自動販売機
テーマ:ブログ
2011/05/08 17:12
石原都知事が『自動販売機なんぞやめちまえー』とこの前言ってましたね。
紀元前215年 硬貨を入れて 蛇口から聖水が出る と云うのが最初だとか。
日本では国鉄が合理化の一環として乗車券の販売機が普及の始まりとされる。
飲料・食品・タバコ・新聞、雑誌・生花・下着 はたまた保険まである。
しかし よくもこんなに多種多様に亘り存在するものだと感心する。
便利といえば便利だろうが、コミュニケーションとはほど遠い。
時代の流れであろうが、以前は商店街で色んな話をしながら買い物をした昭和の時代が懐かしい。
ここ九州熊本でも観光地阿蘇へ向かうと 沿道には とうもろこしを売ってる娘さんの姿があった。
行き交う車に満面の笑みで手を振る姿が懐かしい。つい車を止めて買ったもんだ。
今は残念ながらその姿は見かけない。
自動販売機ではないが、郊外へ出ると野菜とかの無人販売もあるがこれもまたその一つであろう。
先日、珍しい自動販売機に出くわした。
仕事の関係で阿蘇のペンション村へ行った時の事だが、山道の途中に公衆電話ボックスがあった。
なぜ ここに・・・。
誰も通らぬようなこの場所に・・・。
通り過ぎた後に、どうしても気になりバックして覗いて見た。
そこには『緑の販売機』なるものが存在していた。
お金を入れたらどこから出てくるのだろうと見てみると、なんと自分で掘って持ち帰ると云う物だった。
正直笑いがこみ上げてきたものだ。
また、御丁寧に自動販売機の横のボックスにはスコップ・軍手・剪定バサミ・シュロ縄等七つ道具まで揃えてあった。
はじめて見た自動販売機に日本人の良心を信じている姿を感じた。
よその国であれば自動販売機は壊され金銭は、盗まれるし金目のものは全て持っていかれる事だろう。
自動販売機がこんな沢山置かれてる馬鹿な国は他にない!
と石原都知事は言ってました。
言い換えれば日本だから自動販売機が置かれ、治安がいいから置かれるのかもしれない。
犯罪検挙率が下ってきてはいるが、まだまだ日本民族は誇れる民族である事をあの自動販売機で感じた日であった。
紀元前215年 硬貨を入れて 蛇口から聖水が出る と云うのが最初だとか。
日本では国鉄が合理化の一環として乗車券の販売機が普及の始まりとされる。
飲料・食品・タバコ・新聞、雑誌・生花・下着 はたまた保険まである。
しかし よくもこんなに多種多様に亘り存在するものだと感心する。
便利といえば便利だろうが、コミュニケーションとはほど遠い。
時代の流れであろうが、以前は商店街で色んな話をしながら買い物をした昭和の時代が懐かしい。
ここ九州熊本でも観光地阿蘇へ向かうと 沿道には とうもろこしを売ってる娘さんの姿があった。
行き交う車に満面の笑みで手を振る姿が懐かしい。つい車を止めて買ったもんだ。
今は残念ながらその姿は見かけない。
自動販売機ではないが、郊外へ出ると野菜とかの無人販売もあるがこれもまたその一つであろう。
先日、珍しい自動販売機に出くわした。
仕事の関係で阿蘇のペンション村へ行った時の事だが、山道の途中に公衆電話ボックスがあった。
なぜ ここに・・・。
誰も通らぬようなこの場所に・・・。
通り過ぎた後に、どうしても気になりバックして覗いて見た。
そこには『緑の販売機』なるものが存在していた。
お金を入れたらどこから出てくるのだろうと見てみると、なんと自分で掘って持ち帰ると云う物だった。
正直笑いがこみ上げてきたものだ。
また、御丁寧に自動販売機の横のボックスにはスコップ・軍手・剪定バサミ・シュロ縄等七つ道具まで揃えてあった。
はじめて見た自動販売機に日本人の良心を信じている姿を感じた。
よその国であれば自動販売機は壊され金銭は、盗まれるし金目のものは全て持っていかれる事だろう。
自動販売機がこんな沢山置かれてる馬鹿な国は他にない!
と石原都知事は言ってました。
言い換えれば日本だから自動販売機が置かれ、治安がいいから置かれるのかもしれない。
犯罪検挙率が下ってきてはいるが、まだまだ日本民族は誇れる民族である事をあの自動販売機で感じた日であった。