宇都宮大学で造園を専攻、卒業後3年東京の造園会社で修業しました。
その後、設計事務所に移って30年全国を飛び回り、おもに公共施設の造園を設計してきました。5年前に独立して、個人のお宅のエクステリアを担当しています。
資格:技術士 (建設部門、環境部門) 一級造園施工管理技士
よろしくお願いいたします。
その後、設計事務所に移って30年全国を飛び回り、おもに公共施設の造園を設計してきました。5年前に独立して、個人のお宅のエクステリアを担当しています。
資格:技術士 (建設部門、環境部門) 一級造園施工管理技士
よろしくお願いいたします。
流れの庭
テーマ:ブログ
2011/03/10 09:40
今日は冷えこみました。
しかし確実に春が近づいています。
朝焼けの空は冬の空ではなく、光に強さが感じられます。
流れの庭は、私の生涯のテーマです。
小形研三先生の流れの庭を数多く見てきました。
ほんとうに自然が感じられて感動しました。
そんな庭に少しでも近づきたいと思っています。

この絵は、そんな思いで描いた絵です。
絵の段階で、まだまだですね。
昨年には、水を使った庭を2件ほど施工させていただきました。
いずれも洋風の庭です。
お客様には喜んでいただいたと思っていますが、さらに精進していきたいと思っています。
しかし確実に春が近づいています。
朝焼けの空は冬の空ではなく、光に強さが感じられます。
流れの庭は、私の生涯のテーマです。
小形研三先生の流れの庭を数多く見てきました。
ほんとうに自然が感じられて感動しました。
そんな庭に少しでも近づきたいと思っています。

この絵は、そんな思いで描いた絵です。
絵の段階で、まだまだですね。
昨年には、水を使った庭を2件ほど施工させていただきました。
いずれも洋風の庭です。
お客様には喜んでいただいたと思っていますが、さらに精進していきたいと思っています。
コメント
-
2011/03/10 21:54はじめまして
読者登録を有難うございました
だるまめだかさんはスケッチがお得意ですね
雰囲気が伝わってきますよ^^
これからもよろしくお願いします
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/kankyoseibi/trackback/86825
http://blog.niwablo.jp/kankyoseibi/trackback/86825