ONIWAづくり③
ご覧いただきありがとうございます!
3連休も最終日
皆さま良い休日をお過ごしでしょうか?
京都は少し雪が降りだしてきたので、
今日も現場に向かっている職人には
安全に作業を終えて欲しいですね
版築も1日置いていよいよ型枠をはずす時がやってきました
頑丈に組まれた部材を一つ一つ外していくと…
おおっ
地層のような表情がうまく出でいます いい感じ
仕上げに表面を削って、土の表情を出していきます
これで、版築工事完了です
まっさきに目に付くところがカッコよく決まったところで、
ジャンジャン(かつ慎重に)進んじゃいましょう
それでは、次回のレポートをお楽しみに☆
ONIWAづくり②
こんにちは
今日の京都は雨が降ったり晴れたりと変な天気です
S.I社様の工事ですが、どんな仕上がりになるのか
ちょっと楽しみな現場です
型枠が組みあがり、いよいよ「版築工法」の
重要どころ (することはこれくらいなのですが)
土をメインに調合した材料を、 突き固めていきます!
これが意外と大変なんです
いろいろ土の種類を変えてまた突き固めていきます
これくらい突き上がると、あとは乾くのを待つだけです
途中経過が見えないので、仕上がりがどうなるかワクワク
型枠を外すときはいつもドキドキします
うまく地層みたいな表情が現れてくれるといいんですが☆
お店に庭が出来ました! その4
今日は寒かったですね~
京都はすごく雪が降ってましたよ
さて、お店の庭のお話もついに完結です。
洗い出しのオブジェも、ある程度乾いてきたところで
ついに植栽工事です
まずは植栽部分のベースづくり
ステンレスの見切り材で位置を決めていきます。
これで土が流れていくことが無くなります
今回は実験的に屋上緑化用の既製品を使わず、 人工芝と
住宅で床の断熱に使われるウレタンで代用してみました
これで、材料コストが、なんと!
5分の1 になるんですよ
ベースが出来上がったところで客土を敷いていきます。
壁面緑化は、ヘデラを這わせることにしました
最後に全面に芝を貼っていくと…
とりあえず、 完成
以前よりはお店に存在感が出てきたのではないでしょうか!?
芝の緑が鮮やかになるのが楽しみです
早く暖かくならないかな~