<<最初    <前    70  |  71  |  72  |  73  |  74    次>    最後>>

自分にかける言葉

テーマ:ブログ
こんばんは、プランナーの野村です。クローバー



本日も雨でございましたね。


皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?


本日、お仕事だった方・・・、ご苦労様でした。


本日、お休みだった方・・・、ゆっくり休まれましたか?


雨も夜にかけて、また強く降り続いております。


6月もいよいよ半ばに差し掛かってきております。



おっとっと、早いもので、


今年もちょうど半分が過ぎようとしております。



自分自身で決めた今年の目標。


う~ん・・・。。。


出来ているもの、出来ていないもの、


ありますよねぇ・・・。


皆様はいかがでしょうか?





でも、大丈夫!!


出来ていなくても、これからまだまだ、


チャレンジできますもの。


慌てることはありません。



(私、マイペースなもんで。。。笑)





出来ているものは、そのまま継続!


出来ていないものは、明日からまたチャレンジ!!


これからやりたいことは、もっとチャレンジ!!!




しかしですね、


チャレンジ!チャレンジ!!と


ず~と、気が張ってるのも疲れますし、


変に焦ってしまって気負うことにもなり、


心が持ちませんよね。


心が持たないと体もついてこれませんから、





その時は、適度に休憩~♪


(休憩、得意っすぅ!笑)



バランスです。バランスが大事!笑





でも、自分自身にかけるこの言葉は、


けっこう・・・大事にしています。



どんな言葉でもいいと思います。



自分自身が、マイナス思考の時って、


必ず周囲にそのように映るんですよね。


言葉も表情も仕草も、いろんな所に出ます。




そのような時は、得てして自分自身、


納得のいく内容や結果にならないことが


多いように思います。




脳がそのような信号を読み取って、体のいろんな所に


マイナス信号を送るからなんですよね・・・。


(まさに、脳と心と体は一体ということです。)




この言葉の力は、とても大きくて、


自分自身の脳に一度そのような信号を送ると


自然と体も反応するように出来ているみたいです。



(ただし、状況にもよりますよ。。。)




マイナス思考よりもプラス思考の時の方が


結果がいいのは、皆さんご存知のところかと思います。




ですので、


ムリやりにプラス思考にならなくても良いとは思いますが、


自分でちょっぴり落ち込んでる時や


疲れてしまった時などは、


ちょっとした言葉でもかけてあげれば、


自分自身に勇気や元気を与えることは出来ると思います。




当然、人から言われて同じ気持ちになれることも


ありだと思います。








私は、明日からも Fight です!!








雨、降り続いております。




明日は、おぉっ!月曜日かぁ。。。






さて、晴れるかな?^^














雨玉。










今日の1枚です。













被災地の方々に少しでも


元気を、勇気を、希望を!!


自分の出来ること、


継続してやっていきます。



ヨロシクです。




















Fight!Fight!!なのです。













株式会社緑風舎のホームページはこちら!!

庭ブロ+(プラス)はこちら

あじさい

テーマ:ブログ
こんばんは、プランナーの野村です。クローバー



今日は、朝から雨模様。。。


各現場もストップでした。




どんよりした空に大阪中心街も霞みます。





久しぶりに通った、

天王寺界隈も新しいビルの建設が

進んでおりますねぇ。




午後になって、少しお天気回復でした。


何となく、うっすら明かりも差してきて。





今日は、少しだけ・・・気まぐれなお天気さんでした。





さてさて・・・、






この季節、あちらこちらで

花盛りのこの樹木に出会えます。



  アジサイです。


    ↓↓↓




色鮮やかですよねぇ♪







ユキノシタ科アジサイ属

学名:Hydrangea macrophylla

落葉の低木です。


株立ち状で半球形の樹形をつくります。

6~7月頃にかけて、花序全体が装飾花になった

手まり状の花をつけてくれます。

花色は、基本的に美しい青紫色になりますが、

土壌の酸度によって青みを強めたり、

赤みが強くなったりします。

土の成分が酸性よりだと→青い花。

土の成分がアルカリ性だと→赤い花となります。



不思議ですよね。



もともと、アジサイは

日本で育成された園芸品種なのですが、

日本からヨーロッパに持ち込まれ、

多色の品種が向こうで育成されて

日本に再導入されたものもございます。





ハイドランジア(西洋アジサイ)という名で

園芸店などで売られています。






私のイメージだと、梅雨=アジサイという感覚があり、


いよいよ、梅雨が来たな~・・・、


夏も来るなぁ~・・・と思わせる景色


だったりします。



雨の中で見る、潤いたっぷりのアジサイも


いいものです。








あとですね・・・、


このアジサイの季節になると、


何気に車などで聴いている曲があります。




My favorite song  のひとつ 。





Spitz(スピッツ) の


 ‘ あじさい通り ’  という曲。


この季節にぴったりなんですよね・・・何だか。


その名のとおり・・・か。ははっ。(笑)


