あれから7年
テーマ:仕事
2011/07/19 18:00
平成16年7月18日の福井豪雨から7年が経ちました。
今となっては、どこで水害あったの?って位、復旧されてますが、
あの時の光景は忘れる事が出来ない位凄かったです!
川は氾濫し、一乗谷川の堤防は決壊、車はプカプカ浮いて
上流からはいろんな物が流れてきていました。
もちろん我が家も例外なく被災!
家に事務所に車に…大きな大木が家の前に
何本も引っかかっていたり土砂が堆積したり凄い光景でした。
でも仕事仲間、親戚いろんな人に助けてもらって
今現在同じ場所で生活できています。
本当に感謝です。
被害の規模は全く違いますが、東日本代震災で被災された方々も
きっとそう思える日が来ると信じています。
今となっては、どこで水害あったの?って位、復旧されてますが、
あの時の光景は忘れる事が出来ない位凄かったです!
川は氾濫し、一乗谷川の堤防は決壊、車はプカプカ浮いて
上流からはいろんな物が流れてきていました。
もちろん我が家も例外なく被災!
家に事務所に車に…大きな大木が家の前に
何本も引っかかっていたり土砂が堆積したり凄い光景でした。
でも仕事仲間、親戚いろんな人に助けてもらって
今現在同じ場所で生活できています。
本当に感謝です。
被害の規模は全く違いますが、東日本代震災で被災された方々も
きっとそう思える日が来ると信じています。
芝刈り
テーマ:仕事
2011/07/16 17:04
そろそろ民間のお客さんの剪定作業が始まる時期ですが、
6~7月頃の、我々造園屋の大きな仕事!それが公共の維持管理!
公園や街路樹の剪定、芝刈り、除草、毛虫駆除など様々な業務があります。
今日は、その中で芝刈り作業。
5月に1回目の芝刈り&施肥をしてからなので結構伸びてて
軸刈りに近いとこもあり若干白くなってしまいました
そうならない為にも、出来るだけこまめに短く刈ってあげる事が
常に青々した芝にしておけるコツかもしれません。
ちなみに作業後です。
6~7月頃の、我々造園屋の大きな仕事!それが公共の維持管理!
公園や街路樹の剪定、芝刈り、除草、毛虫駆除など様々な業務があります。
今日は、その中で芝刈り作業。
5月に1回目の芝刈り&施肥をしてからなので結構伸びてて
軸刈りに近いとこもあり若干白くなってしまいました
そうならない為にも、出来るだけこまめに短く刈ってあげる事が
常に青々した芝にしておけるコツかもしれません。
ちなみに作業後です。
高木剪定
テーマ:仕事
2011/07/15 18:12
今日は、公園の高木剪定作業!
夏休みに入るまでに剪定して欲しいとの依頼があり剪定作業へ。
最初は樹に登って作業する予定でしたが、
登ってみると以外に大きくて、この暑さで危険も伴うので
急遽、高所作業車を借りての作業!
途中、町内の方が、飲み物やアイスの差し入れなどもしてくれました
もちろん、あっと言う間に胃袋に消えましたが…
おかげで、1日で作業を終わらせる事も出来たし満足満足。
夏休みに入るまでに剪定して欲しいとの依頼があり剪定作業へ。
最初は樹に登って作業する予定でしたが、
登ってみると以外に大きくて、この暑さで危険も伴うので
急遽、高所作業車を借りての作業!
途中、町内の方が、飲み物やアイスの差し入れなどもしてくれました
もちろん、あっと言う間に胃袋に消えましたが…
おかげで、1日で作業を終わらせる事も出来たし満足満足。
版築工(はんちく)
テーマ:仕事
2011/07/11 20:09
“版築工”この現場を始めるまで聞いた事すら無かった言葉でした。
聞いた事ない=やり方わからない!からのスタートです。
簡単に言うと、土:消石灰:砂利の混合土で現代版土セメントです。
ここからのスタートです。
大粒の土はNGな為、まずは山土のふるいかけ作業。
土も敦賀、滋賀、そして一乗谷の山土と3種類用意。
そして、サンプル施工。
3種類の土+消石灰+砂利のいろんな割合のサンプル施工をしました。
県内外から遺跡を研究されてる先生や役所関係の方が来られての
委員会で、一乗谷の土がベスト!だと言う結論がくだされました。
さあ施工です。
でも、作業現場は朝倉氏遺跡の中!既存の石等を動かしたり
痛める事はもちろん厳禁!そんな中での作業開始!
一段ずつ板をあてて中に版築をしていきます。
そして、ひたすら叩いて締めるのみ!
何かの建物?て位、異様な光景です。
板を外すと見事に固まって版築の完成です。
そして、この段を埋める様にして法面を整形していきます。
最後に植生マットを張って完成です。
作業現場では、これだけ機械や重機類が発達したご時世で、
土、石灰、砂利を撹拌するのにミキサーや発電機を使用しましたが、
それ以外はほぼ人力作業!
先人の人達は、このような事を日常してたかと思うと、本当に頭が下がります。
と共にいい勉強をさせてもらった現場でもありました。
聞いた事ない=やり方わからない!からのスタートです。
簡単に言うと、土:消石灰:砂利の混合土で現代版土セメントです。
ここからのスタートです。
大粒の土はNGな為、まずは山土のふるいかけ作業。
土も敦賀、滋賀、そして一乗谷の山土と3種類用意。
そして、サンプル施工。
3種類の土+消石灰+砂利のいろんな割合のサンプル施工をしました。
県内外から遺跡を研究されてる先生や役所関係の方が来られての
委員会で、一乗谷の土がベスト!だと言う結論がくだされました。
さあ施工です。
でも、作業現場は朝倉氏遺跡の中!既存の石等を動かしたり
痛める事はもちろん厳禁!そんな中での作業開始!
一段ずつ板をあてて中に版築をしていきます。
そして、ひたすら叩いて締めるのみ!
何かの建物?て位、異様な光景です。
板を外すと見事に固まって版築の完成です。
そして、この段を埋める様にして法面を整形していきます。
最後に植生マットを張って完成です。
作業現場では、これだけ機械や重機類が発達したご時世で、
土、石灰、砂利を撹拌するのにミキサーや発電機を使用しましたが、
それ以外はほぼ人力作業!
先人の人達は、このような事を日常してたかと思うと、本当に頭が下がります。
と共にいい勉強をさせてもらった現場でもありました。
梅雨明け
テーマ:仕事
2011/07/09 17:16
福井もとうとう梅雨明けしましたね
そして、いきなりの猛暑日続き!
ちょっと複雑な心境です。
仕事的には天気の方がいいけど、春に植えた樹木の為には
もう少し梅雨時期が続いて欲しかったかも…
樹木も、もちろん生き物です。脱水症状になる前にこまめに
水分補給が必要ですね。
と言う訳で灌水作業が続きそうです!
そして、いきなりの猛暑日続き!
ちょっと複雑な心境です。
仕事的には天気の方がいいけど、春に植えた樹木の為には
もう少し梅雨時期が続いて欲しかったかも…
樹木も、もちろん生き物です。脱水症状になる前にこまめに
水分補給が必要ですね。
と言う訳で灌水作業が続きそうです!