さくら。
皆様、いかがお過ごしでしょうか
本社営業の宮平です
春ですね
熊本は 朝晩はまだひんやりしますが、日中はぽかぽか暖かく
過ごしやすくなってきました。
皆様の地域はいかがですか
先日、正月休み以来 妻と休みが合ったので、家族3人でお出かけしました
息子(妻)が乗りたいと言っていた
九州新幹線さくら
に乗って、鹿児島まで行ってきました
鹿児島まで59分の旅です。
私と息子は 初めての新幹線です
ワクワク、ドキドキで
鉄道が好きな方の気持ちが、少しわかった
気がしました。
ネットで、駅の近くのおいしいと評判の黒豚料理のお店へ
行きましたが、満席で1時間半待ちと言われ、
駅の隣のビルで 黒豚のトンカツを頂きました。
とってもやわらかいお肉で、おいしかったです
ノープランで来たので、ビルの中でお買いものをして
またさくら
に乗って帰りました。
雨だったので、駅の近くで遊びましたが
次は駅から電車に乗って、水族館へ行きたいなぁと思いました
只今、熊本本社展示場で
春のガーデン・エクステリア総合フェア
自由見学会
を開催しております
ぜひ、お気軽にお越しくださいませ
皆様にお会いできるのを楽しみにしております
それでは、よい週末を
記念すべき・・・
こんばんは、特販課の二見です
いよいよ明日から9日間
「春のガーデンエクステリア総合フェア」
が開催されます。
昨日・今日は最終設営となりましたので
スタッフ一同、明日以降足を運んでいただける
皆様の為にしっかりと準備を進めておりました
新商品から従来の人気商品の展示だけでなく
お客様をお迎えする新しい仕掛け等もございます
何よりもスタッフ一同の心よりのおもてなしにて
皆様に今回も来てよかった思って頂けるよう
笑顔でお待ちしております
話は変わりますが、毎年このイベント期間に
ひっそりと結婚記念日を迎えております
一番の理解者であり、陰ながらいつも
支えていてくれていることに本当に感謝してます
いつもいつも言葉足らずで、思っていることすら
上手く伝えられず、誤解を招く事もありますが
これからもずっと隣にいられるよう
一緒に過ごす時間をもっと大事にして
いきたいと思います。それでは・・・。
桜
こんばんは
営業2課 森本です
しっかし今日はぬっかた(暖かかった)ですねぇ
ここのところ日中は上着を脱ぎ
ワイシャツの袖をまくって外廻りしています
もう完全に春本番ですね
さて昨日のブログにもありましたが、
4月9日より4月17日まで弊社展示場で
『春のガーデン・エクステリア総合フェア
自由見学会』が開催されます
それに伴い本日の午前中に、
フェアチラシのポスティングに行ってまいりました
ポスティングといえば・・・
冬のポスティングは手がかじかみ
チラシ一枚をとる事が上手くできない事も・・・
夏のポスティングは汗が噴き出し
ハンカチはすぐにしとしとになってしまいます・・・
しかし春のポスティングはすこぶる気持ちよく
いい感じでした
桜もあちらこちらに見え、花見気分で春満喫です
いやぁしかし桜はいいですね
学生時代の入学や新学年の記憶が蘇って
やるぞっという気持ちが自然沸いてきます
ということで先日
外廻り中にあまりに見事な桜並木に出くわし
おもわず撮影した写真をごらんくださいませ
どうですか?
写真では伝わりにくいですが
かなりの距離に渡って桜が満開です
しかぁし弊社前の桜も負けず劣らず満開中です
是非フェアへご来場頂き、桜も見物していってください
社員一同やる気満々でお待ちしております
工夫
水曜日担当業務課です
先週も紹介しましたが我社の前の桜が
大変美しく咲いております。散り掛かっていますが
またそれも大変風情があって一層美しいです。
被災地の方々の桜の開花は今月中旬頃からだそうですね
今年はとても桜を愛でる余裕もないでしょう、でも
来年は「お花見」が出来るようになるといいですね。
熊本は熊本城の桜が最高です!!