歌詞もとっても素敵です♪








そんな梅雨空のアジサイの色鮮やかな

色と重なって、

ちょっぴり切ないのだけど・・・、

温かくて、優しい、いい響きを持つ曲です。





ちょうど、いいやぁ!


そんな季節の曲、


今日は、


ある人に贈っちゃいます♪


そんな気分なので~す♪




機会があれば聴いてみてくださいね♪



その人に届いたら・・・いいけどなぁ~♪









PS:



いろいろ、お仕事大変だろうけど・・・、

めんどくさいことがあるかもしれないけど・・・、

がんばろうねぇ!

応援しておりま~す!



あなたからのがんばってください!の言葉も、

ちゃんと、明日の光の粒になって

輝いております。

ありがとうございま~す♪ (^-^)b















株式会社緑風舎のホームページはこちら!!




現場案内:茨木市N様のちに・・・ビワ

テーマ:現場案内
こんにちは、プランナーの野村です。クローバー



おぉ・・・、お天気下り坂でございます。


週末にかけて。。。


本日は、朝から曇り空です。



工事の方もお天気の様子を伺いながら


進めております。



茨木市のN様宅の進捗です。





基礎の方も完成致しまして、

順番にブロックを積んでいっております。





駐車場側は、これから進めます。



明日、駐車場の改修作業(白線や番号のひき直し)を


予定しておりましたが、


どうも予報は、雨・・・でございます。


雨の場合は作業ができませんねぇ。。。


残念ですが、お天気のことですので


仕方がありませんよね。







天候のご様子を見ながら、引き続き進めて参ります。


N様よろしくお願い致します。








写真をパシャパシャ撮りながら・・・、


すぐ近くでふと目に入った樹木がありました。







     ↑↑↑


    こちら!!



果実が実ってきております。



ビワ です。







美味しそう。。。


(すぐ、食い気に走る・・・私。笑)


落ち着け・・・!野村。

抑えろ!野村・・・です。





ビワ  バラ科ビワ属 
学名:Eriobotrya japonica  原産は中国。


葉柄は短くて葉は互生します。葉は厚くて堅く、

表面が葉脈ごとに波打っているのが特徴です。

縁には鋸歯があります。花期は11~2月、

初夏に我々が食用する卵形で黄橙色の実をつける。

温暖地での栽培が多いのですが、

ある程度の耐寒性も持ち合わせ、

寒冷地でも冬期の最低気温-10℃程度であれば

生育も結実も可能であると言われております。


いやぁ、ちょうどいい感じの色になってきているし、

もうちょっと時期を待った方がいいのかな。。。


そういえば、最近ビワって食ってない。

というか・・・、

あんまり頻繁に食べることもなかった気がする。


でも個人的には、好きなフルーツですね。





皆様はどうですか??






果実は咳や喉の渇きなどに対して効能があります。




ちょうど、今の自分にいいかも・・・です。



・・・って、人の家の果実を、


おもむろに、ムギュとむしって・・・


食う訳にいかず。。。






ぐっと、我慢!!笑






(だから、まだ果実は未熟だってば・・・。)














    ↑↑↑


   ビワの葉。



よく、乾燥したものをお茶にして漢方で使われていたり、

直接患部に貼ったりする生薬として

利用されていたりもします。


しか~し!


この葉の成分に入っている「アミグダリン」というものは、

胃腸で分解する際に猛毒である青酸に変わることが

あるそうです。


取扱いを間違えると、命にもかかわる事となります。


くれぐれも注意が必要です。



怖いですね。。。本当。



実は、かわいいのに・・・、ねぇ~。。。





さて、これから雨模様となりそうですね・・・。



皆様、道中はくれぐれも


お気をつけくださいませ。




私は、これから一組お客様と打合せを予定しております。


どんな楽しいお時間となるか・・・、


とっても、わくわくで楽しみです♪



Fight で行ってきま~す!!^^














被災地の方々に少しでも


元気を、勇気を、希望を!!


