CS研修に参加してきました

テーマ:雑感

三協立山アルミさん主催のCS研修なるものに
参加してきました。

「CS(CustomerSatisfaction)=顧客満足
お客様に満足していただくために、
何をどのように提供していくのかを考え、
それを達成するための仕組みを作りあげる」
ようなものと認識していましたが

昨日のセミナーの内容は
1)トヨタさんのハイブリッドといえばプリウスといった、
ブランド戦略のさわりの部分と
2)三協さんがミューテリアを
ブランドとして確立する道筋の説明。
3)コンサルの方による小さな会社のブランド構築の基本
でした。

 CSは三協さんにとっての顧客満足だったのかな?
という印象。UC(シルバーグレー色)は三協さんが他メーカーよりも先んじて開発した話など・・。へー、そうなんやという話もあり、それなりにためになりました。

研修やセミナーは講習の内容からられるモノよりも、普段から考えている問題点に思いがけずリンクして
ヒントになるパターンが多く、今回もいろいろなアイデアを考え、どうやって実行していくか、セミナー中考えてました。

 ブランド構築は時間がかかります。
1ブランドを認知させ、定着化させるには
あらゆる方向からブランドに集約する仕組みをつくる必要がありますが

事業のセグメントを細分化することで、比較的短期間でNo.1、お客様にとって最適解になるような専門分野を多数つくり、あとは運営の仕方を少人数でうまくできないか?
そんなことを考えてました。

実際はなんでも出来ても
他からみるとなんでも出来るとは思われないものです。

オールラウンダーのほうが実際には役に立つのですが・・。
なんとなく印象に残らない。
残念。

庭 と外構 /外溝 ・エクステリア の設計施工
株式会社 幸泉
(yoshi)






------------------------------
きのう、変わったとヨメから聞かされていた
○○ホームさんのCMをはじめてみました。

みのさんで奥様世代に安心感を印象つけさせ
ハッピーライフ♪の音楽ででこども世代をとりこに
キムタクさんで実際に購入される若い世代をターゲットに
DeeppurpleのBGMでハードロック世代と
リッチー・ブラックモアのファンを手中に!

♪DUUUUN♪ (SYOJI-MURAKAMI)
ドゥーン
これはみながらかきました。

庭ブロ+(プラス)はこちら

カレンダー

<<      2009/07      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

フリースペース

【三重県で庭・外構/外溝エクステリアを考える。】-外構庭のご相談は

 にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
 ↑いろんな方がみえます

HTMLページへのリンク

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
183位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
109位 / 661人中 down
日記・ブログ

このブログの読者

プロフィール

三重外構/外溝・エクステリアの幸泉

庭と外構のForestgreen【鈴鹿】

一級造園技能士であり一級建築士のガーデン・エクステリアデザイナー。職人の視点と建築設計の視点から庭や外構の設計をしています。三重県鈴鹿市にお店があります。たくさんの「笑顔」に出会うため、日時奮闘中です。

庭とエクステリアのFORESTGREEN

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