日食。
テーマ:徒然草
2009/07/22 11:23
今日は日食の日ですね。
今世紀最大!!とか、
天体ショー!!とかいって騒いでますが、
高知はあいにく曇り空。
何も見えません。
でもちょっと薄暗いような気はしないでもない。。。
まぁ変わった事と言えば、
ここ3日くらい、お通じが快調です。
たぶん、日食のお陰。
それに良く眠れるしね。
いや、別に普段から便秘でも不眠症でもないんですけど。。。
yama-U

四国ブログランキングに参加しています。
↑LET'S CLICK♪↑
今世紀最大!!とか、
天体ショー!!とかいって騒いでますが、
高知はあいにく曇り空。
何も見えません。
でもちょっと薄暗いような気はしないでもない。。。
まぁ変わった事と言えば、
ここ3日くらい、お通じが快調です。
たぶん、日食のお陰。
それに良く眠れるしね。
いや、別に普段から便秘でも不眠症でもないんですけど。。。
yama-U

四国ブログランキングに参加しています。
↑LET'S CLICK♪↑
悲しい時代。
テーマ:徒然草
2009/07/21 10:49
なんだか最近環境問題ばっかり書いてますが、
今日はまたガクンと凹む話題を目にしたので。。。
yahooで
「世界初 羽なしテントウムシ」って見出しを見つけました。
日本のどこかの大学の先生が、農業で害虫駆除に "使う" ために
逃げ出す心配の少ないテントウムシを
"世界で始めて作った"そうです。
おいおい、そりゃないやん!!
あんた何者!?
子供が庭でその虫を捕まえて
「これ何?」って聞かれたら何て答えたらいい?
羽が無いってことは、星は何処へ?
羽のあるテントウムシとの間に生まれたテントウムシはどうなる?
そう考えたら疑問なんて無数にあるのに、
そんなん全部解決出来るわけ無いのに。
っていうか新たな問題すら生みそうやのに、
そんな事を平気で行なう訳ですね。
しかも嬉々として報道されて。
そういえば数ヶ月前、「実験室で出来た野菜」のニュースを見た。
街の人の反応は、
「洗わなくていいのね」
「清潔そう」
「チョット高くても安心」
などなど、肯定的な意見ばかり出てました。
ホントか?
僕には逆に気持ち悪いです。
白衣を着た人が作った、
土や虫の付いてない野菜なんて。
食料自給率改善の為?
それとも近い内に畑で作物が作れなくなる何かが起こる?
庭の木々や草花も全部温室育ちになる?
そんなん嫌です。
風に吹かれて、陽の光を浴びて、雨に濡れて居て欲しい。
どうか、実用化されませんように。
「やっぱりや~めた」って、研究が放棄されますように。
yama-U

四国ブログランキングに参加しています。
↑LET'S CLICK♪↑
今日はまたガクンと凹む話題を目にしたので。。。
yahooで
「世界初 羽なしテントウムシ」って見出しを見つけました。
日本のどこかの大学の先生が、農業で害虫駆除に "使う" ために
逃げ出す心配の少ないテントウムシを
"世界で始めて作った"そうです。
おいおい、そりゃないやん!!
あんた何者!?
子供が庭でその虫を捕まえて
「これ何?」って聞かれたら何て答えたらいい?
羽が無いってことは、星は何処へ?
羽のあるテントウムシとの間に生まれたテントウムシはどうなる?
そう考えたら疑問なんて無数にあるのに、
そんなん全部解決出来るわけ無いのに。
っていうか新たな問題すら生みそうやのに、
そんな事を平気で行なう訳ですね。
しかも嬉々として報道されて。
そういえば数ヶ月前、「実験室で出来た野菜」のニュースを見た。
街の人の反応は、
「洗わなくていいのね」
「清潔そう」
「チョット高くても安心」
などなど、肯定的な意見ばかり出てました。
ホントか?
僕には逆に気持ち悪いです。
白衣を着た人が作った、
土や虫の付いてない野菜なんて。
食料自給率改善の為?
それとも近い内に畑で作物が作れなくなる何かが起こる?
庭の木々や草花も全部温室育ちになる?
そんなん嫌です。
風に吹かれて、陽の光を浴びて、雨に濡れて居て欲しい。
どうか、実用化されませんように。
「やっぱりや~めた」って、研究が放棄されますように。
yama-U

