エコキャンドル
少し前になりますが、この前のクリスマスにエコキャンドル作りのイベントに参加しました
会場に行ってみると、募集が親子10組に対し、2組の参加
この日はちょうどクリスマスなのでみんな予定が色々あったのでしょうか
しかし、おかげでキャンドル作りは広々、ゆっくりと体験できました
家庭で出たてんぷら油の廃油を使うので「エコ」なのですが、会場にサラダ油が用意されていたので、持参した廃油は使いませんでした
まずは油を80度に保ち、そこへ凝固剤を適量入れます
それを小さなアルミカップに注ぎ、ここで好きな色に着色
材料はなんとクレヨン
これは知らなかったのでビックリ
クレヨンなら子供たちの使いかけなどが家にたくさんあります
油にどんどん溶けてきれいな色がたくさんできます
この時香りづけのアロマオイルも数滴
びんに注ぐ時に麻ひもなどを廃油で固めておいた芯を入れます
持っていった空きびんに冷やしては注ぎでできたキャンドルはこちら
息子の作品でちょっと変わったのがこれ
カフェラテみたい
子供たちにも簡単にできたので、とても楽しそうに作っていました(私も)
たくさんできました
一旦休憩で、環境のことを踏まえたエコなお話
地球の資源やエネルギーについて
それから体を冷やしたり暖めたりする食べ物の分類ゲーム
わかりやすく楽しくよいお話が聞けました
クリスマスなので、マツボックリやコニファーの葉を使った飾り作りもできるよう用意してくれていました
その晩のテーブルに飾りました~
途中、カメラマンの人が写真を撮ったりインタビューをしていましたが、次の日の朝、友達から親子で新聞に載ってるよって電話が
うちでとっていない新聞だったのでコンビニに買いにいきました
親子でとってもよい思い出になりました~