黒法師の植え替え
去年の寒さで元気がなくなってる 黒法師さん
1/11日のブログ
責任は大根チャンの私 背が高く大きくなってるため (寒さの中室内での管理の手抜き)

だんだんと葉が すぼんで来ました

寒さを免れた下の葉は 何とか元気です

5/16日 梅雨に入ると元気になってくれるかと (期待してますが)

6/15 あまり変化がありません

9/17日 夏を過ぎても回復しない感じです

枯れた茎の先には 緑の小さな葉がついてます

でも 思い切って大手術する事にしました
茎を切ると完全には枯れてなく緑の部分が少しあります

根っ子は枯れている感じです


先を小さく切って 鉢に挿して様子を見ることにしました

今の時期にこのような事 して良いのか 分かりませんが

後は元気に回復して 育ってくれること祈るだけです

頑張れ 黒法師さん
久しぶりのミッキ-さん
去年の7月に以来 一年ぶりのミッキ-さんの登場です
第1子を増やし 一つの家族となりました この鉢ガ初めの家族

大きな お父さんには目玉が二つつきました
本家のミッキ-さん

またまた たくさんのアンテナ? (子供達の誕生です)

第2子の誕生です
切り取って第2子の家族の鉢(お家)作りました

元のミッキ-さんの戻りました

我が家のサボテンさん 子宝草さん頑張って家族増やしてます
ミッキ-さんを真ん中に 微笑ましい風景です

私は一生県命頑張る植物さんのお手伝いする事に 頑張ります
子宝草
子宝草 (ピッタリの名前がついてますね)

葉の緑にたくさんの子が 上手に並んでついてます

見つめながら 感心してますガ 笑いも 微笑ましい感じも

こんなに家族が増えると (パニックに)
同じ鉢のなかで

地面にも

鉢にも植えました

大判草の変身
4月に開花した大判草 (今の様子です)

これからドライフラワ-に変身です 撮影後気が付きました (恥ずかしい程 周りが散らかってます)

枯れた花が大判のようになり 中に種が見えている皮を軽くむくと

大変身 薄い銀色のド゙ライフラワ-になりました

暑さや病気に負けないぞ
暑い 暑い一日でした (吸う空気まで暑かったです)
そんな中 病魔に侵されていた 百日紅さん
大変なのに 持っている力以上に頑張って咲いてくれました

完治してない 傷跡も残ってます

私も自分の花 世界の中でたった一つの自分らしい花を咲かせてみたいのですが
未だに蕾もつきません
二階のベランダから見下ろす百日紅

いつもの花友より こんな写メール届きました

これ何だと思いますか? 皆さん見たことありますか
御存知の方もいらっしやるかも知れません (私ははじめて見ました)
メロンでも スイカでもありません
巻き寿司に欠かせない干瓢だそうです