四国ブログランキングに参加しています。
↑LET'S CLICK♪↑
夏が来ました。
テーマ:徒然草
2009/07/16 09:05
先日の日曜、「利他食堂」を借り切って友達の結婚パーティーを開きました。
僕はなんと司会をさせていただいて、おまけにライブまでやって♪
神戸から来てた友達とのセッションタイムなんかもあって大盛り上がりでした。
その他にも着付けやメイク、装花、衣装、DJなどなど、
全部仲間内の手作りパーティーとなりました☆
当日は昼間から汗だくで準備しながら
「こりゃもう梅雨明けやね!!」なんて言ってたら
昨日あたりからスパッと晴れて入道雲もチラリ。
新婚の二人の熱気が梅雨空を吹き飛ばしたんやねぇ。。。
ということで、パーティー日記のくせに画像の一つもない、
つまらない記事でした。。。
さて、今年も暑い、そして熱い夏がやってくるぜ!!!
yama-U

四国ブログランキングに参加しています。
↑LET'S CLICK♪↑
僕はなんと司会をさせていただいて、おまけにライブまでやって♪
神戸から来てた友達とのセッションタイムなんかもあって大盛り上がりでした。
その他にも着付けやメイク、装花、衣装、DJなどなど、
全部仲間内の手作りパーティーとなりました☆
当日は昼間から汗だくで準備しながら
「こりゃもう梅雨明けやね!!」なんて言ってたら
昨日あたりからスパッと晴れて入道雲もチラリ。
新婚の二人の熱気が梅雨空を吹き飛ばしたんやねぇ。。。
ということで、パーティー日記のくせに画像の一つもない、
つまらない記事でした。。。
さて、今年も暑い、そして熱い夏がやってくるぜ!!!
yama-U

四国ブログランキングに参加しています。
↑LET'S CLICK♪↑
沈黙の春。
テーマ:徒然草
2009/07/09 09:06
もうスグ夏やのに、春とはいかに?
というのも今、
レイチェル カーソンの『沈黙の春』を読んでまして。
この方というと『センス オブ ワンダー』の方が有名でしょうか?
そっちの方は随分前に読んでたんですが、
先日、かの"BOOK OFF"で見つけまして、即GETして
ガンガン読んでます。
今のところ半分くらい読んだんですが、
アメリカでの大規模な農薬の散布と、それに伴う生態系の破壊(特に魚類)、
そして人間への影響などをこれでもかと訴えた1冊です。
(後半が楽しみやけど、これ以上醜い現実を見たくない気も。。。)
当時、人間や動物には無害と謳われ、特定の害虫を殺す為に
飛行機などを使って大量の農薬を散布することがたくさんの州で奨励されてたそうで、
でも現実にはその地域一体だけでなく河川の下流にあたる地域においても
死んだ魚が大量に浮いていたり、リスなどの小動物もそこら中に倒れていたそうです。
で、問題の害虫の方はほんの数年でその農薬への耐性を身に付けて
蔓延は止まらなかったり、そもそもその虫自体が
人間には大した害が無いものだったりっていう例もあったようで。
これを読んでると、ホントに身の毛もよだつような内容ばっかりなんですが、
これって今も変わってないなと思います。
政治・経済・産業の為に弱者がダメージを受けたり、殺されたり。。。
命に関わることやのに、ウソの表示や報道がされたり。。。
この本が書かれたのは1962年。
今から45年も前です。
彼女は執筆中から癌を患って、
出版の2年後の1964年に亡くなったそうです。
この本、当時のケネディ大統領が読んで関心を示して
一部の農薬の使用が全面的に禁止され、
世界的な環境保護運動が広がるきっかけにもなったり、
その後この中の農薬で実はそれほど深刻な害は無い物もある事がわかって、
禁止した事によるマラリアの被害が拡大した事もあって、物議を醸したようです。
でも、こういう問題っていつまでも議論が続いて行くべきやと思うし、
終わりなんか無いと思います。
技術がどんどん発達して、
情報も50年前とは比べ物にならん位に溢れた現代、
たぶん裏側ではこの本よりもっと恐ろしい事が行なわれていて、
でもその事実を告発することすら許されないって案件が
どっさりあるような気がします。
一人一人が真剣に考えましょう。
このちっぽけなブログでも、そのキッカケになればと思い
長々とタラタラ書いてしまいました。
読んでくれてありがとう!!
あ、62年と言えばビートルズがデビューした年や。
ってことで、BGMは
"Give Peace A Chance"
yama-U

