空からの刺客!
毎週水曜日業務課です。私達は毎日室内にいる為に
他の方々のように現場の事やお庭に関する事を語る
要素がございませんので、毎回お庭とは殆ど関係のない
内容ですみません・・・。という前置きをしましたので
今週も遠慮なく、お庭にはあまり関係がない事を語らせて
頂きます。。。息抜きにはいいでしょう
それで、突然ですが皆さんは「鳥類」に被害 をうけた事は
ありませんか我が家はベランダに鳩が巣を作ってしまい
1年間の格闘の末、ベランダに取り避けのアミをかぶせて
且つ、私が勝手に煙草の臭いが嫌いかなと思って煙草の
吸殻を置いた所、名残惜しそうではありますが来なくなりました。
以前住んでいた所では、すぐ隣にアパートのゴミ置場があった
のですが、カラスがゴミを食い散らかして、それは毎回掃除が
大変でした(これは管理会社に電話して屋根を付けて
もらう事に成功したのでよくなりましたが)子供が保育園の
時は、夕方保育園の電線にカラスが集まり迎に行った
私の頭の上に、こともあろうか「糞」なるものを落としてくれた
事もありました人間が彼らの住む場所やエサを少なくして
しまったのも原因だと思いますが、相手も簡単には負けませんね
実はつい先日も我社で被害者が出てしまいました。それは何と
恐れ多くも「竹内社長」です。我社の展示場は
「まるで庭の博物館」
と広告にも謳われる程、様々な製品や樹木がたくさんあります。
なかでも、県道に面した通り添いには、もの凄く立派なケヤキの木
があります。お客様でも、展示場の場所がわからないと電話で
おっしゃるお客様に飛田バイパス沿いの●●●●の近くの~とご説明
していると、よく
「アー、わかったあの太か木のある所だろ!」
と言っていただける程目立つ大きな木です。
3階建ての社屋のさらに屋上に屋上ガーデンを
作っておりますがケヤキの木はそこまで十分届く大きさです。
どうやらそのケヤキにカラスが巣を作ろうとそていたらしく、
屋上ガーデンの様子をみに屋上に出た途端に社長の頭をめがけて
空から攻撃をしてきたそうです。1階の事務所の戻って来た
社長の頭からは血が流れておりました。
痛みもかなりなようで痛々しかったです
空からの攻撃は恐ろしいですね
されど、社長も負けてはおりません。来場して下さるお客様が
カラスの被害にあわないように色々と策を講じたようで現在では
カラスに攻撃される事はなくなったようです一安心です・・・
カラスは12の言語を持っていると言われるぐらい頭のいい動物です
うまい具合に人間と共存出来るといいんですがねー
何を隠そう、私小学生の時に「野鳥の会」に在籍していたので
実は鳥は好きなのです。(とはいえ全く詳しくありません)
その当時、よく指導してくださる先生方とバードウォッチングに
熊本市では知らない人がいない【立田山】というメジャーな山
に行っていたのですが、鳥ってすごくたくさんの種類がいて
大きさ、形態も様々です。年末の紅白歌合戦の時に赤と白の
数を数える時に使用されるおなじみのカチャカチャ(名前がわからない)
を私も持っております。
あと~年後か歳を取って落ちついたら、また山に登るのも
いいかもですねぇ~
その時はもっと鳥を可愛く思える位余裕が出来ているかも
知れませんね。その時は鳥の名前をたくさん覚えようと思います。
コメント
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/gg7920/trackback/95184