰り道、生まれたての子鹿のように足がプルプルしてました
四国、なかなか機会がありませんが皆様も行かれてみては


予告通り(笑)今日は完成したN様の完成現場とうどん以外の四国の旅を紹介します

完成したN様邸正面より
↓ シンボルツリーはソヨゴにしました



ライティングも取り入れたので夜の様子もチラリ

↓ フレームゲートからのライトもいい感じになりました


正面から左は白いタイルでステージを作っています

↓ 真っ白だったので最後に「トクサ」という植物を取り入れました

※余談ですが夜にお邪魔したとき子供ちゃん3人がここで半裸状態で踊って私を歓迎してくれた姿が脳裏に焼き付いて離れません(爆)

右側は目隠ししつつ和庭を作成

↓ 今の季節紅い「ノムラ紅葉」もアクセントになりました


↓ つくばい周り

現場が完成すると、嬉しい反面今まで毎日のように顔を合わせていたお客様と遠くなると思うと寂しい気持ちも出てきます

しかし庭づくりは、渡して終わりではなく長いお付き合いの始まりと考え取組んでまいります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は変わり、四国の旅


うどん県なる香川県には「栗林公園」(りつりんこうえん)という特別景勝の公園があります。こちらミシュラングリ-ンガイド☆☆☆三ツ星と最高評価をされていて、特に「外国人から観て」評価の高いところのようです



散策に一時間以上かかる広い公園で、自然を眺めて、途中お抹茶をいただいたりしてかなりリフレッシュしました



次の日は、有名な日本最古の湯「道後温泉本館」へ
↓ このアングルまるで「千と千尋の神隠し」(ここがモデルになっている)

温泉は、、、GW中ということもあり、めっちゃ混んでる普通の銭湯のようですが風情があります

しかも、お風呂上りの地ビールと鯛めし・鯛茶漬けは最高

↓

翌日は、松山城へ

↓

門番の人(?)が「○○ぞなもし~」の言葉遣いで、楽しく写真を撮ってくれます

↓

松山城、一言で言えば「筋肉痛」すっごい坂が多くて、高齢者はリタイヤ続出でしたw もちろんその先には絶景が待受けていますが

帰り道、生まれたての子鹿のように足がプルプルしてました

四国、なかなか機会がありませんが皆様も行かれてみては
