モダンフラワーアート☆
テーマ:ブログ
2012/10/26 19:06
皆様こんばんは
特販課の長谷部です
朝晩はめっきり寒くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか
最近、モダンフラワーアートのサークルに入りました
日本古来の生け花とフラワーアレンジメント両方の要素を取り入れてある新しいスタイルのいけばなで、剣山を使うこともあれば、花器に投げ入れの時もあり、使うお花も和洋折衷なのです。
こちらは、ビギナー向けの初回レッスンのもの
↓

私は何からどうやって生けるのか全く分からなかったのですが
まず、一番まっすぐしたリンドウを最初に1本生けて高さを段々にしながら2本目、3本目・・・
次にバラも高さを段々に3本→葉ものを添える
順番さえ解れば形になるもんだなぁ
と初回でかなり目からウロコ状態
早く習っておけばよかった~
2回目は、フラワーアレンジメントに近いつぼ型の花器に丸くふんわり投げ入れるのを習いました。
↓

こちらも順番があり、まずユーカリの葉を花器の周りにふんわり入れて、一番高いケイトウを真ん中に挿す→高さを段々に→コスモスやトウガラシを挿していく。丸くまぁるくラウンド型に挿していくのがポイントらしいです緑のワイヤーのようなものも植物でアクセントになってます
3回目、テーマは「秋の風」剣山に生けますが、私は洋風の花器を選びました。
↓

最初に、シュっとした植物(アヤメの葉っぱだったっけな?)を横向きに右から左に流し風にそよぐ感じをいかに表現するかがポイントらしいです
後はダリアの高さを段々に→次に黄色いカンガルーポー(花がカンガルーの足に似てるから)→メインの花→葉もの
我ながら、上達してる気がする~
最近の楽しみになってます
おまけ
↓

水曜日の業務課のブログでもありましたが、先日夕方いちばん「街角ゲッチュー」で藤本一精さんがガーデンギャラリーに来場されタケウチNO.1美女会長をはじめ、なんと竹雅会のEサービスKくん、あのモノマネで堂々の出演
どーしても観たい方は、スタッフの誰かは持っているかも・・・

ゲッチュー
只今、 三年連続 全国エクステリアコンテスト入賞数 日本一!
庭を、くらしをデザインするガーデンギャラリータケウチ天神店
では、秋の総合フェア10/28(日)まで開催中です
皆様のご来場心よりお待ちしております

特販課の長谷部です

朝晩はめっきり寒くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか

最近、モダンフラワーアートのサークルに入りました

日本古来の生け花とフラワーアレンジメント両方の要素を取り入れてある新しいスタイルのいけばなで、剣山を使うこともあれば、花器に投げ入れの時もあり、使うお花も和洋折衷なのです。
こちらは、ビギナー向けの初回レッスンのもの
↓

私は何からどうやって生けるのか全く分からなかったのですが

まず、一番まっすぐしたリンドウを最初に1本生けて高さを段々にしながら2本目、3本目・・・
次にバラも高さを段々に3本→葉ものを添える
順番さえ解れば形になるもんだなぁ


早く習っておけばよかった~

2回目は、フラワーアレンジメントに近いつぼ型の花器に丸くふんわり投げ入れるのを習いました。
↓

こちらも順番があり、まずユーカリの葉を花器の周りにふんわり入れて、一番高いケイトウを真ん中に挿す→高さを段々に→コスモスやトウガラシを挿していく。丸くまぁるくラウンド型に挿していくのがポイントらしいです緑のワイヤーのようなものも植物でアクセントになってます

3回目、テーマは「秋の風」剣山に生けますが、私は洋風の花器を選びました。
↓

最初に、シュっとした植物(アヤメの葉っぱだったっけな?)を横向きに右から左に流し風にそよぐ感じをいかに表現するかがポイントらしいです

後はダリアの高さを段々に→次に黄色いカンガルーポー(花がカンガルーの足に似てるから)→メインの花→葉もの
我ながら、上達してる気がする~

最近の楽しみになってます

おまけ

↓

水曜日の業務課のブログでもありましたが、先日夕方いちばん「街角ゲッチュー」で藤本一精さんがガーデンギャラリーに来場されタケウチNO.1美女会長をはじめ、なんと竹雅会のEサービスKくん、あのモノマネで堂々の出演

どーしても観たい方は、スタッフの誰かは持っているかも・・・

ゲッチュー

只今、 三年連続 全国エクステリアコンテスト入賞数 日本一!
庭を、くらしをデザインするガーデンギャラリータケウチ天神店
では、秋の総合フェア10/28(日)まで開催中です