自分の出来ること、


継続してやっていきます。



ヨロシクです。




















Fight!Fight!!なのです。













株式会社緑風舎のホームページはこちら!!

関西エクステリアフェアーにて

テーマ:ブログ
こんばんは、プランナーの野村です。クローバー



本日は、曇りがちながら晴れ間も差す良いお天気でしたね。


私の鼻も、


少しずつは良くなってる気もしますが、


あいかわらず、ムズムズのグニュグニュです。


そして、咳も少しコンコン出始めました・・・。


(油断は禁物なのです。しっかり、体調管理、管理!!)



しかしですね、


鼻が詰まると、何かと困ります。



まず、頭に酸素が回らなくなってるような気がして・・・、


思考能力が低下中。。。ぽ~~とします。


(脳みそが酸素を欲しておりました・・・。)







そして困ったことに、何を食べてみても・・・、


味が、せんっ!!(しない・・・の意)





もう、まったく・・・・・。(泣)






早く、良くなってほしいなぁ~。。。





そんな調子なもんですから、本日も少し


頭がポワ~ンとした状態で動いておりました。



今日はですね、大阪南港で行われておりました


関西エクステリアフェアに少し足を運んできました。



様々なメーカー様や建材店様などが、


新商品などの展示をされておられまして、


ご来場の人々も多数来られておりました。



いろんな特徴や個性を持った商品が数多くあり、


これから、お客様にご案内する際の参考にもなりそうです。



ちょうど、会場内で催されておりました、


涌井史郎さんのセミナーを聞いてきました。


とても興味深く学びをたくさん頂けれる講義でございました。


涌井さんに感謝です。




産業革命以降、世界の技術や科学は


ものすごいスピードで革新してきました。


その恩恵を我々も現代に受けております。


ただ、反面・・・その負の遺産も同じスピード・・・、


いやっ!!地球史を物差しにするととてつもなく


すごいスピードで・・・、


我々人類は生んでいっているのですよね。


(環境破壊という紛れもない事実であります。)



このままではイケナイということで、


世界の協力できる国々が集まって


90年代に入り、地球環境に関する様々な条約などが


制定されてきました。


それが、気候変動枠組条約であったり、生物多様性条約です。


(1997年に日本の京都で行われた

  第3回締約国会議(COP3)にて

    温室効果ガス削減目標を制定する

        京都議定書が採択されました。)



日本でこれが制定されたこと・・・、

個人的に深い因縁を感じちゃってます。





しかし、まだまだですね・・・、


これらの取り組みに対して、


協調して共に歩むいう意味では、


たくさんの課題があることも事実です。



これまで身勝手に資源を吸い込んできた先進国の言い分に


発展途上国が何も言わない訳がありませんし、


その国々で当然ながら国民を守っていく心理は


各々働きますから、なかなか各国が共通した軸で


足並みを揃えるのも、大変な作業かと思います。




ただ、この10年ぐらいの間で


確実に環境革命は起きてきております。



生態系サービスがもたらす


経済価値も破格な額で試算されておりますし、


我々の生活とは、


もう無関係なものでは無くなってきていると思います。



私も学生の頃に、環境計画や環境デザインという側面で


学ばせて頂いておりました。


この変化には、何となく敏感に感じるところがあります。



日本は、古くからですね・・・、


自然と共に歩んできたというお国柄です。


我々の祖先は、この自然をどう読み取るか、


どのように向き合っていくかを・・・、


それはそれは様々な苦難を乗り越えて、


現代に知恵とその心と美しさを残してくれています。




この日本の国土を形成してきた英知や姿は、


実は、世界からも評価されている


モデルになっております。



モノがいくら豊かになれど・・・、


我々は自然に生かされているという


普遍的なものがございます。



その自然を人間力で読み取って、


自然の応力をうまくコントロールし


恩恵を恒常的に最大化する知恵を持っているのです。



だから、今だに美しい国だと世界から評価されるに


至っている訳なんですね。





現代も見習わないといけないのでしょうねぇ。(汗)


モノばかりに頼るのではなく。


自然と共生していこうという姿勢。





先人が残してくれたそんな英知を、


謙虚に学んでいき、現代にしっかり落とし込む作業、


そして、新たに自己の経験を付け足す作業をしながら


後進に繋げていくことが大切。



それが、またどこかで未来の誰かの役に立っていれば・・・


happy♪なことだし。



いつも、私の先生から


学んでいることにも似た内容でした。



いい復習になりました♪




涌井さんも言われていたことなのですが、


技術革新の延長で生まれた商品なのか?


