銀賞 (*^^)v

厚生委員長 竹内 です。


春の足音を感じられる気持ちの良いお天気です

先日、「第33回TOEX施工コンクール表彰式」に
ピンチヒッターで参加してきました。
今年も、銀賞始め11部門に入賞するすばらしい
結果を残すことができました。



スタッフの皆さんの労をねぎらいたいと思います。

本当は受賞者のスタッフが参席するはずだったのですが
1月の「新春フェアー」へ、たくさんのご来場をいただき

只今、お待ちいただいているお客様へのプレゼンで
そちらの方が第一優先ということでの代理出席でした。

おしくも我社は銀賞だったのですが、
やはり金賞の作品はすごいです。
「力のある人たちが、(金賞を)ねらって獲りに来る」
という関係者の言葉が印象的でした。
作品創りに情熱を注ぎ、
お客様と、いい作品を創るために、喧々諤々、
こだわりを持ち、作り上げた作品だと感服しました。
「来年は獲るぞ



事務方の私が思ったくらいですから、
きっと、正剛君は燃えたに違いありません。

内に秘めた闘志


私個人的意見ですが、
ドリームガーデンさんの作品は秀逸です。
昨年の丁度今頃、D工房の名物H専務に
引率していただき、女子限定研修会で
ドリームガーデンさんへお邪魔させていただきました。
大ちゃん、H専務、その節はお世話になりました。


お客様への想い、作品創りに対する情熱、等々
色々な事を学ばせて頂いたのですが
何といっても「笑顔クリエーター」大ちゃんの
お人柄に感動でした。

社長もスタッフへよく申します
「君たち自身が商品だ」と
自分自身を磨き、どれだけお客様をファンにできるか
スタッフの成長あってこその会社だと思います。
これからも「ファンレターの届く会社」を目指して
日々、自分磨きに、いい作品創りに
燃えることができるよう
支えていきたいと思います。

