宇都宮大学で造園を専攻、卒業後3年東京の造園会社で修業しました。
その後、設計事務所に移って30年全国を飛び回り、おもに公共施設の造園を設計してきました。5年前に独立して、個人のお宅のエクステリアを担当しています。
資格:技術士 (建設部門、環境部門) 一級造園施工管理技士
よろしくお願いいたします。

放射能汚染

テーマ:ブログ
昨日から冷たい雨が降っています。

被災地の皆様の健康が心配です。

もう4月が近いのに、とにかく寒い!

早く温かくなれと、祈りたいです。

栃木県でも 放射能レベルが基準を超えた野菜が、

出荷停止となりました。

生産者の皆様にもお見舞いを申し上げたいです。

この雨で空気中の放射能は薄くなるのでしょうか。

また、地下水の放射能汚染は、どうなのでしょうか。

将来に禍根を残すことにならなければよいのですが。

中門
この絵は中門です。

中門は、歴史的には茶庭から注目されたように思います。

門は内と外を区分けし、またつなぐものです。

また別世界、非日常への入り口としての役割もあります。

茶庭では、そこで階級や貧富の差などの俗世間をすて、

客と亭主の関係になります。

最近の庭作りは門を作るスペースはあまりありませんが、

門的な役割を果たすものを(門柱など)うまくデザインすると

より建物が引き立つように思います。





庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2011/03/24 00:42
    放射能により出荷停止。悲しいでしょうね。私は小さな菜園で自分たちの分しか野菜は作っていませんが、それを食べるな、売るなといわれたときのことを考えると、農家の方はつらいでしょうね。
  2. 2011/03/24 00:42
    放射能により出荷停止。悲しいでしょうね。私は小さな菜園で自分たちの分しか野菜は作っていませんが、それを食べるな、売るなといわれたときのことを考えると、農家の方はつらいでしょうね。
  3. 2011/03/24 09:05
    農業1年生さん。ありがとうございます。
    野菜は全部廃棄されます。
    残念ですね。
    冬の寒さの中大事に育ててきましたから。
    経済的にも大打撃です。

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/kankyoseibi/trackback/87817

記事テーマ一覧

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
167位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
37位 / 186人中 down
ガーデニング

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

だるまめだか

栃木県小山市でエクステリアの設計施工をしています。造園会社に3年、造園の設計事務所に30年、独立して5年目です。RICのCADでプレゼンテーションをしています。お客様の笑顔を見たくて仕事をしています。でもなかなか難しいですね。まだまだ勉強中です。

環境整備設計 3年前から始めたブログです。こちらも是非ご覧ください。

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