余白
テーマ:ブログ
2012/04/09 21:44
こんにちは設計の中川です
今回は最近学んだ「余白」についてです。

(日本画)
まず千利休と豊臣秀吉の朝顔の話です。
「千利休の茶室のまわりの庭に朝顔の花がきれいに咲きそろった。
秀吉はその話を聞き、早速翌日朝顔を見に行くことを利休に伝えさせた。
翌朝秀吉が利休の茶室の庭に入ってみると、
朝顔の花などどこにも咲いていなかった。
秀吉はそのまま帰るのもなんだから、ちょっと茶室の中を覗いてみた。
すると、床の間に一輪のきれいに咲いた朝顔の花が生けられていた。
ひなびた薄暗い茶室の中に、一輪の朝顔の花の独自の美しさが強調されているのだ。
利休はこのたった一輪の朝顔の美しさを秀吉に伝えたかったのだろう。
この一輪の花の美しさを表現するために他の何百本もの花を切り落としたのだった。」

うーむ、わかりやすく料理で考えてみました。
大きな白い皿にちょこんとおかれたイタリアン
(三ツ星レストラン Le Pre Catelanというところの料理だそうです。おいしそうですね)
とても贅沢な感じですですね
大切にされている感じがします
そしてこれはぎゅうぎゅうにつまったお弁当。

いっぱいいっぱいですね
これはこれでおいしそうですが贅沢な感じはイタリアンのほうがする気がします。
(見方によってはこちらが贅沢ですが、まぁ今回はそれは気にせずあくまで余白ということで
)
無駄とも思える余白は主役であるイタリアンを引き立てる大事な部分なんですね(きっと)
という学びでした。
ということで
贅沢なお庭作りはタケウチへどうぞ

今回は最近学んだ「余白」についてです。

(日本画)
まず千利休と豊臣秀吉の朝顔の話です。
「千利休の茶室のまわりの庭に朝顔の花がきれいに咲きそろった。
秀吉はその話を聞き、早速翌日朝顔を見に行くことを利休に伝えさせた。
翌朝秀吉が利休の茶室の庭に入ってみると、
朝顔の花などどこにも咲いていなかった。
秀吉はそのまま帰るのもなんだから、ちょっと茶室の中を覗いてみた。
すると、床の間に一輪のきれいに咲いた朝顔の花が生けられていた。
ひなびた薄暗い茶室の中に、一輪の朝顔の花の独自の美しさが強調されているのだ。
利休はこのたった一輪の朝顔の美しさを秀吉に伝えたかったのだろう。
この一輪の花の美しさを表現するために他の何百本もの花を切り落としたのだった。」

うーむ、わかりやすく料理で考えてみました。
大きな白い皿にちょこんとおかれたイタリアン

とても贅沢な感じですですね
大切にされている感じがします
そしてこれはぎゅうぎゅうにつまったお弁当。

いっぱいいっぱいですね
これはこれでおいしそうですが贅沢な感じはイタリアンのほうがする気がします。
(見方によってはこちらが贅沢ですが、まぁ今回はそれは気にせずあくまで余白ということで

無駄とも思える余白は主役であるイタリアンを引き立てる大事な部分なんですね(きっと)
という学びでした。
ということで
贅沢なお庭作りはタケウチへどうぞ


コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/gg7920/trackback/122261
http://blog.niwablo.jp/gg7920/trackback/122261