カエデ
テーマ:ブログ
2011/07/18 20:29
こんにちは設計の中川です
今日は先日学んだ モミジ と カエデ の違いについて紹介しようと思います
植物分類上ではカエデとモミジは区別はしません。
植物学的にはモミジもカエデも「カエデ」と言い、どちらも分類上カエデ科のカエデ属の植物です。モミジという科や属はありません。一般的には上述のとおりカエデの仲間の特にきれいな仲間(子供の手のような葉の形のやつ)をモミジと区別して呼んでいます。
又、園芸上や盆栽の世界では葉の切れこみ数、切れこみ具合によって明確に区別しています。
イロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジなど葉が5つ以上に切れ込んで掌状のものをモミジと呼び、それ以外のトウカエデ(切れ込みが3つのもの)などをカエデと呼んでいます。
カエデの語源は「蛙の手→かえるで」から転じたという説が一般的
もみじは揉(も)んで染め出す紅色「もみ」が語源。
なるほど~って感じですね
タケウチにもモミジとカエデがありますのでもしよかったら切れ込みのところを見てみてください
今日は先日学んだ モミジ と カエデ の違いについて紹介しようと思います
植物分類上ではカエデとモミジは区別はしません。
植物学的にはモミジもカエデも「カエデ」と言い、どちらも分類上カエデ科のカエデ属の植物です。モミジという科や属はありません。一般的には上述のとおりカエデの仲間の特にきれいな仲間(子供の手のような葉の形のやつ)をモミジと区別して呼んでいます。
又、園芸上や盆栽の世界では葉の切れこみ数、切れこみ具合によって明確に区別しています。
イロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジなど葉が5つ以上に切れ込んで掌状のものをモミジと呼び、それ以外のトウカエデ(切れ込みが3つのもの)などをカエデと呼んでいます。
カエデの語源は「蛙の手→かえるで」から転じたという説が一般的
もみじは揉(も)んで染め出す紅色「もみ」が語源。
なるほど~って感じですね
タケウチにもモミジとカエデがありますのでもしよかったら切れ込みのところを見てみてください