店舗改修工事
森のテラスのマンサクが咲きました・・
今日から売り場拡張のため改修工事が行われる
ためこのマンサクも移植されます。
マンサク
現在こんな感じなんですが
1時間ほどでイヌツゲはほとんど掘り取られました。
3年間ともに過ごしてきた樹木たちなので複雑
な気持ちでした・・・
お客様にも人気だった
ナツツバキ掘り取り中
芝生スペースも改修予定
このスペースも花苗コーナーに生まれ変わります
3年間われわれスタッフ、お客様を楽しませ
てくれてありがとう
違う土地に行っても元気に育てよ~
掘り取り中、冬眠中のかえるが・・
さすがに動きがにぶい・・ 熟睡中ごめんなさい
3月末リニューアルOPEN
予定です。
dora
から~いラーメン
グループ会社の営業担当が一同に集まり
セミナーが開催されました。
トーエイ工業 石塚社長 千歳建設 谷口専務
たいへん参考になるお話ありがとうございました。
セミナーが終わり夜は懇親会
山形市内の料亭で行われたのですがを忘れて懇親会のようすは
とれずじまい。
宴会はけっこう盛り上がり、
私、また飲んじゃいました~
というわけで今日は軽い二日酔いぎみです。
こんな日は激辛のラーメンを一気にたべて汗をかくのが一番
仕事で汗流せよと突っ込まれそうですが・・・
森のテラスの近くにある鬼がらしにGO 山形市内に数件支店があります。
たしか仙台にもある?さだかではありかせんが・・
味噌ラーメン大辛¥820を注文し、一~気に完食~
ねらいどうり大量の汗 弱った胃に喝~
目がさめる辛さ
やっと目が覚めました~
午後からが本番 今日もがんばるぞ
Y店長ユルシテネ
dora
樹木管理研修会
竹垣研修会も終わり今回は「樹木管理」研修会です
内外緑化管理部門(お庭番)のS課長の指導のもと行われました。
まず社屋の周りの街路樹などをみて廻りました
内外緑化で管理させていただいているさくらの木
天狗巣病発見
天狗巣病菌が原因で、枝がほうきのようになる。天狗の巣にみえる
ことからこの名がついたとか・・ サクラに多くみられます
薬剤での解決策がなく、えだの根元から切り落とすしかなさそうです。
切り口には殺菌剤を塗布します。
お食事中の方、虫のきらいな方
これから先は見ないでください
ドイツトウヒについたアブラムシ 種類はわかりません
茶色のつぶつぶ全部がアブラムシ 集団で越冬中
これが春先いっせいに活動しだすと思うとゾ~とします
アブラムシ、カイガラ虫とすす病はセットのようなもの
この樹木自体もすす病で真っ黒だったが、根付近のウッドティップ
のマルチングまでが真っ黒け
支柱と樹木の結束部の杉皮をめくってみると
越冬中の害虫がわんさか 害虫マンションのよう
この習性を利用したのが、むかしからの手法「ワラ巻き」
幹にワラを巻き害虫をおびきよせ冬眠させ春季にワラ
ごと焼却します。 害虫マンション
つづきまして「カメノコロウカイガラムシ」
真っ白で色は綺麗ですが、よく見ると形態がぶきみ
葉脈にびっちりついていました。殺虫剤 スプラサイド等有効
観葉植物にもカイガラムシがつきますが、歯ブラシで擦り落とす
のが一番効果的です。かなり根気のいる作業ですが・・・
きも~
黒いのが全部(クリオオアブラムシ)の卵
くり クヌギ かき コナラ などによくつきます。
これがいっきに孵化するとおもうと・・ さぶー
2~3時間のパトロールでしたが多種の害虫を見つけられました。
こんな寒い冬でもたくましく越冬しているようです
dora
春の選抜
山形県から5年ぶりに春の選抜に出場が決まった山形中央高校
おめでと~
山形中央高校は春夏つうじて初の甲子園出場
校舎は山形市内にあり、森のテラスからは約500m
普通科、体育学科がありスポーツの
盛んな学校で、サッカー部は結構国立に出て
います。バンクーバーオリンピック スケート
代表の加藤粂治選手の母校でもあります。
なにを隠そう私dora、ン十年まえは甲子園球児。
あの頃は北国のチームはほとんど一回戦敗退
の時代。桑田、清原(KKコンビ)のいたPL学園
に歴史的大差(29対7)で敗退し、県議会でも
議論になったのもこのころ。
あれから数十年、駒大苫小牧が夏2連覇し
やっと優勝旗が「白河の関」を越えることがで
きました。
私学優勢といわれる時代、21世紀枠とはいえ
昨年の宮城代表 利府高校を見習い甲子園では
ぜひ山形中央旋風をおこしてもらいたいものです。
庭ブロ参加の皆様ぜひ応援してやってくださ~い
しか~し 夏の甲子園はわが母校日大山形がいかせて
いただきます。 dora
竹垣研修会
冬季どうしても仕事の量が減ってしまいます。
繁忙期にむけて腕がにぶらないよう竹垣の製作(練習)をしています。
机をさかさまにして脚を支柱にみたてて竹垣を組みます。
内外緑化(株)本社にて
建仁寺垣&鉄砲垣
建仁寺垣~遮蔽構造とした竹垣
鉄砲垣~遮蔽、斜め透かし構造とした竹垣
鉄砲垣(草) (草)規則正しくなく大きく崩したもの
(真)規則正しいもの
(行)一部崩したもの
竹穂垣
四つ目垣 透かし構造とした竹垣
栗針 栗の形をしているから栗針
穴の部分にシュロ縄を通します
どうやって使うかというと
手前から裏面にとうし、また手前にもってきます。
これがないと表裏作業員が2人必要
この写真ではわかりにくいかも~ スイマセン
森のテラス スタッフパン粉も建仁時垣に挑戦
化粧結びに挑戦中
内外緑化ではこのような研修会(各種講座)が2月6日まで続きます。