頑張れみんな

「未来の巨匠とよばれるその日まで」


キャンディ・IN・ブライド
皆様いかがお過ごしでしょうか
本社営業の宮平です
熊本は、朝晩はまだまだ寒いですが、ここ2,3日の昼間は少し暖かいです。
春が近づいている感じがします
植木市で、きれいなお花を買いました。
ピンクの春らしい花 ”キャンディ・IN・ブライド” です。
名前もかわいいです
朝晩は冷えるのでの中に入れます。
ある朝
息子によって、ミニカーが植えられていました。
彼はも植えたら大きくなると思ったのでしょうか
子供の発想はおもしろいです
それから久しぶりに料理をしました。
STAUBのホームページのレシピから
”きのこのカレーピラフ”です。
ちょっとお米に芯が残っていましたが、みんな美味しいと喜んでくれました
喜んでもらえると、頑張って作ったカイがありますね
普段しないことをすると いい気分転換になってリフレッシュできますね。
そして またお仕事がんばります。
それではよい週末を
随分暖かくなりました^^
皆様、こんばんは
卯年24歳、特販課の長谷部です
昨日今日と随分暖かくなり、昨日は南小国の現場へ行きましたがナントジャンパーなしでいいくらい
今日は、現在進めているお宅を御紹介いたします
まず、南小国のH様邸も工事中凍結が心配されましたが
もう間もなく完成です
↓
旭緑化さんが樹木工事中・・・
次は、年末に進めていた植木町H様邸
BEFORE
AFTER
それから、近隣や道路からの視線が気になっていたS様邸
BEFORE
AFTER
これで視線を気にせずにお洗濯ができます
こちらは、タカショーのポーチガーデンという商品をアレンジしています。
このポーチガーデン、ガーデンギャラリーにもリゾートガーデンブースに展示してあるので是非ご覧くださいませ
お待ちしております
今年も恵方巻き
こんにちは!!
おひさしぶりです。営業2課 来年 年男 澤村です。
日頃よりお世話になり、ありがとうございます!
さて、やってきました、 今日は節分です。
皆様 豆まきはされましたか? 恵方巻き たべました?
我社は 恒例行事になっていまして、朝から年男・年女による
豆まき大会!!
アンド 昼は恵方巻き!
大量の殻付き落花生をこれでもかというくらい
撒くんです。
今年は男性2人・女性1人の三人、無事に鬼は去っていきました。
お昼は恵方巻き、今はコンビ二でも宣伝してるので一般的に
なって来ましたが、弊社はメジャーになる前からしているんです。
おかげさまで、お客様と良い出逢いが多いので、ありがたいです。
会長が先頭を切って段取りしてくれるんですよ。会長には本当に
感謝です。
会長からは色々と教えて頂いてます。何事にも前向き。
自分が手の骨を折ってしまった時も
「骨折くらいですんで良かったたい。
気をつけないかんて、神様が教えてくれたったい!」
という感じ。
物事ってとらえ方なんだなぁー、と思います。
起こったことは、意味があって起こり、それを素直に受け止めて
行動すると、うまく行ったりする。
そんな経験が増えて、いま振り返ると、あれがあったから
うまく行ったのかな、救われたのかな、という気がします。
本当に感謝です。
なかなか まとまりのないブログになりましたが、そろそろ
帰ろうかな・・・・・
寒い日が続きますが、風邪にお気をつけて!!
澤村
友人もすごか!
読者の皆様 毎日寒いですねでも豪雪地域
の皆様や
鳥インフルエンザ被害を被られた養鶏農家の方
新燃岳の噴火に見舞われて非難している
お隣の宮崎県、鹿児島県の皆様の事を報道で耳にする度に
胸が痛いです
どうか少しでも早く以前の生活に戻られますよう願っております。
そんな中、先日のアジアカップサッカーご覧になった方
たくさんいらっしゃる事でしょうやりましたね日本代表
やー感動しましたピッチに立ってプレーした選手はモチロン、
怪我で離脱した香川選手、スタッフ、最後まで
試合に出場出来なかった選手も、そして何と言ってもザッケローニ監督
ありがとうごさいました。予選リーグではキャプテン長谷部さんが
「今のままでは勝てる気がしない」 と発言していたのに
試合を重ねる度にチームが一丸となって闘っている感じがして、
優勝が決まった時は鳥肌ものでした
日本へ凱旋した時は優勝カップはピッチに立てなかった
選手が持って現れましたね、ザック監督の計らいのようですが、
まさにこの心こそ日本が優勝できた秘訣ではないでしょうか!
それぞれが自分の役割を果たして最後まで諦めない、
私達も見習いたいものです。またまた余談が多くてすみません
今週の業務課社員紹介は、先週に引き続き
「島津浩一 営業次長」をご紹介します。
お取引先の釣り大好きな○○様より、いつも実名で大丈夫
でしょうか?とご心配頂いておりますが、どうぞご心配なく
事実より少々控えめにお伝えしていますので・・・
「島津次長」は多分、実直なお父様と豪快なお母様のご長男として
多分・・・口からお生まれになりました
「多分」というのは島津次長の情報をもとに記しておりますので、
今後は「多分」という前提のもとにご覧下さい。
「多分・・・」「多分・・・」何せ「島津次長」ですから・・・
一体どこからが事実でどこからがフィクションかが怪しいですが
何も知らない人は「島津次長」の話を全て信じてしまう人がいます
それは危険です必ず何処かに「島津流」話術の餌食になります
そして口から生まれたであろう「島津次長」は皆様がご想像されるままに
かなり元気でおしゃべり上手、いつも皆の和の中心にいる男子にご成長
されました・・・その「浩一くん」の お友達に「一也くん」という男子がおります。
「一也くん」は顔は「川崎麻世」に似ているイケメンです
そのお友達のイケメン「一也くん」と時には悪さをしつつ同じ高校に
進学いたしました。すると、その「一也くん」何を考えたか入学式の日に
スリッパを「ピンク」 に塗って「えらいかっこええど!」
と「浩一くん」に自慢げに見せびらかしたそうです。
(訳=凄く格好いいでしょう!と自慢げに見せつけた)
もちろん、学校指定のスリッパの色を履いている皆とは違っています。
モチロン「一也くん」は入学式当日から
先生に注意を受け裸足で入学式参加になったそうです。
お友達も「すごか~」 でも「浩一くん」も負けてはいません。
小・中学校野球部で汗を流し高校ではテニス部の所属で
足には自信があります。そこでその脚力を活かして
前もってクラスで調査した「パンの買出し表」をもとに
お昼休みになると猛ダッシュ毎回売店に一番乗りでパンをお買い上げ
になったそうです毎回そんな役目を買って出るのは少々怪しいですが
そんな高校生活を満喫されて、あっという間に大学進学、そして
「麻生田のブルックシールズ」事、常務の奥様に声を掛けられて
「タケウチ」の扉を開いたのですが最初の訪問にしてはかなり
個性的な格好をされて登場だったとか入社後も色々なご経験を
されたそうです。・・・ただしこの部分は個人のプライバシーに
関わりますのでそうそう前述のお友達「一也くん」は
どうしたかと言いますと「島津次長」とは腐れ縁
現在、我がタケウチの塗装を請け負ってくれています。
懇切丁寧な塗装には定評があります。
ご心配なく門や外構をピンクに塗ったリは決してしませんから