マルチな会長!
先週、惜しまれつつ
役目を終えた左官さん紹介
コーナー
我々水曜日チームも
写真担当だった工事課と文章担当の業務課から
キャンディーズのようにそれぞれの道に戻る予定でした。
しかーし、そこにある大御所から待った
がかかりました
その大御所とは、何を隠そう我がタケウチ業者会である
竹雅会会長 丸山栄二さんです
さすがに丸山会長を紹介しない訳にはいかない
と
水曜日チーム、ピンクレディーのように
今回限りの再結成する事になりました
(確か先週も言ってましたっけ・・・)
丸山さんは我社の熊本部門の電気工事
を
一手に引き受けてくれています。どんな無理難題を
押し付けても(一体誰が
) 『タケウチの為ならば!』
と何とかしてくれます。

それも、電気工事だけでは無く、表札取付、生コン打設応援
等も何でも出来る マルチなスペシャリストです。
イベントの時は 【お祭り男】 に変身しドリンク&抽選コーナーで
お子様相手に、ある時は「かき氷」ある時は「ポップコーン」
またある時は「ヨーヨー釣り」のおじさんに扮し活躍して
イベントを盛り上げてくれます。
丸山さんとタケウチは実は深い繋がりがあります。
我が社長の竹内家と丸山家は隣保組でタケウチ創社前からの
お付き合いで、工事も昭和時代から携わって頂いてます。
タケウチの歴史と共に歩んで来られて、私達よりも
我社の事をよーく ご存知です。さぞ お年を召されていると
思いきや、見かけは実年齢より かなり若いです。
まつげバチバチで
彫りの深い顔立ち昔は女性が
放っておかない
程の美少年だったと思われます。
しかし年には勝てないようで 近頃は硬いものを
食べるのが困難になってきたようです
それでもタケウチの為に印籠代わりにライトを持ち
お客様にご満足頂く為、熊本を漫遊・・・ではなく
縦断する毎日を送って頂いてます
イベント盛りだくさん!!
天神店の義山です。
梅雨があけました


とたんに連日猛暑日が続いております

外に立っているだけで体力が奪われてしまう・・・

外まわりをされる方は、
水分をマメに補給して、熱射病や熱中症にならないよう気をつけてくださいね

さて、さて。。
先週末の17(土)~昨日19(月)まで、天神店では
福岡大宰府にあります、東洋エクステリアの福岡ショールームにて、
恒例の自由見学会 夏祭り 体感フェアー
を開催しいたしました。
連日の猛暑にも関わらず、たくさんのご家族の皆様にご参加いただきました

会場までお越しくださり、
ありがとうございました

お見積り頂いた皆様には、これから現調にお伺いして、
プランやお見積もりを順次、お届けにまいりますので、
楽しみにお待ちくださいね


イベントといえば・・・
これまた先週の15(木)まででしたが、
こちら福岡の地では、夏の風物詩である
博多祇園山笠
が開催されておりました

7/1~15まで開催されていて、
1日に山笠の飾り山と呼ばれる山が博多のいたる所に登場します。
こんな感じ。


こちらのちびまるこちゃんの飾り山は、子供たちに人気でした


この飾り山は全部で14か所で公開されているそうで、
博多人形師の方が趣向を凝らして丁寧に思いをこめて造られるそうです

迫力があるし、綺麗だし、ずっとみていても飽きないですよね

山笠は、知らなかったのですが、
なんと769年の歴史があるそうです


1241年に当時流行した疫病を鎮めるために、承天寺を開いた聖一国師が、施餓鬼棚に乗って祈祷水をまきながら町を清めて回ったことに由来するそうです。
(新聞からの受け売りです
)由緒あるお祭りだったんですね

福岡にきて3年目になるのですが、
実はまだ一度も最終日の追い山をみたことがなく

ということで、今年は早起きして追い山を見てきました!!
早朝の4:59から始まるのですが、それでも、多くの観光客や見物人の人だかりができていました。
通りにはひと・人・ヒト
こんなに人を見たのは久しぶりです

で、追い山の一部始終シーンがこれです!!

