初めての実
今朝起きてブラインドをあげると少しだけ積もってました
友達が晩に降ってたと言ってました
子供らはこんなぐらいでも大喜び~
私がいつも腰を掛けている庭のベンチもこんな感じに~
でも、2・3時間経つとすっかり解けてしまいました・・・
昨年の秋のことですが・・・(しばらくブログお休みしてた時の)
庭に植えていたオリーブの樹に昨年初めて実がなりました~
現在高さ2m、幹の太さ最大5cm、5年前に植えた時はもう少し小さかったな~
実っていつなるんだろう?と思っていました
夏の終わり頃、いつものように水やりをしてふと樹の様子を見ると、葉の陰に、なんと!きれいなグリーンの実が一つ
感激の後、他にもないか探すともう一つ
さらに探したけど、他にはありませんでした~
それはそれはうれしくて心の中で小躍り
しばらく観察して様子を見ることにしました~
インターネットで、食べ方を検索したのですが、すでに加工されたもの(オイル漬けの黒い輪切り)の食べ方ばかりで、生の実の食べ方はほとんどありませんでした
でも載っていた中に、実は「アク」があるので、とにかく加工しないと食べられないと書いてありました
さらに検索するとアクぬきの方法も載っていたのですが、実二つには少したいそうで面倒だな~と思い、チャレンジする気になれませんでした~
みどり色の実を放っておくと黒くなると書いてあったので、オイル漬けは黒いので黒くなるまで待つことにしました
収穫しました~
で、実をどうしたかというと・・・
まずは切ってみました~
中には予想通り種が
そしてさらにどうしたかというと・・・
少し食べてみました~
なんとっ
今まで味わったことのないえもいわれぬ味が・・・
青くさいような、渋いような・・・
なるほど、生で食べるものでは決してありません
こんな味を経験するのは、まちがって渋柿を食べた時くらい?
いえいえ、今時そんな人きっといない・・・
和食でもあくぬきするとおいしく食べられるものがありますが、
加工すると、とってもおいしいオイルなどになると発見した先人の知恵ってすごい
小豆島へは行ったことがないけど、きっと「道の駅」とかでも生の実は売られてないんだろうな~
原産国ってイタリア?
イタリアとかだと売ってるんかな~