1  |  2    次>    

ズッキーニ(黄)の栽培

テーマ:その他野菜(水耕・ハイブリッド栽培)

先日、ズッキーニの苗を見たら緑の苗は弱々しくて病気っぽかったので買わず、黄色いズッキーニは元気だったので1苗買ってきました。ハイブリッド栽培にしました。

トロ箱を縦に使いガムテープで蓋を固定して上に二つの穴を開け、液肥用でゴミ袋を忍ばせました。

栽培容器はペットボトルで培地は底にミズゴケを忍ばせ、バーミキュライト+コーヒー豆のシルバースキン+自家産牡蠣殻石灰でハイブリッド栽培です。

後ほどガムテープで補強した蓋部分が液肥で膨張し開いてしまったので紐で再度補強しておきました。

このまま大きくなったらこの場所では狭すぎて栽培できないと思うので、そのうち良い場所に移動します。

庭ブロ+(プラス)はこちら

様子

テーマ:裏の畑

食用ほおずき

テーマ:食用ほおずき(水耕栽培)

 

スイカ栽培容器作り

テーマ:スイカ(ハイブリッド栽培)

毎年作っています。最初の年は自宅屋上で作り、ビギナーズラックでか大成功でした。昨年は一個目は成功したのですが、2個目は液肥切れを起こし失敗しました。今年は昨年の失敗を生かし、液肥切れを起こさないように液肥槽を昨年の倍にしました。

トロ箱を2段重ねにしました。

栽培容器はペットボトルで、培地はバーミキュライトとコーヒー豆のシルバースキンと自家産牡蠣殻石灰です。ウリ科の植物は根っ子を触られるのを嫌うので、ハイブリッド栽培にしています。

スイカの蔓は母屋の屋根上を使って自由奔放に伸ばさせます。受粉は虫たちにお任せします。

何やら受粉したら45日で収穫できると書いてありました。

これが間違って買ってきてしまった苗でした。

山独活

テーマ:山菜

 

終了間際のパクチー

テーマ:パクチー(水耕栽培)

チューリップ

テーマ:その他花(水耕・ハイブリッド栽培)

先ほどの水仙もそうなんですが、咲き終わった水耕栽培の球根を来年も咲かせるにはどうしたものか?検索して勉強しようと思います。

水耕水仙

テーマ:その他花(水耕・ハイブリッド栽培)

トマト

テーマ:Tomato Black Mary(水耕栽培)

トマト

テーマ:Tomato Banana Legs(水耕栽培)

 

1  |  2    次>    

記事テーマ一覧

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/05      >>
25 26 27 28 29 30 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

ブログランキング

総合ランキング
373位 / 2464人中 up
ジャンルランキング
10位 / 24人中 keep
園芸・植物栽培

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

凡人

植物それぞれの名前も分からないガーデニングや家庭菜園の初心者です。3年前から誰も住まなくなった実家を管理するようになり、毎週の休日に家内と窓開けと草むしりに通っています。その滞在時間を持て余さない様に水耕栽培と5坪程の裏庭を開墾して畑にし楽しんでいます。自家産の生ゴミ+落ち葉堆肥を作るのも趣味の一つで、春先と秋口に畑の中に堆肥を入れると土が柔らかく団粒化され、掘るとミミズがいっぱい出て、変化が分かりそれも楽しみの一つになりました。こちらの庭ブロさんにご登録の皆様のような絵に描いたような美しい庭でも畑でもなく、資材類はある物を使い、なるべく買わない貧乏丸出しの畑なので恥ずかしいのですが、そういう事は気にせず頑張って続けたいと思っています。

このブログの読者

最近のコメント

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