昼間は暖かく春休み期間という事もあり日曜日は
桜を見に来ている人でいっぱいでした。
被災された方にも熊本城の桜を見ていただきたいです。
日本人にとって「桜」は特別な花のような気がします。
春を意味する~スタートを意味する~平和を意味する~
でもこれから先の「桜」はどこの地域でも今回の
災害を忘れない、復興の決意を意味する象徴になった気がします。
ところで桜とは全く関係ありませんが、
今全国で地方選挙が行なわれていますよね。
もれなく熊本でも県議会議員及び市議会議員総選挙が
行なわれます。先日公示があり、各候補者が選挙活動を
はじめられています。ところが今回の総選挙、いつもと少し
様子が違うようです。いつもなら、何台もの選挙カーで
次々に候補者が回って来られるのに、今回は未だ数台しか
お見かけしておりません。この日本の危機に熊本の政治家の方々も
率先してエネルギー削減の観点からか、選挙カーでの活動を
自粛されているようです。先日は、おおきな幟を小さな自転車の
後部に付けて、自ら自転車に乗って活動されている候補者の方
も見掛けました。
これも、復興支援の一つの方法ですよね。
いろいろな所で、復興支援の為の創意工夫を始めているのを感じます。
辞書によると創意工夫とは、今までだれも思いつかなかったことを
考え出し、それを行うためのよい方策をあれこれ考えること。
「創意」は新しい思いつき、今まで考え出されなかった考え。
「工夫」とはよい方法や手段をみつけようとして、考えをめぐらすこと。
また、その方法や手段。とあります。
「創意」はなかなか難しいですが「工夫」なら誰でも出来るような気がします。
会社でも少しずつ「工夫」をはじめています。コピー用紙は両面使用する。
人のいない部署の電気はこまめに消す。パソコンやプリンターの電源は
使用しない時は切る。小さな事ですが個々が意識するとすごい量の
省エネになるのではないでしょうか?平日は第二展示場内の
電気をお客様がいらっしゃらない時は消させて頂いております。
これも大事な資源を無駄にしない為の「工夫」の一つです。
どうぞご理解下さいませ。
他にも事務所内に募金箱を置いています。
時々「チャリン」と音がします。それぞれ何かを目標を決めて
少しずつ募金しているようです。買い物の小銭を入れるている人
もいます。私は良い事があった日に入れる事にしています。
感謝できる事があった時に感謝の気持ちとして、わずかですが
これからも続けたいです。
皆様も何か一つでも創意工夫してこれからの復興支援の方法や
エネルギー不足を補う方法考えてみて下さい。
案外小さな子供達の方が考え方がシンプルで為になる事を
考え付いたりしますよね。こんな時だからこそ家族で話し合いの
場を設けて考えを出し合うのも大事ではないでしょうか?
私個人では「工夫」ともではいかませんが植物を育てる事が
好きなので、野菜を植えたりしたいなと思っています。
もちろん種や苗から育てるのです。
土を触る事で癒されませんか?無心で種を蒔き苗を植えて、
毎日水遣りをして肥料をやって時々は鉢の向きを変えて
均等に光が当たるようにして・・・1日1日の変化に気づく、
実がなるものであれば食し、花が咲くものであれば
眺めて人間が持っている五感を満たしていけば
今日も生きていると実感出来る気がします・・・。
お陰様で我社には多くの植物が植えてあります。
季節ごとの変化も感じる事が出来ます。
樹木が多いせいか、色々な鳥が飛来したり、最近ではあまり
見かけなくなった虫がいたり・・・春は色々な花が咲きます。
夏はセミの鳴き声で暑さが増し、蚊も多いです。
秋の紅葉は見事です。冬の落ち葉には悩まされますが
自然を身近に感じる事が出来る環境がありがたいです。
皆様にも是非一度ご来場頂いてたくさんの樹木に囲まれた
展示場内の庭を歩いて春を感じて頂きたいです。
このタイミングで申し訳ありませんが
今週末の4月9日(土)~4月17日(日)まで本社にて
春のガーデン・エクステリア総合フェアを開催致します。
期間中には色々な製品を展示致します。社員はモチロンの事
各メーカーのスタッフもお待ちしております。
この期間中は普段とは違い特別です。第二展示場も
電気をつけて、真心こめてご説明させて頂きます。
お疲れになった時は、お庭に座って樹木を眺めて頂くのも
いいかもしれません。明日から頑張るためにも
くつろげるお庭をご一緒に考えませんか?
ご来場お待ちしております。
新芽の季節
こんにちは。天神店の三津家です。
東北地方太平洋沖地震にて被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
震災からやがて一ヶ月経ちますが、いろいろな場面を見ては言葉にならない気持ちが込み上げてきます。
あれから自分自身の行動や社会・環境へのマナーや配慮など、これまで以上に考えるようになり、ひとつひとつの行動を起こすたびに自問自答しながら生活するようになりました。
チャリティーイベントなども多く行われはじめ、人々の被災地を思う心配の声の中にも前向きな姿が少しずつ見られるようになり、見ている側としても気持ちが少し前向きになってきました。
これからは、月並みですが自分にもできることを継続して、習慣にしてやっていこうと思っています。資源やエネルギーの節約はもとより、いざという時の準備も含めて。
最近、ようやく暖かくなってきました。暖房なしでも過ごしやすくなりました。
私の通勤路の街路樹や弊社ガーデンギャラリー天神の木々にも新芽が出てきました。
この生命の息吹を感じる春から初夏にかけての季節は、一年の中で一番好きです。
もう寒くなりませんように。東北地方も早く暖かくなりますように。
被災地の方々の安全と健康と一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。