それとも、環境革新に根差した商品なのか?



その視点の振り方ひとつでこのフェアの見え方が


変わるような気がしました。




どのメーカーさんの商品を見ていても、


将来のエコロジーやエコノミーに根差したものが


数多くなってきていることは否めません。



そうなんです、自然の応力をいかに活かせるか?


という視点なんですよね。



時代は確実にその方向へ進んでいるということです。





まさに、うなずける内容でございました。




見た目だけで判断しないこと、踊らされないこと、


その裏側にあるメーッセージをどう読み取るか・・・?



むむむ、大事なことですよね。




本日もしっかりお勉強でした。(笑)







おぉ!気が付いたら、文字ばっかになってる・・・!!



すみませんでした。。。油断でした。。。



詰まらない内容をつらつらと・・・、



ここまで、お読み頂いた方には感謝でございます。



ということで、










本日は写真なしで~す♪













本日も、鼻づまりながら・・・、



いい学びをたくさん頂きました。



また、改めて考えないといけないなぁ~という課題も


自分の中で見つけることも出来ましたし・・・。



やりました~♪






明日に向けてのエネルギーを頂きました。





それ、Fight~!!








それより、


早く、鼻づまりよ・・・治れ!!(笑)








グシュン!!・・・。














被災地の方々に少しでも


元気を、勇気を、希望を!!


自分の出来ること、


継続してやっていきます。



ヨロシクです。




















Fight!Fight!!なのです。













株式会社緑風舎のホームページはこちら!!

現場案内:堺市M様

テーマ:現場案内
こんにちは、プランナーの野村です。クローバー



本日は、お天気になりましたぁ♪






やりましたぁ~♪


気持ちの良い空で~す。


しか~し、暑かったですね。(汗)



この晴れ間を利用して各現場の方進めております。


よしよし、調子がいいのだ・・・。



そんな中、堺市のM様宅へご訪問です。


本日は、境界部分のブロックを積むために、


基礎部分を掘り込んでいっております。





手で掘る形になっております。


(少し、重機の入りにくい場所で、

   建物にも干渉してもいけませんし。。。)


今日は、


暑い中で尚更大変だったことと思います。







私が、伺った際にふじいさんも汗だくになっていて、


私を見るやいなや・・・、


ギロ!と睨まれました。


(悪気のあるギロ!ではありませんよ。。。笑)



思わず・・・、


ヘッ?睨まれた!?でございましたが、



開口一番、


「のむらさ~ん、暑い~~~。。。(泣)」





そう・・・、それだけ暑かったんですよね。。。



すみませんでした。



ご苦労様でございます。





いつも感謝でございます。












コンクリート基礎をちゃんと取らせて頂くために、


深く掘り下げなければなりません。






玄関前にもポーチとなる


土台の枠が出来てきました。


こちらも、下地のコンクリートを打ち込んで、


タイルを仕上げで張っていきます。



仕上がりが楽しみです♪




まだ、工事の序盤ではありますが・・・、



このお天気をうまく利用して、


しっかり、きっちり、ばっちり・・・、



進めて参りま~す!!



M様、引き続きよろしくお願い致します。










被災地の方々に少しでも


元気を、勇気を、希望を!!


自分の出来ること、


継続してやっていきます。



ヨロシクです。




















Fight!Fight!!なのです。













株式会社緑風舎のホームページはこちら!!
<<最初    <前    70  |  71  |  72  |  73  |  74    次>    最後>>

プロフィール

緑風舎ロゴ

株式会社緑風舎 舎人の気持ち

緑風舎スタッフブログ 大阪で外構・エクステリア・ガーデンを設計・施工しております株式会社緑風舎です。舎人達の日々の活躍やぽつりとした独り言まで、いろいろご紹介させていただきます。

ホームページへはこちら

カレンダー

<<      2025/09      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

HTMLページへのリンク

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