総重量1トンはする山を、
締め姿の男の人たちが20数人で担いで、
櫛田神社から須崎商店街までの
5キロの距離を走り抜けるのが追い山。
重い筈なのに、ものすごい勢いで目の前を通過していきました

写真を撮るタイミングが難しく
、ぶれてしまってお見せできるのがこれ一枚のみでした

瞬撮携帯が欲しいと思ったことはこれほどないです

15日間。長いと思っていたのですが、振り返ってみると、あっという間だった気がします。
また来年も山笠を見に行きたいな


皆様も、機会がありましたら、ぜひ、福岡の博多まで、山笠見に来てくださいね

では。また
夏です

お久しぶりの更新です

設計課直角90°+6の坂口です

先日まで『梅雨』真っ盛りだったのが嘘のような快晴

外に出るとあまりの熱気にクラクラきます

みなさん。体調を崩しやすい時期です・・・
くれぐれもお気をつけください!!
そんな私ですが、先日映画『トイストーリー3』を観に映画館まで足を運びました

ディズニーピクサーの人気作で今回で3作目なのですが・・・
面白かったです!!!
3作目となると前作を超えられなかったり、内容がアレだったりと色々いわれるのですが・・・
トイストーリー3に関しては、前作を上回る内容となっています。
ストーリーの核になる部分はぶれず、内容もとてもしっかりしている中、キャラクターたちの個性溢れる演技?は是非一度皆さんに見て頂きたいです

そんな中、最近気になっている現場があります。
昨年エクステリア工事をされたS様邸のガーデン部分が現在着々と工事中なのです!
以前ご提案させて頂いたエクステリアはこちらです

奥様が落ち着いたモダンテイストを好み出来た外構になり、私も建物との調和が取れていて気に入っている作品なのです

そのS様がガーデン部分も!!という事でご依頼を頂き、今回も私がプランをさせていただきました。
その現在進行中の現場がコレ


ガーデン部分にも、フロントに使用した『TOEX +G』の部材を多数使用しています。
周囲の視線や庭の使い勝手などを考え、フレームを廻し目隠しや屋根などの部材を組み合わせてます。
丁度、フレームや目隠しなどの骨格が組みあがり、タイル貼りのテラスを作成している所です。
そして、完成予想パースがこちらです


イメージ通りに出来上がってきてるので、完成が凄く楽しみです

本日は、これから祖母の米寿のお祝いに行ってきます!!
普段、家に居て動き回ってる祖母なのですが・・・もう88歳なんですよね~~。無理はさせられません(笑)
これからも元気で長生きしてもらいたいです

日頃の感謝も込めてお祝いしてきたいと思います!!
夏の計画
梅雨明け宣言がありいよいよ夏本番になりましたね。
短い春があっと云う間に過ぎたかと思えば 嫌なじめじめした梅雨もいつしか終わり、まぶしいほどの夏がはじまりましたね。昔はこの夏を今か今かと待ちわびてたものでしたが、最近は仕事に追われ、体力も落ち、夏を楽しむことに不器用になってきているようだ。
今年の夏も家族での計画は、今のところたっていない状況で、子供達も部活だの何だのと忙しいようだ。
いつも決まっている行事と言えば、墓参りぐらいかな・・・。
いつしか家族で行く墓参りが楽しみの一つになっている自分がえらく渋く感じる。
子供達も欠かさずに墓参りに行っている光景を見ると、それも悪くないなと思えてくる。
現在の自分の存在は、先祖あっての事である と云う話を又親父ぶって話すんだろうな・・・。
しかし それを彼らはちゃんと理解しているようだ。先人達に思いをはせ、今の自分に感謝するひと時ではなかろうか。家族との繋がりが希薄になったこの時代、たまには、墓参りと言う行事も如何だろうか?
イタリア研修Part2

営業1課の島津です。

もうすぐ梅雨明けですね

来週から子供たちは待ちに待った夏休み、

うちの子もどっか連れて行け病にかかることでしょう。

みなさんは、夏休みの計画はたてましたか?

今回も前回に引き続きイタリア研修Part2水上都市ヴェネチアを紹介します。

船に乗って20分ぐらいで港につきました。

とてもきれいな建物がならんでいます。。

町のいたる所に水栓柱があり、
とてもきれいなおいしそうな水が出ています。

ちょっと飲んでみましょう、

ボーノとてもオイシイデス

町の中をゴンドラと言う船に乗って移動できます。

カップルがよくのっていました。
若いってスバラシイ。
どこを切り取っても絵になる町でした