四国ブログランキングに参加しています。
↑LET'S CLICK♪↑
というのも今、
レイチェル カーソンの『沈黙の春』を読んでまして。
この方というと『センス オブ ワンダー』の方が有名でしょうか?
そっちの方は随分前に読んでたんですが、
先日、かの"BOOK OFF"で見つけまして、即GETして
ガンガン読んでます。
今のところ半分くらい読んだんですが、
アメリカでの大規模な農薬の散布と、それに伴う生態系の破壊(特に魚類)、
そして人間への影響などをこれでもかと訴えた1冊です。
(後半が楽しみやけど、これ以上醜い現実を見たくない気も。。。)
当時、人間や動物には無害と謳われ、特定の害虫を殺す為に
飛行機などを使って大量の農薬を散布することがたくさんの州で奨励されてたそうで、
でも現実にはその地域一体だけでなく河川の下流にあたる地域においても
死んだ魚が大量に浮いていたり、リスなどの小動物もそこら中に倒れていたそうです。
で、問題の害虫の方はほんの数年でその農薬への耐性を身に付けて
蔓延は止まらなかったり、そもそもその虫自体が
人間には大した害が無いものだったりっていう例もあったようで。
これを読んでると、ホントに身の毛もよだつような内容ばっかりなんですが、
これって今も変わってないなと思います。
政治・経済・産業の為に弱者がダメージを受けたり、殺されたり。。。
命に関わることやのに、ウソの表示や報道がされたり。。。
この本が書かれたのは1962年。
今から45年も前です。
彼女は執筆中から癌を患って、
出版の2年後の1964年に亡くなったそうです。
この本、当時のケネディ大統領が読んで関心を示して
一部の農薬の使用が全面的に禁止され、
世界的な環境保護運動が広がるきっかけにもなったり、
その後この中の農薬で実はそれほど深刻な害は無い物もある事がわかって、
禁止した事によるマラリアの被害が拡大した事もあって、物議を醸したようです。
でも、こういう問題っていつまでも議論が続いて行くべきやと思うし、
終わりなんか無いと思います。
技術がどんどん発達して、
情報も50年前とは比べ物にならん位に溢れた現代、
たぶん裏側ではこの本よりもっと恐ろしい事が行なわれていて、
でもその事実を告発することすら許されないって案件が
どっさりあるような気がします。
一人一人が真剣に考えましょう。
このちっぽけなブログでも、そのキッカケになればと思い
長々とタラタラ書いてしまいました。
読んでくれてありがとう!!
あ、62年と言えばビートルズがデビューした年や。
ってことで、BGMは
"Give Peace A Chance"
yama-U

四国ブログランキングに参加しています。
↑LET'S CLICK♪↑
HP更新しました!!
テーマ:徒然草
2009/07/06 08:19
施工させて頂いたお宅を、3軒ほど。
3軒とも外構全体を手掛けさせていただいたお宅です。
でもテイストはそれぞれ違って、
レンガをたくさん使ったナチュラルな感じと
白を基調としたモダンな感じと
アンティーク感を出したお宅と。
それぞれ立地条件や生活スタイルも違うので
デザイン性だけでなく、車の置き方、門の位置、アプローチの取り方、
どこを見せてどこを隠すかなど、見所はたくさんです。
是非ご覧下さい。
実は結構写真を撮り溜めて編集が追い付いてなかったので
ここらでどんどんアップしていきたいと思います。
お楽しみに♪
enのホームページ
色んなお庭や外構の施工例の他、
各スタッフのブログや会社紹介などもご覧いただけます。。。
どうぞヨロシク☆
yama-U

四国ブログランキングに参加しています。
↑LET'S CLICK♪↑
3軒とも外構全体を手掛けさせていただいたお宅です。
でもテイストはそれぞれ違って、
レンガをたくさん使ったナチュラルな感じと
白を基調としたモダンな感じと
アンティーク感を出したお宅と。
それぞれ立地条件や生活スタイルも違うので
デザイン性だけでなく、車の置き方、門の位置、アプローチの取り方、
どこを見せてどこを隠すかなど、見所はたくさんです。
是非ご覧下さい。
実は結構写真を撮り溜めて編集が追い付いてなかったので
ここらでどんどんアップしていきたいと思います。
お楽しみに♪
enのホームページ
色んなお庭や外構の施工例の他、
各スタッフのブログや会社紹介などもご覧いただけます。。。
どうぞヨロシク☆
yama-U

四国ブログランキングに参加しています。
↑LET'S CLICK♪↑