期首会議
みなさんこんばんは島津です
毎日暑いですが体調管理にはくれぐれもご注意ください。
さて我が社は8月1日から44期がスタートしました。
昨日44期の期首会議が国際交流センターにて行われました。
社員全員新たな目標を掲げ、決意表明を行い、最後はやるぞコール3連発で閉会しました。
その後はサマーパーティーでみんなと親睦を深めました。
今期も全社員で力を合わせ目標達成に向けてまい進します。
よろしくお願いいたします。では
暑い夏
業務課Oです。
暑いですね・・・
前回のブログで「雨ばかり・・」と嘆いていたら、一変「晴ればかり・・・」
職人さんたちも電話の度に「たまらん・・・」とつぶやいています
熱中症にはくれぐれも気を付けてほしいと思います
うちのばあちゃんも日が長いのをいいことに朝4時頃から起きて、せっせと農作業をしています
もう74歳なのでとても心配です
でも根っからの働き者なのか「無理しないように」と言っても「わかった。ありがとう。」と言ってやっぱり遅くまで毎日汗を流しています
出荷に行っても、野菜等をいれていたかごを車まで持って帰っていると「重かけん、私が持つよ」と言って自分で持とうとします。
しかしながら、どう考えても若手の私が持たないとあまりに不自然なので、もちろん私がそのまま車まで持っていくようにしています。
本当に頭がさがる思いです
そしてもう一人頑張った人がいます
営業のT君の奥さまです
先日、わが社の期首早々に元気な赤ちゃんを出産してくれました
詳しいことはT君のブログで発表があると思いますが、実は出産まで3日ほどかかりました
本当にしんどかったと思いますが、よく頑張って朗報をもたらしてくれたと思います
その頑張りに夫であるT君始め、私たち仲間も応えていきたいです
頑張りといえば、もうすぐ甲子園ももうすぐ始まります
彼らも夢舞台で花咲かせるため、今日も頑張っていることと思います
熊本からは、以前私が応援していた明治大学の萩原君の母校、九州学院が出場します
今年は1年生の村上君が全国的にも注目されているようです
こちらも全力で応援したいと思います
暑い夏はこれからもしばらく続きそうですが、負けないように水分とって乗り切りましょう
植え替えました
先日、天神店ショールームの中で一番大きな観葉植物の植え替えを行いました。
実は、その根元に以前剪定したドラセナの枝を挿しておりまして、引っこ抜いてみると根っこが出ているではありませんか!
早速空いている鉢に植え付けてみました


根っこ。こんなに小さい枝でも根を張るとは元気いいですね~
ささっと植えてショールームの日当たりのいいところへ設置。

ちなみに親株はこちら。
早く同じくらい大きくなるといいですね~

心機一転環境整備
皆さんこんばんわ
設計課 坂口です。
猛暑が続き、いよいよ夏です!
営業各位も現場から戻ったあとは皆さん熱にやられて、ぐったりしながら帰ってきています
くれぐれも無理はしないで頂きたいです
そんな猛暑の8月ですが、弊社にとりましては、まさに期首
今年で44期となりました。
私が入社したのが35期でしたので、かれこれ9年・・・。
毎日充実しているせいか、あっという間に過ぎた気がします
弊社では普段、環境整備活動を行っております。
丁度、私が入社した頃から会社を挙げて取り組みを行い、様々な部分が進化してきました。
普段は当たり前になっているのですが・・・入社当初の社内の様子からは考えられない程の変わりようです。
日々の活動がここまで進化したんだと、最近改めて実感しました。
会社を挙げて環境整備に取り組んでいる為、もちろん私たちスタッフのデスク周りも全員三定化されています。
机の引き出しも、昔三定化したままずっと使っていたのですが・・・。
実際、三定化はされているものの、普段よく使っているもの、あまり使わないもの、全く使わないもの。
定規などは何故か3本も持っていたので、よく使う定規1本だけ残し持ち帰りました。
設計課なので、ペン類は数種類使うのですが、スペースが足りずちゃんと三定化されていなかったり。
一見整理されてはいるものの、使うものと使わないものが混在している引き出しでした。
そこで期末から期首にかけて、心機一転
引き出しの整備に乗り出しました。
▼1段目
1段目はよく使用する商売道具的な道具をピックアップして収納。
私は設計なので、シャープペン3種とペン類数種。シャープペン替芯3種と三角スケール2個、消しゴム2個+細部消し1本とシャチハタ。
三角スケールは私たちにとっての商売道具の一つなので2本用意しています。
他は、増えたり減ったりするペンの替芯やクリップ。作図に三定化する必要は無いけれどたまに使うようなペンが入れてある予備スペースを作っています。
▼2段目
2段目は使用頻度の少ないが、使用するものを収納しました。
付箋やメモ帳は一つにまとめ、電卓、名刺ストック、ハサミ、カッター、ホッチキス、修正テープ、のりテープなど私の使うアイテムを入れています。
実際に必要なものをピックアップして使う頻度に応じて定位置を決める。
改めて初心にかえり環境整備を行う事ができました!
心機一転!!44期に向けて好スタートです
割烹はるみのひとりごと
いよいよ 夏本番!ですね♪( ´▽`)

今日もたくさんの方が海や山へ出掛けられたのでは?
熱中症にはくれぐれもご注意くださいね

昔から旬の食物を頂くと病気しないと言われますが
夏バテ防止の点でも夏野菜は欠かせません
代表的なきゅうり、とまと、なす・・・・

きゅうりなんか世界で一番栄養のない野菜と言われていて
なんと、ギネスにものっているとか

余談ですが、きゅうりは植物学的には果菜類?・・・らしい
果菜? なに! それ?
野菜と果物の両方の食べ物をそう呼ぶのだそうです
他にもトマト、メロン、とうもろこし、なす、ピーマン等の
部類も果菜類だそうです

我が家の菜園場にも次々ときゅうりが実り
食卓を賑わせてくれます


栄養がないといってもあの食感と美味しさは
外せませんよね〜
カリウムを多く含むので塩分の排出効果で
高血圧に、むくみ解消にとダイエット効果もあるようです
この夏場は積極的に取りたいものですね ^_−☆
ところで、土用丑の日には皆さま“うなぎ”食べられましたか?
土用派は雑節のひとつで、立春、立夏、立秋、立冬の前の
約18日間を指し、この期間中で十二支の丑にあたる日が
土用の丑 です
今年は、7月24日と8月5日の2回あるとのこと
今年も会長特製の “鰻丼” が振る舞われ

なんと、翌日にはそのたれを使って “豚蒲丼” まで振る舞われ


きっと今夏も社員皆さま夏バテ知らずの事でしょう

残念ながら、8月5日には振る舞われませんが・・・

この日は、会社の
44期 期首会議
が執り行われます

弊社は、8月より44期に入り気持ちも新たにスタートしております

お客さまの多様なニーズに
より的確・迅速にお答えできるように
社員一同取り組んで参りますので
今期もどうぞよろしくお願いいたします


by Harumi.T